• 締切済み

バイトでのケガ

バイト先で、手を切ってしまいました。労災を使わせてもらえず自費で通院しています。バイトだと、病院代や交通費は出してもらえないのですか?ちなみに、チェーン店です。

みんなの回答

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

店長に再度お願いしても駄目なら本部へ電話しましょう。 それでも駄目ならお近くの労働基準監督署・労災課または総合労働相談コーナーに相談しましょう。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

reochanman
質問者

お礼

夜間救急分だけは、出してもらえました。PCの調子が悪く、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

業務中の怪我はバイトと言えども労災です。本人に重大な過失がないにもかかわらず労災の申請をしてくれないなら費用は会社が負担すべきです。会社に請求してください。

reochanman
質問者

お礼

夜間救急で、かかった分は払ってもらいました。でも、近くの病院での通院分はダメでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト中のケガと労災

    私は宅配のバイトをしているのですが、先日宅配先の階段の突起で手を切ってしまい救急病院で5針縫うケガをしてしまいました。 傷口は順調に閉じていき四日前(ケガの約一週間後)に抜糸をしたのですが、それだけならいいのですがどうやら傷が深かったために神経が切れてしまったか傷ついてしまっているみたいで傷口付近は麻痺して触ってもあまり分からない状態で、さらに筋?を伸ばすと神経に激痛が走ります。 包帯をとって糸を抜くまでさわったり動かしてなかったので本当に傷がこんな状態になっているとは思いませんでした。 病院では「麻痺した状態は多少残ってしまうでしょうね」みたいな感じのことを言われました。 自分が心配に思っていることはこのケガがどう保障されるのか、どう対応したらいいのかということです。 バイト先は縫って傷口をふさぐぐらいのことなら労災を使わずに自費で払ってそのお金を会社の小口から出すと言っているのですがそれは傷口がふさぐかふさがないかの問題であってこのままにしていると一生残ってしまうかもしれない部分のことは保障されないことになります。 なのでもう一度病院に行って傷口以外の部分の麻痺や神経にかかわることをちゃんと相談してみようと思ってはいるのですが、そこで一生残ると言われたときにどのような対応をすればいいのでしょうか。 会社は労災を使うのを嫌がっている感じなのでバイトで弱い立場の自分としては労災を使わせてください!と言っていいものかどうなのか。 でも後遺症が残るからといって病院側が対応する部分ではないし労災扱いにしないと後遺症の部分も認定するかどうかすら始まらない気がします。 自分としては最初から労災で対応してもらったほうが何かと安心なのですが会社が労災扱いにしてくれそうにないのでどうすればいいか困ってます。 知識もないのに今の自分の思いだけが先走っているのですがよろしくお願いします。

  • 仕事中に怪我をして自費で支払いましたが、その後労災

    仕事中に怪我をしてしまい、3ヶ月働けない状態にありました。 その時は自費で治療費を払っていたのですが、労災にてその間の休業補償を受けたいと思い 8号様式をもらいました。 そこで、通院した病院の認印が欲しいのですが、自費で払っていたのですが、押してもらえるのでしょうか?

  • 副業のアルバイト中でけがの場合の労災保険・・・・

    平日は正社員として働いていますが、時間が空いているため、 会社の休日のみアルバイトとして飲食店でアルバイトをしています。 もちろん会社は副業禁止ですが、アルバイト先での収入が会社にばれないようにしてもらっているので 今のところ会社にはばれていません。 ところが先日、そのアルバイト先で指を切る怪我をしてしまい、救急で病院に駆け込み、縫う処置をしてもらいました。 慌てて行ったため店の制服だったので病院にも 「仕事中のけがは労災保険が適用です。労災でなければ、自費診療になります。」と言われました。 アルバイト先も「労災にしましょう」とは言ってくれていますが、 労災として書類を出すことによって、会社に何かしらの形でばれてしまわないか心配です。 また1週間ほど通院することになりそうなのですが、(救急で駆け込んだ病院は通院不可能なため) 他の病院にいった場合に健康保険証の提示をもとめられたりしませんか? 事故とはいえ、自費負担はつらいので会社にばれないように労災保険を適用してもらいたいです。 詳しい方いましたら教えてください。

  • バイトの交通費について

    こんばんは。 バイトの交通費のことで聞きたいのですが、 学校から直行でバイトに行かなくてはいけなくなりました。家からバイト先は近いのですが、大学からは遠いので、いままで家からバイト先までの交通費をもらってたのですが、行きの分だけお金が多くかかります。こういう場合、請求はできるのですか!? ちなみに、学校帰りにすぐバイトに行かなくては行けなくなったのは、バイト先の都合です。

  • 仕事中のケガについて

    詳しくないので教えて下さい。 先週仕事中に滑って転び膝、肘を打ちました。その時は何ともなかったのですが翌日肩をあげると痛く、病院に行く事を伝え早退しました。 病院で肩関節捻挫と診断されリハビリに通うように言われています。 質問ですが病院代は会社からでないものですか? 労災を使うのを嫌がる会社があると書いてあるのを読みましたが労災を使わないと全額自費負担になりますか? 病院でも仕事中と言いましたが何も言われず健康保険を使いました。職場でも病院行く事、行った事、傷病名を伝え肩に負担がかからない仕事をさせてもらってますが病院代については何も言われてません。 ちなみに関係ないかもしれませんがパートです。 長々とすみません。

  • 指の怪我で・・・・

    去年の12月に前のバイト先で左手の中指の第1関節の付近を包丁で切ってしまいました。 しかし未だに傷口を触ると痛く、中指の第1関節部分の半分は薄皮一枚みたいに違和感があります。(医者からは神経が傷ついたみたいでしばらくかかるといわれ ました。)(現在は厚めの絆創膏を張っています)早く直したいのでこのような場合、どのような専門の病院いったらいいのでしょうか?(切ったときにバイト先の近くの病院にいっているにですが住 んでるところから遠いです。) あとこのときに労災認定されているのですがバイト先を辞めているので労災はおりないのですか?

  • ケガした、休業補償について

    2009年2月23日夜8時、バイト中にケガしちゃった。アキレス腱を割れたジョッキに切っちゃった。救急車を呼んで来て、病院に着いた。アキレス腱断裂手術をしました。手術終わって、会計時に店の店長に電話して、「労災を使ってください」と言われた、その日お金を払ってなかった。  翌日、「労災は使わないで、使ったら、面倒くさいから、医療費と通院交通費、そして、休業補償7割の給料は全て会社から負担します」と店の部長が言った。  私は部長のこと信じてるから、労災は使ってない、全ての医療費と交通費を自分から先に払った。もう、8万使いました。  事故から今まで、もう1ヶ月半に経った、ギブスを取ったけど、足はまだ痛いし、まだ歩けない、もちろんバイト出来ない。災厄のは、店と約束したお金、まだ1円もらってない。3月月末に店長が「今不景気で、会社はお金もない、医療費と通院交通費は3月月末に振り込みして、7割の給料はもうちょっと待て」と言われた。  今日銀行に行って、会社からのお金はまだ振り込みしてない。 今の私、学費56万まだ払ってない、生活費もそろそろないし、店ずっとお金がくれない、どうすればいいですか? 私は留学生ですから、日本の法律とか、アドバイスできる人いない、皆さん助けてください! 本当に心からありがとうございます。

  • バイト中の事故で労災が降りましたが・・・どうすればいいでしょう?

    見てくださってアリガトウございます。 バイト中に事故してしまい、2週間入院していました。 入院費は全額負担してくれたのですが、外来(通院) の労災は支給されるのかが心配です。 3ヶ月ほど通院しないといけないとは思いますが、 今すぐバイトを辞めようと思っているのでそんなに待てないのです。 迷惑かけたので今すぐに辞めて作業服とかも返しに行くつもりですが その時に「通院しないといけないので労災が降りるために籍を置いてください」というのは申し訳ないです。 辞めた後に通院の労災は降りるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトが仕事中に持病の心臓病で倒れた場合に労災は適用される?

    友人の父がバイト中に持病の心臓病で倒れました。 現在、集中治療室にて治療中です。 補足として ・バイト以外の仕事はしていません。 ・心臓病については3年前に心臓に欠陥があることを診断されてから病院にはいっていません。 ・3年前に診断されてから、特に病院には通院していない。また特に症状もないためバイト先には持病があることを伝えていません。 この場合に労災は適用されますか? 適用される場合はどのように手続きを行えばいいでしょう。 よろしくお願いします。

  • 労災適用期間と通院交通費について

    昨年、工場内で転んで手首を骨折し労災にて通院をしていました。 経過良好で3月始めくらいに一度通院を終えましたが、 その後心配だったら労災切れる前に来てといわれました。 まず質問ですが、労災というものはどの時点で切れるのでしょうか。 その先生は「1ヶ月くらい通院がないと自動的に切れるのではないか。」という曖昧な認識でした。その言葉が本当であると、もし今度通院をした場合自費になるのでしょうか。 あと、たいした交通費でないので何も請求していなかったのですが、 通院していたときの交通費を請求するというのは今からでもできるものでしょうか。会社を通さず出来るのであればしたいと思っています。 アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photoの年賀アプリを利用する際に注意すべきポイントとは?
  • Windows10でEpson Photoの年賀アプリを使用すると図柄が表示されない場合の対処法
  • Macでは正常に動作するEpson Photoの年賀アプリをWindows10でも利用する方法
回答を見る

専門家に質問してみよう