• 締切済み

手作りアイスが固まらない

h ttp://school.uchida.co.jp/classroom/category04/pdf/experiment27.pdf このサイトで紹介されているアイス作りをやってみたのですが、牛乳が固まる前に氷が溶けて袋がびしょびしょになりうまくいきませんでした。 自分なりに考えた原因 ・フリーザーバッグの空気を抜かなかったから ・エアクッションではなくハンドタオルで包んで振ったから 上手く作るコツ、あるいはもっと確実な方法を知っている人がいましたら教えてください。宜しくお願いします。 ではまた作りにいってきます!!!

みんなの回答

  • watico
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.1

 こんにちは、面白い実験ですね。作り方読んでみました。 作り方は間違いないのですが。多分これでは氷が少ないと思います。 >・フリーザーバッグの空気を抜かなかったから  関係ないと思います。 >・エアクッションではなくハンドタオルで包んで振ったから  断熱のためです、ハンドタオルでも厳重に包めば問題なし。なるべく外気に接触しない方が良いのですが、限界があります。  それよりも寒剤(食塩と氷の混合物)を増やした方が確実です。アイスクリームが固まるまでの時間冷やし続けなければならないので、それなりの量の寒剤を要します。  氷に食塩を混ぜると氷が急速に融け始め、同時に温度が下がり始めます、このときに氷が食塩水に浸っている様な状態では充分な低温が得られません。もっと大きめの袋を用いて、「これでもか!」「え?こんなに大量」と思うほどの氷を使って下さい、食塩は氷全体をまぶすほどやはり多量を要します。季節柄ちょっと苦労しますがちゃんと凍った時には感動します。  それと牛乳はなるべく冷えた物を使って下さい。次はきっと成功します、チャレンジしてみて下さい。

powerpro
質問者

お礼

大量の塩。うまくいきました。 途中で融けた水を捨てながら行いました。 ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精液検査について

    今日AIHだったのでタオルにくるんで精液の入った容器をバッグに入れて持って行きました。 そしたら容器が氷のように冷たく運動率が23%でした。 タオルは冷たい場所(脱衣所)に置いてあったハンドタオルでそれが冷たくて冷えたみたいです。 担当医はそれは関係ないと言っていましたが信じられません。 あんなに冷たくて大丈夫だったのかなと不安な中待合室で待っていました。 それ位冷たかったです。 運度率悪そうと思ったら案の定でした。 どなたか分かる方いらっしゃったらご回答お願いします。 運動率は初めて調べました。

  • 水素燃料電池作成について

    少々無理な質問かも知れませんが、 学校の総合学習で水素燃料電池を作ろうと思っています。 一通り調べたところ http://school.uchida.co.jp/classroom/category04/pdf/experiment10.pdf と http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/zyouhou/sozai_db/kagaku/2/battry.htm の二つのサイトで作り方がのっていたのですが、塩化パラジウムが高くて買えません。 今のところ電極をステンレス網にしてやっているのですがまったく電気が発生しません。 塩化パラジウムの代わりになるもの、またはステンレス網の代わりになるものがあれば教えていただきたいのですが・・・ また他の方法でいいです。 どなたかアドバイスお願いいたします

  • おいしい紅茶の入れ方

    私は紅茶、とくにミルクティーが大好きで、毎朝時間がなくても必ずミルクティーだけは作って飲みます。 で、もう夏なので最近はアイスティーを大量に作りおきして冷蔵庫で冷やしておくようにしているのですが、どうもおいしくないんです。缶の「○後の紅茶」と飲み比べてみても、やっぱり味が劣っています。 ちなみに、私のアイスティーの作り方は、お湯で温めたティーポットにティーバッグ2つを入れて熱湯を注ぎ、いつもより濃い目に色を出します。それから、砂糖と牛乳を自分の好みの量だけ加えて、ガラスのポットに入れて冷ましてから、冷蔵庫にしまいます。氷を使って冷やさないのは、味が薄くなるからです(氷を入れなくても薄い感じがするから、余計使いたくないのです…)。 私の作り方が良くないのか、市販のティーバッグではおいしさに限界があるのか、わかりません。トワイニングとかフォートナム&メイソンなんかのイイ葉っぱを使えば、おいしくできるんでしょうか? でも高いからなぁ…。 市販のティーバッグでもおいしくアイスティーを作れる方法をご存知でしたら、ぜひぜひ教えてください!

  • 一日中解けにくい―純度が高い―氷の作り方。

    こんばんは、いつも私の下手な文章にたくさんの答えを出してくださりまことにありがとうございます。 うまい返信ができないのが残念に思いますが、これからも精進して皆様のご意見に反映できるように勤めさせていただきます。 さて本題です。 ttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=MMJ-A これから暑い季節が近づいてきますが、皆様は水筒とかはお使いでしょうか? 私は毎日氷をたくさん入れた水筒(上記URL参照、タイガー製・MMJ-A048/0.48l)をもち歩いておりますが、なんというか魔法瓶なのに氷が”溶けやすい”のです。 そこで溶けにくい氷の作り方を以下のページを参考にしながら作ってみました。 (直リン防止のためhは抜いています。) ttp://m3q.jp/t/633 ttp://pianomatome.com/archives/379.html 1.ティファールの沸騰機に水を0.5Lほど入れて沸騰させた後、2時間冷ます。 2.1の水を製氷機に入れたあとタオルを2重に巻きつけて、分厚いビニール袋を二重にして入れる。 3.冷凍庫に入れる 不純物の水を捨てるあたりは仕事でいつも外にいることが多いのでできませんでした。 なんとかような、いつもより純度の高い氷をつくることができましたが、まだ白い気泡がのこっているような気がします。 いちおう純度が高い氷と飲み物(お茶)を入れてみましたが、氷の粒がそれほど大きくないからすぐ溶けてしまいます。(冷たさは普通に凍らせた氷より上でした) そこで、みなさんは水筒に入れても溶けにくい氷をつくるのにどのような工夫をしているか教えていただけたらうれしいです。 ご回答の手助けになれるかわかりませんが、ぼくがいま考えられる解決策を出します。 ・レッドブルの細い缶の上の缶の部分を切り取り水筒に入るほどの大きい氷を作る。 ttp://making.ti-da.net/e2471206.html おおきい氷は溶けにくいとかかれてあったので、これをやってみようかと思いました。 ぼくの持ってる水筒は細いほうなので、レッドブルのような小さい缶なら入るんじゃないかと思っていま作って実験しています。 ・飲み終わった牛乳パックの中身を洗って、ロックアイスのように大きい氷をつくる。 そのままでは水筒に入らないので凍らせたあとにハンマーで叩き割って水筒に入る大きさにします。 ちなみに両者とも沸騰済み・タオルに巻きながらビニール袋に入れて冷凍庫にしまっています。 それでは、日本語が不十分な質問ですが、ご協力いただけるとうれしいです。

  • 手作りアイスについて 第2

    食塩と氷を使った寒剤でアイスを作るときに、しばらく振ると氷が融けてきますが、融けた水は捨てたほうがいいでしょうか?

  • 手作りアイスについて

    アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます。味も素材の味がしてアイス、ミルク感、バニラ感が少なく感じてしまいます。材料りよってもだいぶ変わりますか、この中だとどんな材料の方が特に滑らかなアイスが作れますか? 牛乳、低脂肪牛乳、低温殺菌牛乳、チャージャー牛乳、乳脂肪分の高い牛乳、特濃牛乳、生クリーム、脂肪分の高い生クリーム、脂肪分の低い生クリーム、生クリームホイップしたのとしてないの、バター、卵、黄身、白身、グラニュー糖、上白糖でお願いします。まだ加熱無しの作り方と加熱ありの作り方も教えてほしいです。

  • 手作りアイスクリーム

    手作りのアイスクリームを作りたいと思うのですが レシピに書かれている時間より長く泡立て器を 使ったとき味などは変化するのでしょうか?

  • 手作りアイスクリーム

    こんばんは。 よろしくお願いします。 昨日、手作りの アイスクリームを作り 今日先ほど食べきりました。 アイスクリームメーカーを使わず 牛乳、全卵、砂糖、 バニラエッセンスに 15分程の加熱処 理をして 少量のラム酒を入れ 凍らせたものだったのですが 密閉容器ではなく、グラタン皿に ラップをかけて保存していました。 この作り方と、保存方法で 昨日の今日で細菌発生とか 傷んでいるようなことが ありますでしょうか? 食べちゃったので もし何か作る工程や保存方法に まずいことがあったとしても 後の祭なのですが、今後起こりうる 体調の変化に心の準備をしたいのです。 大丈夫。心配ナッシング!!! と言って欲しいですが 率直にご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします

  • 手作りヨーグルトアイス

    バニラアイスをヨーグルトに混ぜるというとても簡単な方法 だったので作ろうと思うのですが、作られたかたがいらっしゃいましたら、 聞きたいのですが市販のような味になりますか? また、ソフトクリームのようにやわらかくするには どうすればいいでしょうか?

  • 手作りアイスクリームの味が…

    手作りアイスクリームの味が… アイスクリームを作りました。 レシピは 卵1個・砂糖大さじ3・生クリーム180cc・バニラエッセンス10滴くらい です。 見た目は普通に出来上がりましたが、甘味にコクがないというかなんだか味が粉っぽい感じがします。不味くはないけど美味しくもないといった感想です。 ジャムを入れてみたり 市販のココアを入れたりしました、やはり「不味くはないけど美味しくもない」です… ハーゲンダッツやレディーボーデン…とまでは言いませんが、ちゃんと「うん!美味しい!!」と言えるアイスクリームにするには、どうしたら良いでしょうか? バニラエッセンスよりバニラオイルにした方が良かったのか? 卵は全卵ではなく黄卵のみ使用でないと駄目なのか? 手作りアイスの事で頭がいっぱいです。 どなたかアドバイスをお願い致します。

ルーターの接続状況について
このQ&Aのポイント
  • ルーターの接続状況についてのお問い合わせです。連絡が取れないため、メールで問題を伝えます。
  • 去年購入したWi-Fiルーターが接続が不安定で、再起動を繰り返さなければならない状況です。
  • 複数人でWi-Fiを共有するとネットが切れるため、設置場所やルーターに問題があると思われます。全額保証を希望しています。
回答を見る