• ベストアンサー

近所付き合い

親しくしている近所の方から、その方の信じている宗教の法話を聞きに来てほしいといわれました。とても気持ちの良い方なので時々世間話をしていましたが、このようなお誘いは初めてです。私は特に信じている宗はありませんが、そのような世界に入りたくないと思っています。普通のお付き合いがいいと思っているのですが、相手を傷つけずに断るにはどのようにしたらようでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.4

私の周囲には皆、違った宗教の信者が多くて、 それで一時期?5~6種類の宗教から勧誘が有りました。 私の断り方はストレートに、 「私の友達って宗教してる人、サイドビジネスしてる人、保険や化粧品のセールスって多くて誘われるけど全て断ることにしているの。私は、そういうのに全然興味無いから」です。 それでも(断っても)友達として現在進行形の人は多いですよ。 元々親しくも無いのに勧誘目的だけに近ずいて来た相手の場合は、勧誘だけが目的ですから断った事により当然のごとく相手は去りますが、 元々親しく付合っている経過の中での御誘いの場合、相手も付合いを壊してまで勧誘したいとは思っていないので、勧誘を断った事だけで仲が悪くなるなんて事は無いかと思います。

suifuyou
質問者

お礼

断って仲が悪くなるのはそれだけが目的の人だったということですね。心強いお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • imasino
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.3

私の経験から。 勧誘に熱心な宗教の信者さん達は一見、人柄の良い人達が多い気がします。 こんな人達ばかりならば、さぞかし世の中は良くなるだろうに、 と思ったりするのですが。 相手を傷つけないよう、やんわりと断ろうとして、 かなりつきまとわれたことがあります。 最後には宗教にかかわるのは恐ろしいので、きっぱりと 「宗教には興味がない」とお断りしました。 その後は、てのひらを返したように、そっけなくされました。 勧誘してくる宗教とは、そんなものです。

suifuyou
質問者

お礼

そのとおり、穏やかな人柄で良い人と知り合いななれたと思っていいました。この次ぎ誘われたときは断ります。明解な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.2

こんにちは。 宗教がらみのお誘いは断りづらいですよね。 その人を傷つけずに断るのなら、やはり別に信仰を持っていることにするのが一番スムーズだと思います。 「熱心にはしていませんが、うちは代々キリスト教なので」と言うのがベターかな。 何故かというと、私も経験があるのですが、相手によっては「他にも信仰を持っていても構わない宗教である」とか「とりあえず法話だけだから構わない」と、諦めてくれない場合があります。 その時は、「詳しくは知りませんが、唯一神教(ゆいいつしんきょう)と聞いてますので、行けないんです」とお話になればいいと思います。 ちなみに神道や仏教だとこの断り方はできません。 いかがでしょうか。

suifuyou
質問者

お礼

宗教っていろんなものがあるので難しいですね。やはりはっきりと断ります。それで、お付き合いがなくなってもいいと思うことにします。 参考になる回答をありがございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63466
noname#63466
回答No.1

うちは○○教で、そのお仏壇がある、そして私の宗教ではほかの宗教のお説法を聞くことを禁止しているので、申し訳ありませんが、行けません。 と言って断りました。 本当は我が家には、お仏壇もなければ、無宗教なんですけどね。 宗教って、ちゃんとしたものもありますが、変なものもありますので気をつけられた方がいいと思います。 多額のお布施を強要されたりとか、いろいろ噂は聞きますので。 以上、宗教のしつこい勧誘にあい嫌な経験をした者からでした。

suifuyou
質問者

お礼

そのような解決策もありますね。ありがとうございます。 矢はいり最初にはっきりとお断りするのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所のおつきあい

    職場を辞めて近所のお付き合いのできるように、日々努力しておりましたら、お野菜を分けていただく方があり、散歩も進めてもらって時々ご一緒しています。ところが今回高額な商品の展示会に誘われ5人ほどで出かけました。そして自動車で行くことになり、私が一番早く到着したので、乗っていました所、「あつかましいなあ」と言われ、はたまた私はその商品を買わなかったわけですが、帰りに洋服などのお店も併設してあり、見てきたらと言われたので、何かこの場に居ない方がいいのかな、と察知し「5分ほど見てきます」と言ってその場を離れ別行動しました。10分ほどしたら連絡があって戻ったところ、他の方がプレゼントの包装で時間がかかっておられ、少し待ちました。ところが帰り道私が遅かった遅かったと言われ続けました。その高額商品は2人ほどの方が買われ、まあ言ってみれば私は付き合いが悪い訳ですが、初めに「見に行くだけでもいいですか?」と言っておいたんですが、何かこのお付き合いはどうしたものか?とストレスに感じている自分がいるわけです。今度「お寿司食べに行こう、そして○○ちゃんは嫌いだよね」て私が嫌いなように言われました。私は、はみられているのですね、どうも?近所のことなので、私からは動かず様子をみようと思っていますが、近所なだけに、次回からのお誘いにどうしたらいいかと思い悩んでいます。というか、もうお誘いはないかもしれないですね。

  • 近所付き合い

    何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ??

  • ご近所づきあいについて

    こんにちは。20代の既婚女性です。仕事の関係で、日中は一人で自宅にいることが多いのですが、最近ご近所づきあいで悩んでいます。 数ヶ月前に一戸建てに引っ越したのですが、近所の男性(既婚・年金生活)が日中頻繁に訪ねてきます。 初めは道で挨拶するだけだったのですが、最近は世間話をしに毎日インターホンを鳴らしてきます。 「忙しいので」と断ると、数時間後に再びインターホンが鳴ります。 早いときは朝の7時、遅いときは夜の7時にも来ます。 話す時はなるべく素っ気無くしているのですが、なかなか帰りません。 車があるので居留守も使えません。車で外出するときや帰って来たとき、道からじっと見ていて、訪ねるチャンスをうかがっている時もありました。 話しがしたいだけで悪気はないと思うのですが、いつも監視されているようでストレスがたまります。少しセクハラのようなことも言われて気持ちが悪いです。 (他の人には「若いのによくできた奥さん。相手してくれて嬉しい。」と言っているようです。) できればもう訪ねて来ないようにして欲しいと思っています。 私が毅然とした態度ができないことも良くないと思うのですが、ご近所なので気を使ってしまいます。トラブルにならないように断るアイディアがあればお願いします。

  • 近所づきあいがしんどい

    こんにちは 私は専業主婦ですが、近所づきあいがしんどいです 知り合いもいないところで今暮らしており 年が近い方も近所におらず、なじめません 主人は近所づきあいを大事にしろ きちんとやれ と言ってくるのですが 私には難しいです どういった暮らし方をすれば、近所の方とかかわることができますか 会合などには顔をだしておりますが、いつもひとりで聞いているだけです 話には入れません 何かアドバイスいただけると幸いです

  • 近所付き合い

    新しい土地と家ばかりの新興住宅街に2ヶ月前に引っ越してきました。 私の家の回りは、子供が小さい30代後半位の夫婦が多い気がします。 私はもう少し年齢的に下です。 私の実家は田舎で近所中が親戚のような頻繁な近所付き合いのある所に育ちました。 主人と結婚し、街中の今の土地に引っ越したのですが近所付き合いに戸惑っています。 住宅メーカーの方は街中の今の場所は、両隣の家と目の前の家位のお付き合いで充分と言われています。 外で会えば必ずこちらから挨拶するようにしています。 でも、「おはようございます。」と「おはようございます。」で終わっています。 隣の家の奥さんと斜め前の家の奥さんは仲が良さそうでうらやましいです。 この間も、こちらから挨拶をすると二人から挨拶を返していただいたのですが、それで終わりです。 お二人は子供さんの学校の話をしていらっしゃいました。 子供の居ない私は話には入れないし、疎外感を感じてしまいます。 子供でも居ればママ友で仲良くなれるのかもしれませんが、私は体があまり丈夫でなく、現在も通院して薬を服用している事もあり子供を産める自信がありません。 子供の居ない私は何を話しかけたらいいのかも分かりません。 回覧板を回ってくるのも、お隣の子供が来てくれます。 子供が回覧板を出して「はいこれ!」って渡してくれるので「ありがとう。お母さんのお手伝いできるんだね。えらいね。」って言うと「うん。」と言って帰っていきます。 私と顔を合わせたくないから子供をお使いに出すのかな?と不安な気持ちになっています。 掃除当番の回覧は違う家から回ってくるのですが、その家からも私が留守の時に家の前に置いていってあったりします。 私に会いたくないから留守を狙ってくるのだろうか?とかマイナス思考になってしまいます。 地域性もあり近所付き合いが密な所とそうでない所もあると思いますが、近所の方と仲良くなりたい場合はどうしたらいいでしょうか? 相手がわずらわしいと感じるほど近所付き合いがしたい訳ではありません。 最低限、嫌われないように、近所の人の輪の中から浮いてしまわないように近所の人と仲良くしていきたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • ご近所付き合いについて

    田舎の母なのですが、一人暮らしをしています。 最近、ご近所の方たちのお誘いが多くて困っていると言うのです。母は63歳になりますが、手先も器用で、趣味も多く、ご近所からの、誘いで毎日同じ話の繰り返しで、お茶を飲む時間が、もったいないと言います。 なんとか、かどを立てずにやんわりとお断りする方法は無いものでしょうか?ちなみに、電話が聞こえないふりをしても、近くなので家に訪ねてこられてしまうそうです。

  • 近所付き合いを控える方法。

    夫婦2人で分譲住宅に住んでます。 2件の奥さんとプライベート的な付き合いをしてますが 最近色々と干渉されたり趣味のガーデニングに口出しされたりと嫌になってきて子供がいない今のうちに 付き合いをやめたいって思ってるんですが どのようにしたらいいんでしょう? 誘いを断わり続ければいいのでしょうか? すぐ近所でなければ問題ないのですが最近は近所の人と親密な付き合いは控えたほうが今後の為にも良いかなって思ってます。 子供が産まれて近所付き合いしないのは不可能ですか? 挨拶程度の付き合いにしたいのですが、、、。 何かよきアドバイスをお願いします。

  • ご近所付き合い

    ご近所さんで、最初は立ち話が長いな・・・と思いながら、家を建てて引越して来た私にはいろいろと親切にいろんな事を教えていただく親切な方でした。  その方は、仕事もしていなくセレブ?な生活で。  悪い方では無いと思いながら、とにかく立ち話が長く・・・。  最近では、理由を見つけては「ごめんなさい」と話を切り上げるようにしていますが。  その方、気も強い方で今後のお付き合いが気が重いです。  仲良くしても・・・辛い気がしますし、関係が悪くなるのにも、いろんな影響がでそうです。    立ち話から、なにかにと時間を過ごす事が増えて来たら干渉されていて「車がずーーっと無かった。」とか。「○○さん家なら家族ぐるみでお付き合いしても良い。」とか数限りないアピールがあって。正直、押しが強い方だと・・・。細々したことを書きたいのですが、特定されるのも怖くてかけません。 近所すぎて、なにげに顔をあわす事も多いです。  さらさらと受け流す器用さもなく、最近は外を伺ってから外に出たりなんです。 自分が強くならないといけないと思いますが、怯えています。 どうしたら良いのか・・。その方最初は良い方で分からなかったし。 娘の学校の成績も学校が張り出すから調べて知っていたり、そのことでも口出しされたのでもう無理かな・・・・と。  気持ちよくお付き合い出来ていたら、こんな風にお付き合いが辛い・・気持ちにならないでいられたのに・・。     すみません、愚痴を書いたようになりましたが、何か気持ちを強く出来るアドバイスをお願いします。

  • ご近所つきあいについて

    最近引っ越してきた新婚です 引越しして数日、ご近所のおばさんから「地域集会があるから」と声を掛けられたので近所付き合いは大事にしないといけないと思い、誘われて公民館に行きました 会場はじいさんばあさんしかおらず、私だけ浮いてました。その集会というのも地区にあるお寺のお坊さんの話で「死後の世界」「ご先祖の~について」などの仏教の話ばかり2時間・・・でうんざりでした 集会に行ったことを後悔してます その後、同じような集会に何度も声を掛けられるようになりおばさんはほぼ毎週ウチに来ます 私は毎日アルバイトに出かけるので朝来ます さっきも来ました 「その日は用事があるので」「バイトしてるので」と断るのですが、何度言ってもダメです ほんと・・・ウンザリしているのですが もっと上手な断り方とかないでしょうか 同じような経験をお持ちの方、ぜひご意見ください

  • 近所付き合いはしないほうがいい?

    25歳専業主婦です。1年半前に30件ほどが並ぶ新築分譲住宅地に引越ししてきました。 引越し当時はこどもがおらず、小さいお子さんがいるママたちが仲良くなっていてよく外で子供を遊ばせながらママたちもお話していました。 良い近所付き合いのためにも仲良くしたいなと思っていましたが、やはり子供がいないのかいつも挨拶だけで終わってしまっていました。 今年の初め子供が産まれ隣のママに声をかけられて以来外で会うと少し立ち話をするといった程度です。 子供はまだ外で遊ばないので、他のご近所さんのようにみんなで外で話すということはありません。 1度だけお隣さのおうちへ招かれお茶をしましたが、それっきりです。 私はこれで仲良くなれたっと思って嬉しかったのですが、それ以来お誘いがありません。 もしかして嫌われたのなと思っています。 私はもっと仲良くなって色々な話をしたいって思ったりするのですが、それって危険でしょうか? よく、近所付き合いは深入りしないほうがいいっていいますよね? 偶然会ったときに立ち話する程度にとどめたほうがよいのでしょうか・・。 お隣さんも、近所でも小さな諍いというかトラブルというか、そういうのに巻き込まれたことがあるようです。

このQ&Aのポイント
  • 10月25日に「仲良し」して翌日26日に予定日通り一度生理が来て1週間続きました。
  • 11月28日が次の生理の予定日だったのですが、予定日から6日経っても生理が来ないです。
  • 予定日から1週間後がいいとのことですが、2日ほどフライングしましたが陰性であれば可能性は低いのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう