• 締切済み

この症状について

ここ1年から2年、片頭痛で悩まされています。片頭痛と知ったのは、去年、7月中旬、近くの脳外科の診療所へ行き、CTを撮りました。 それから、月日が経って、先月20日に、通院先の総合病院で、首が痛くなり、急遽、整形外科に受診し、一週間後、首のMRIを撮りました。以前から、手の痺れや、足の痺れや体のだるさ悩まされ、気になって、整形の先生に聞いたら、首を少しだけ痛めて、手の神経に触ってるから、手が痺れるようなことを言われました。 末梢神経障害だと言われ、ビタミンの薬を貰って、服用2日目が過ぎました。でも、痺れは飲む前と全く変わりませんし、この頃の頭痛が、ずっと、重く感じ、頭に血が上ったような感じや、耳の聞こえづらさがはっきりしてきました。視力も、ここ十年で、急激に落ちて、眼鏡も、何度も買い直ししました。それに、階段を昇るとき、手すりがないと昇れなく、二階めあたりから、息が切れます。寝ると、足がたまに下げられないほど、だるさと言うか痛みが増して、足を上げっぱなしが、多くなりました。頭痛は、寝たり起きたりすると頻繁に血が上った感じや耳の聞こえづらさなど症状が出ます。ふらついたり、前に自転車が来てるのに気づかなくて、もう少しで、正面衝突寸前でした。このごろ、注意が足りなくて、たまに、ろれつが回らないというか、言いづらいこと・・・ちゃんと最後まで話せられないことが何度かありました。 片頭痛は、常に毎日、あるような気がします。 総合病院に行ったほうがいいでしょうか?? 教えてください。

みんなの回答

回答No.1

自覚症状としては、偏頭痛、視力の低下、聴力の低下、構音障害(うまくしゃべれない)、首の痛み、腕の痺れ、足の痺れと筋力の低下、全身の疲れやすさ、ということでよろしいでしょうか?残念ながら、こうした様々な症状を全て説明してくれる「~病」という明確な病気は無いように思います。 大まかに分類しますと、 頭痛=大きな病院の頭痛外来や脳神経科 視力の低下=眼科 聴力の低下=耳鼻咽喉科 構音障害=脳神経科 首の痛み・腕の痺れ・足の痺れと筋力低下=整形外科 全身の疲れやすさ=内科、もしくは心療内科 という具合に、症状が実に様々な領域に散らばっています。 最も辛いと感じている症状から、一つずつ消していくのが近道かと思われますが、もし極端な偏食があったり、極端に運動不足だったり、極端に標準体重から隔たっている場合は、そちらの改善が先であることは、言うまでもありません。

jyuri-ym
質問者

お礼

そうなんですか・・・とりあえず、いま通っている500床の総合病院に行ってるんで、相談します。各症状によって、診療科目が違うんですね。体の疲れやすさは、ほとんど、下半身です。 しばらく、様子を診て、変わらないようであれば、病院に相談します。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この症状なんなのでしょうか?

    私の症状は、3週間前からの左後頭部のじわじわした頭痛、 手足のしびれ、くらくらめまい←たまにで3年前もあり慢性になってる。 本日は、左手の親指の甲のしびれ です。 1週間すこし前に 個人病院の脳神経外科専門で MRIからMRA、ctをやりました。 異常なしでした。 それから、頭痛がひどいわけでは ないけど、なんか首から上があつくなり、吐き気とまではいきませんが 不快になり、怖くなるときあります。なんか目の前が暗くなる 手前みたいな。 3年前は、頭痛はなかったけど ゆれるめまいと、急な吐き気や ほてりがあり脳神経外科から めまい外来や耳鼻科にいき異常なしでした。

  • 良い病院の見分け方

    以前、こちらで手の痺れについて質問させて頂きましたが総合病院の整形外科を受診しても 頸椎ヘルニアがあるのとストレートネックとしか診断頂けません。 整形外科はもう3件目です。 痺れについては診断が難しいので、神経内科に行ってくれと・・・ 自分としては神経内科に行っても意味は無いのではと思っています。 整体や鍼灸も行きましたがそこでは、胸郭出口症候群と首との両方から来てる痺れと言われました。 自分的にはその診断の方が合点が行くのです。 胸郭出口の触診で手の痺れの反応が出たのと、首の骨の左側を推したら左手に痺れが走ったので そうだろうと思います。 整骨院は病院では無いのだからと言いますが、今回に限っては整形外科より整骨院の方が信頼出来るように思います。 そこで頸椎による痺れで実績のある整骨院を、教えて貰ったんですがネットを見てもHPすら無いのです。 なので情報が少なく、しかも家から遠いので逡巡しています。 良い病院や腕のある整骨院はHPやネットの情報の有る無しは、関係ないと思いますか?

  • 病院を変える事は可能でしょうか?

    現在、変形性頚椎症と緊張型頭痛と診断され、脳神経外科(頭痛外来)/整形外科の両方ある医院で治療をしているのですが、自宅からかなり遠く、出来れば近辺の医院にしたいと思っているのですが、受診時に脳神経外科(頭痛外来)で受診し首肩凝りからの緊張型頭痛と診断されています。現在の医院が整形外科も診察出来る病院だった為、緊張型頭痛の治療もしながら、整形外科にて首のリハビリもしています。 もし近辺の病院に移る場合は脳神経外科でしょうか?整形外科でしょうか?せれとも両方なのでしょうか(*_*)? よくわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 痺れがあるのですが…

    初めは数年前に左半身全体に痺れが走るような状態になり、脳神経外科でMRIをやりましたが特に異常は見つからず、 元々極度の肩凝り持ちだったため肩凝りから来ているのでは、と思い、接骨院(電気治療+指圧+赤外線)へ足を運んだらその日は体中に血が通った感じになり、痺れもなくなったため、そこから週2ぐらいの頻度で接骨院に通い続けてきました。 ですが、痺れは無くなったものの肩の異様な痛みが頻繁に起こり始め、昨年の春頃にある整形外科に足を運んだら胸郭出口症候群との診断を受けました。けれどその整形外科でも治療内容は接骨院と大して変わらず、電気とウォーターベッドのみだったため、わざわざ整形外科に行かなくても、と思い、また接骨院に通い続けて今に至ります。 最近は昔とは違い仕事の都合で週1でしか通えなくなり、肩の痛みは滅多に出ないのですが、また腕や足の痺れが出るようになりました。 首や肘を少し押すと手先に凄い痺れが走ったりもします。 自分としては、首・腕・肩がとても凝っているという自覚はあるし、接骨院でもそう言われるのですが、それが原因なのかもわからないし、痺れも和らがず困っています。 最近別な整形外科へ足を運んだのですが、そこでも原因がわからないままで、だけど別な整形外科でまた無駄にレントゲン代ばかり取られるのでは身が持ちませんし、どこへ行っても「若いんだから」的な対応を受けるのが辛く、先日の整形外科では治療の時間がそんなに取れないと言ったら「時間ないなら悪くなる一方。僕の治療はここで終わり。」とまで言われたため、これ以上「無駄な診断」を受けたりイヤな思いをしたくないのです。 この痺れの原因は何なのでしょうか? 思い当たる節としては首・肩・腕が異様に凝っていて硬いことと、脊椎側湾症(S字型)であることぐらいなのですが…。 どなたか詳しい方、お答え頂ければありがたいです。

  • 腰痛(足のしびれ)

    足がしびれ地元の大きい総合病院の整形外科に行ったんですが、腰からくるヘルニアと診断されました。整形外科でも治るけど鍼灸院でも治るよと言われて痛み止めの薬をもらい帰宅しましたが、 基本病気等は病院と思っていたので鍼灸院でも治るものでしょうか。 足のしびれがひどいときは歩いている感覚がマヒして足が地面についている感覚も無くなります。 重いバックパックを背負っていると姿勢がいいのかしびれが収まります。 よろしくお願いします。

  • 茨木市の整形外科

    去年軽度の椎間板ヘルニアと診断され、ある整形外科に通院していました。牽引や温熱療法、を数ヶ月続けましたが一向によくなりませんでした。今年に入って左足に痺れや痛みが出てきたので、再度その病院に行ったら、腰から足に坐骨神経痛の症状が出ているとのことでした。しばらくリハビリに通いましたが全然改善されません。別の総合病院の整形外科に行くと、同じようなことしか言われませんでした。どこの整形外科に行っても結局は治療も同じようなことなのでしょうか。かといって針治療などは出来るだけしたくないのです。茨木市内でどこかいい整形外科あれば教えてください。

  • 首が痛く、鼻血がでた時は何科に行けばいい?

    57歳男性のことで質問です。 以前から肩から首にかけて凝りが強かったのですが、先程急に首の痛みが増し、鼻血が少し出ました。鼻血には少し血の塊がありました。 凝りの原因は脳が関係しているのではないかと思っているのですが、 何科がいいでしょうか? MRIのある整形外科なのか、脳神経外科?それとも総合病院? 皆様の知恵を貸してください、よろしくお願いします。

  • 頭痛、痺れは何科でしょうか?

    27歳、女です。 数ヵ月前から軽い頭痛と、たまにめまいがし、 昨日から突然足の痺れが出てきました。 常時ではなく、ふとした時に軽く痺れ、放置したらすぐ治ります。 これは何科でしょうか? 脳神経外科でしょうか? 足の痺れは、腰からくる場合もあるとか… 総合病院がいいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 何科を受診したらよいでしょうか

    最近、口の周りの違和感や のどの奥が絞めつけられている様な感じがします。 また、体の痛み、頭痛や吐き気、頭や顔、手や足、腰に痺れを感じます。 痺れを感じ、夜中に目が覚めることも。 体は、どうなってしまったのでしょうか? 受診をする場合、何科を受診したらよろしいでしょうか? 口腔外科/耳鼻科/整形外科/内科/神経内科/脳神経外科 アドバイスをお願い致します。

  • とげが原因で

    3ヶ月ぐらい前に、左足の裏にとげが刺さりました。そのときにすぐ抜いたつもりなのですが、2日ぐらいたってから左足の痛みやツッパリ感が出ました。 すぐに整形外科に行きました。去年からその病院に椎間板ヘルニアで通院しています。 私はとげが原因かも知れないと思って聞いたところ、神経のところにとげが刺さって、そこからばい菌が入ったりしてというのもありえないことではないが、それだったらもっと歩けないような痛みなどが出てくる。 たぶんヘルニアから坐骨神経痛になっているのだと言われました。 別の総合病院でも同じことを言われました。 いまだに足の痺れは取れません。 牽引やリハビリにしばらく通いましたが、全然よくなりません。 とげが原因で、足の痺れが起こることって考えられますか。

このQ&Aのポイント
  • Web筆まめを利用していると、クレジットカードの有効期限が切れた場合に支払い処理ができなくなることがあります。この場合、新しいカード情報を登録して支払い方法を変更することで問題を解決することができます。
  • Web筆まめを利用中にクレジットカードの有効期限が切れてしまった場合、支払い処理ができなくなる可能性があります。この場合は、新しいカード情報を登録し直すことで支払いが可能になります。
  • Web筆まめを利用している際に、クレジットカードの有効期限が切れると支払い処理ができなくなることがあります。この場合は、新しいカード情報を登録して支払い方法を変更することで問題を解決することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう