• ベストアンサー

社会科の中国について。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

どの動物にも言えますが、 暮らす場所を失ったら生きていけません。 絶滅の道を辿ります。  

arinx
質問者

お礼

絶滅ですか・・・。そうですよね。 簡潔に教えて下さってありがとうございました!

関連するQ&A

  • 森林伐採の制限

    ○日本に限らず、森林伐採を行っている企業などに対して森林伐採の範囲を制限する法律や機関などは存在していますか? ○環境保護のため森林伐採をやりすぎないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 商品・商業に必要な材料・場所を得るために森林伐採を行った結果、野性動物の住む場所や食べ物が減るという問題を知りました。 パーム油、ファストフードのお肉、ゴルフ場などです。他にも沢山あると思います。 パーム油などはチョコレート菓子や洗剤など様々なものに使われているようで、たまには食べたい、使いたい、需要のあるものだと思いますが、 森林伐採をやりすぎてまで「欲しい」と感じるものではないとも考えます。 道路を作るとか家を建てるとかとても身近な所でも野性動物の住む場所は減っていると思うんですが… 考えてもよく分からなかったので意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 1998年の中国揚子江大洪水の原因とその対策について詳しく分かりたいです。

    中国揚子江大洪水の原因は上流の山の森林伐採と聞きましたが、中国の政策と絡めてなぜそのような森林伐採をしたのか、またそれの改善策としてどのような措置が取られているかを、政治的あるいは地層学などの観点から分かりたいです。 分かりづらい文章で知りません。とにかくなんでもいいので中国の大洪水について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 森林が減少していますが…

    1年間に造林や植林などを考えても約900ha 世界から森林が減少していまると言われています。(90年代のデータなのでかなり古いですが…) 900haの森林があれば、どれくらいの動物が住むことができますか? つまり、年間にどれくらいの動物が森林伐採ですみ場所を奪われてるんですか?

  • 今、夏休みの宿題のレポートを作っているんですが・・絶滅危惧種についてや

    今、夏休みの宿題のレポートを作っているんですが・・絶滅危惧種についてやってるんですが・・・ 森林伐採によって絶滅危惧種なってしまった動物って何がいますか? できれば、そのことを書いているサイトも貼ってほしいです お願いします!

  • 中国の社会主義市場経済について

    大学で「中国における社会主義市場経済」がテーマの授業をとりました。中国での社会主義市場経済ができるまではなんとなく理解したのですが、現段階ではどうなのか?その方向性はどうなのか?がよくわかりません。 どなたか教えてくださいお願いします。

  • 発展途上国での森林伐採をSTOPする方法は?

    ■アフリカのある国の 「森林保安官」なる人の手記を読みました。 「私は、森林を伐採する者たちと、戦った。 農民たちは、まさに暴徒だった。 私の身体には、カマやチェーンソーによる傷跡がたくさんある。 この傷跡が、戦いの凄まじさを物語る。 ・・・私が去ってから、後任のものは、 もはやそれら農民たちに抗すべくもなかった。 こうして、この国の森林は、失われたのだ。」 ■読んで、思いました。 まさに、ここにこそ、政治や経済の出番があると。 農民たちが森林を伐採するのは、 マアそれが、お金になるからなのでしょう。 禁止されていても、命がけで伐採に来るということは、 それを余儀なくさせるだけの生活も背景にあるのでしょう。 だから、冒頭の森林保安官が戦う相手は、 目の前の農民ではなく、 むしろ、農民を森林伐採に駆り立てる「 社会の構造 」? にこそあると。 ■ 「だけど、どういう構造なんだろう?」 「 具体的に、何が なされるべきなんだろう 」 ・・・ と考えました。 ・・・ そこで、 どなたか、 この辺の事情をお知りになる方がいましたら、 教えていただければと、思いました。 どうぞ、よろしくお願い致します!

  • 中国人をさがしています

    中国人を探しています。社会の授業で行うインタビューに答えていただきたいのです。 その質問をん載せます。もし中国人の方がいれば教えていただきたいです。 1、あなたは何年刊中国に住んでいます、いましたか? 2、一人っ子政策についてよく知っていますか?調べようと思ったことはありますか? 3、貴方は一人っ子ですか? これは人ちっこ政策に関する質問です。他にも一人っ子政策について思うことや感じつことがあれば教えてください。お願いします。

  • 中国の社会保障

    今、『ひるおび』で流れていましたが、、、 中国に『社会保障』なんてあったのですか? 中国の社会保障とは、どのようなものがあるのでしょうか? それほど人権を考える国とは思えないのですが、、、。 国が変わっちゃったのでしょうか?

  • 森林が何秒間にどれだけ減っているか

    森林伐採によって、世界中の森林はだいたい何秒間にどれくらいの面積減っているんでしょうか? 「○秒間に○○ヘクタール」とかだと分かりづらいので、 「○秒間に○○県の森と同じ程の森林が減っている」みたいに身近なものをたとえて表現して頂けると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 『割り箸が売れなくなると、更に木材が使われる?』

    『割り箸が売れなくなると、更に木材が使われる?』 割り箸と森林伐採の関係性についての質問です。 「割り箸が売れなくなると、林業業者は木材を別の商品に使おうとする。つまり割り箸が売れない結果、森林伐採の量は更に増える」 という文章を何かで読んだ記憶があるのです。 ただしコレは非常にうろ覚えですし、書籍の文章だったのかインターネット上の文章だったのかも覚えていない状態です。 そこで皆様の助けが得られたら、と思い質問させて頂きます。 上記の文章を読んだ事自体が自分の記憶違いかもしれませんが、非常に気になっています。 割り箸と森林伐採の問題について個人的にはザッと調べてみました。ざっくばらんではありますが基本的な知識は得る事が出来ました。 しかし「割り箸と森林伐採のパラドックス」とでも言いましょうか、この問題が解決出来ないと、自分は割り箸を使う度に気になってしまいます。 「仮に割り箸が売れなくなったら林業の業者は他のものに木材を使う。だから森林伐採が起きる事は変わらない。(又は森林伐採の量は更に増える)」のでしょうか?