- ベストアンサー
我々はなぜ「満足」を求めているのでしょうか。
我々はなぜ「満足」を求めているのでしょうか。 脳内物質の放出が目的なのでしょうか。 その先には何があるのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
恋愛し、子供ができ、そして育てるということが不満足にならないプログラミングを持った人が、延々と継続しているだけだと思います。
その他の回答 (9)
単なる『気づき』です。すみません。 原因→結果 良くなり人間が満足するのはわかりますが[地球温暖化]などは結果と言うか作る上での経過が問題だったのでは…失礼しました
お礼
今回のサミット、進歩はあったと思いますが、いまいちな感は否めません。あぁ、また満足を求めてしまいました。 みなさまのご回答心から感謝しております。
- shift-2007
- ベストアンサー率14% (143/1013)
不満の反対物としての満足でしょうか。 不愉快な不満の解消が結果的に満足を求めることになるのではないでしょうか。
お礼
同感です。
- nayon
- ベストアンサー率22% (10/45)
欲望のようなもの、それを満足と解してしまう私がいます。 では、満たされてしまうことがあるかというと、いつまで経っても(?)その境地に至ったことはありません。 踏ん切りをつける、思い切りよくやる。 それが、満足を得るまでのプロセスのようにも思えます。 最後に、対極のものを求める、姿勢や気持が、その発端になるのではないか? 老いを感じて、若さを求め、 貧しさを知って、豊かさを求める。 束縛を知って、自由をさがす。 満足という言葉に、抵抗を感じる世代かも・・・・。
お礼
最後に、対極のものを求める、姿勢や気持が、その発端になるのではないか? 確かにそうですね。 ではなぜ対極のものを求めるのでしょうか。 そこで得られた答えにもう一度なぜと問いかけてみてください。 今までみなさんに頂いた回答などから納得しているのは、 「そういう性質だから」という答えです。 遺伝子が生き残るために必要な性質。 その先にあるのは強いて言えば進化ですし、生存のような気がします。
- shift-2007
- ベストアンサー率14% (143/1013)
>我々はなぜ「満足」を求めているのでしょうか これは別な言い方をすると、 なぜ我々はいつまでたっても満足できないのか、 と言えないでしょうか。
お礼
確かに完全に満足すれば「もう何も求めない、何も望まない」状態になりますね。 「平和を望む」という考えもなくなります。これが「悟り」でしょうか。 とにかく「平和を望む」という考えを持つ必要のない平和な世界が良いですね。 本題に戻ります。 我々には「もっといいモノが欲しい」際限ない欲望もあります。 また、それに関してはもう十分、これ以上は望まないという「満足」も確かにあります。 しかし、考えてみるとそれらに共通しているのは「満足」を求めるということではないでしょうか。 今回の質問は「満足」というものをそもそもなぜ求めているのだろうかというものです。
補足
「もっといいモノが欲しい」際限ない欲望もあります。 →「もっといいモノが欲しい」など際限ない欲望もあります。
- pojipoji
- ベストアンサー率32% (53/161)
「満足」というのは心の一定の状態を指すと考えます。本当に空腹のとき、ちくわ一本でも道に落ちていればうれしいでしょう。しかし、その傍では豪華な食事を取りながら、胃の調子が悪いといって箸が進まず、料理の大半を残している人がいます。この場合、本当に空腹の人に「満足」を求めるとはどういうことでしょう。あなたは大変ラッキーな人で、ちくわ一本でもおなかの足しになったはずだから、それで充分だと思いなさいということだと考えます。 回答中にも「欲望を制御し、少しのことで「満足」することが求められます。少しのことで「満足」出来れば、個人的に幸せになれ、食料の不足している国々の人々にも食料が回り、地球温暖化による異常気象の頻度が減らせられるも知れません。」と言及しました。 しかし、質問者の方の論旨はこのようなものではなく、人間の欲望はどうして起こるのだろうという問いに読めました。わたしは、概念を欲望することは出来ないので、「具体的な状態ないし対象の獲得または廃棄を求めています。」と記載しています。なぜ欲するのか、後付の理由なら考えだすことは出来ますが。 参考 足るを知る 〔老子〕身の程をわきまえて、むやみに不満を持たない。 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E8%B6%B3%E3%82%8B%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B&match=beginswith&itemid=12754900
お礼
たしかにこの質問の発端には人間の欲望はどうして起こるのだろうかという考えがあります。 結論として、その先には「満足」があると思えたのです。 食べること、奉仕すること、相手の幸せを考えること、それらすべてが「満足」につながるように感じます。 今回の質問の趣旨はその先には何があるのかということです。 この場合、「満足」という言葉が適切でないならば、別の言葉でも構わないと思っています。 足るを知る 素晴らしい言葉です。 みんながこれを理解していれば、世の中の問題が一気に解決すると思います。
- pojipoji
- ベストアンサー率32% (53/161)
細かいようですが、「満足」を求めているのではなく、具体的な状態ないし対象の獲得または廃棄を求めています。「満足」はその具体的な何ものかが得られた又は捨てられた状態に対して、自己が下すであろう評価ないし心象の予測のようなものであると考えます。 一方それが実現したとして、少しの間だけ「満足」を得ることが出来ますが、たちまち新たな欲求が生まれて、予測は大きく外れてしまいます。それが本当に必要であったかどうか。 原因として、欲望を煽り、次から次と商品ないしサービスを買わせようというのが、私たちの社会のあり方であり、すっかりその社会の仕組みに慣らされてしまったという見方も出来ます。 一方、この社会の仕組みは、人間の本性にとても合致しているので、増幅され強化されているだけで、人間とはそんな生き物であるという見方も出来ます。 限りない欲望の結果、地球温暖化など人間とっての環境の悪化を招いています。限りない欲望は、種としての人間を破滅させる恐れがあると考えている人々があります。 個人的にも、求めるのに得られない苦しみなど、限りない欲望は苦しみの原因の一つです。欲望を制御し、少しのことで「満足」することが求められます。少しのことで「満足」出来れば、個人的に幸せになれ、食料の不足している国々の人々にも食料が回り、地球温暖化による異常気象の頻度が減らせられるも知れません。 その先には、自分も幸せになり、他人の幸せにも貢献できる循環型社会が待っています。
お礼
「満足」を求めているのではなく、具体的な状態ないし対象の獲得または廃棄を求めています ここをもう少し説明していただければ幸いです。 なぜ獲得または廃棄を求めるのでしょうか? 獲得または廃棄を求める理由は「満足」のためではないでしょうか。 たしかに評価や心象も「満足」に必要なものですが、獲得または廃棄自体にも満足を感じると思うのですが。 欲望は苦しみの原因のひとつ、まさにそうですね。 地球温暖化にも少しですけど「おなら」の回数に気をつけて貢献していきます。
- yuichi7
- ベストアンサー率18% (52/286)
欲望だからでしょう。 欲望を満たす事は最高の快楽です。 快楽を求める事が欲望です。 満足=最高の快楽。 人間の寿命は長い。長く生きる事は心身に重い負荷をかける事。まあ、ストレスがたまるって話です。 そのストレスをはき出すには、快楽が必要です。つまり、人間は生きている限り欲望は無限といえます。 だから最高の快楽「満足」を欲します。 こんな感じでいいですかね・・・。
お礼
たしかにストレスと欲望の関係は実感しています。 現在、ストレスの殆どない生活なので1次的欲求以外殆ど欲を感じません。周りからはそれでいいのか?と聞かれますが、満足しちゃってます。しかし、ストレスの多い生活のときは欲望が次から次へと湧いてきてました。
満足と思ったり不満と思ったりは人間固有の心的活動の一つ。 で、渇望状態より満足状態が良いのは誰しも同じ。 それを、「我々はなぜ「満足」を求めるのか?」と問われても・・・。 「心が満たされない状況よりも満たされた状態がなぜ良いのか?」と問えば・・・。 「心が満たされない状況よりも満たされた状態が良いから」が答えでしょう。 まあ、問いが自家撞着の答えに陥らざるをえない典型です。 で、グルグルグルグルでしょう。 だから、一歩も先には進まないと思いますよ。
お礼
固有の心的活動のひとつ。まさにそうですね。 生まれ持った性質でしょうか。 「なぜ雪の結晶がああいう形なのか」を問うのと同じで 「そういうものだから」としか答えられない気がしてきました。
難しい…。あくまでも私の考えです 人間には『欲・煩悩』があります。満たされると脳内物質の『アドレナリン』がでます!!それにより人間は生きる喜びや成長を知ります。その先は…無限です
お礼
確かに成長するために必要不可欠なものですね。 成長=生きていると考えると納得します。 「満たす」という行為が生きているってことだと考えられますね。 呼吸にしても、食事にしても、勉強にしても、仕事にしても、デートするにしても、何でも。
お礼
人は遺伝子の乗り物だってつくづく思います。 これに抵抗してやろうと思うのは僕だけでしょうか。