• ベストアンサー

妻が妊娠しました。妻のパートの仕事は続けるべきか?

honey-treeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんわ。 ご懐妊おめでとうございます。 私も去年出産したものとして、奥さんの年齢もですが、出産その後を考えると精神的にも肉体的にも随分と体力・気力が必要なため私はあまりお勧めしません。 私は、帝王切開で術後も子供に2時間おきに母乳を与え寝かしてまた2時間となると本当に大変ですね。 それに、女性は人によっては更年期障害もありますので、あんまり産後無理をなさると更年期がひどくなるかのせいもあります。 私の知り合いが41歳で初産で3日陣痛に耐えましたが、結果赤ちゃんも母体も安全をとるため帝王切開しました。 奥さんが、35歳を過ぎているとまず高齢出産と看做されると思います。 ですから、今はせっかく授かった命のことを一番に無理なく出来ることをしたらどうでしょ?? 友人でも臨月まで働いてた方も居ましたが、周りが気が気ではないみたいです。 やはり身籠で無理をさせてはいけないと気を使ってしまうと思いますしね。 ましてや、初産ならホルモンもバランスで不安もあったり気分も浮き沈みもありますから、一番の便りが旦那さんである質問者さんですから。 産後もお子さんが生まれてから様子を見られてはいかがでしょう?? 今は、無事に生まれるためにその子のことを一番に。 その子を守ってあげられるのは親である質問者さん夫婦だけですからね。 無理をして、あとで後悔があってもなりませんから。 お金のことを心配するよりまずは、家族ですよ。 それに、まだ生まれてもいない前からその後を考えるのはやめた方がいいですから…。 子供は自分たちの気持ちを分かってくれる生き物ではないですから、手も焼くし、わがままもいっぱい言います。 新生児でも、親が不安だと(特に母親)なかなか寝付いてくれませんからね。 いきなり風邪ひいたり、熱出したりもしょっちゅうです。 そんな時に、仕事を早退してまで、休んでまで出来ませんよね。 お金は落ち着いたらいくらでも稼げます。 でも、一度授かった命はその時その時が大切なんですよ。 奥さんの体調や、産婦人科の先生によく相談して決めると良いと思います。 ここで相談されるより…。 素敵なお子さんが生まれます様に!!頑張って下さいね。お父さん!! 余談ですが、私も子供が10ヶ月になってからパパが見てもらえるわずかな時間を働いてますよ。 でも、それまでは子供にお乳あげたりしてたのでなかなか…。 私の知り合いで産後3週間で働いた方が居ますが、旦那さんの方が育児ノイローゼになってお子さんを怪我させたこともあるみたいです。 それに、2か月くらいならなかなか見てくれる保育所はないと思いますよ。 子供は親と居るのが一番うれしいんですから、一緒に居てあげれることを願います。 私も、6ヶ月くらいで預けられて親に育ててもらった記憶はないものですから、自分の子供を産んだとき手探りで子育てしたこと良く覚えています。 子供に大切なのは、親の愛情ですから!! 毎月五〇〇〇〇円の保育代よりも私は親と過ごしたかったですね。

yo-ha1001
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 非常に心に響くお便りでした。 そして、自分の自覚の無さに、情けない気持ちでもあります。 お金のことよりも、まずは家族のこと、とおっしゃってくださいましたが、 それこそが妻が望んでいることです。 それを現実的に叶えることが、私の役目なのだと思います。 >素敵なお子さんが生まれます様に!!頑張って下さいね。お父さん!! なんだか、見ず知らずの方にそう励まされて感激です。 honey-treeさんの「おとうさん!!」に込めていただいた思いに、 できるだけこたえるように、がんばってみます!! ほんとうに、ありがとう。

関連するQ&A

  • 今二人目を妊娠中で一人目は1歳から保育園に通っています。二人目を出産す

    今二人目を妊娠中で一人目は1歳から保育園に通っています。二人目を出産するにあたり12月20日から産休に入ります。保育園から「産後2ヶ月後仕事復帰しないのであれば一人目は退園」と言われました。せっかく入った保育園に産後もずっと通わせたいと思い、会社に相談したところ就労証明に印鑑を押してくれると言ってくれました。育児休暇をとりながら、保育園も通わせるのって何か問題になりますでしょうか?会社に迷惑がかかることになっては…と思い、どなたか知っている方がみえたら教えてください。

  • 産後のお仕事がなかなか見つかりません

    8ヶ月の子供がいます。 妊娠前は派遣社員で働いていて、産後同じ派遣会社で別のお仕事に 終業する予定だったのですが、保育園の内定後に園の説明会があり、 決まっていたお仕事だとお迎えに間に合わないということで (0歳児の延長保育をやっていないため) その就業先でのお仕事ができなくなりました。 その後フルタイムでのお仕事を探しているのですが、なかなか見つかりません。 正社員で、産休、育休でお仕事に復帰された方ではなく、 産後に新たにお仕事を探されて、お子さんを保育園に預けてお仕事をされている方は、 どのような雇用形態で、どのようなお仕事をされていらっしゃるか、 参考までに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 双子妊娠と仕事

    初産&14週の二卵生双子を妊娠中の福岡在住ワーキングプレママです。 現在、A会社の契約社員→B会社に派遣?協力会社?という形でSEの仕事をしています。 今の会社に変わるときに、「子供ができたら産休取らせてもらいます」が条件だったので、予定日は9月末ですがちょっと早めの6月から産休をもらえる予定です。 そこで質問ですが、 (1)双子を妊娠して産休・育休を取得された方、産後何ヶ月でお仕事に復帰されましたか? (2)契約社員or派遣社員で産後に復帰されたSEの方、時間短縮や残業なしなどの待遇は条件にできましたか?(業界的には厳しいでしょうが・・・) (3)双子を理由に育休延長はできるでしょうか?(保育園に入れないなどの理由がないとダメ?離乳食が進んだ方が保育園に預けるのも少しは楽?) (4)福岡(九州)で、在宅勤務の仕事を見つけることは可能でしょうか? 一度退職して、余裕ができれば再就職も考えたのですが、法律の改悪?で辞めてしまうと、出産手当金がもらえなくなるし、双子で経済的にも負担が大きいので、できればがんばりたいと思って試行錯誤中です。

  • 妊娠中の妻がサボっているように感じて尊敬出来ない

    初めて投稿します。 皆さんの率直なご意見をいただければ嬉しいです。 結婚6年目、私が39歳、妻が35歳、子供はもうすぐ3歳の女の子と 妻のお腹の中に妊娠6ヶ月目の子供がいます。 実は大晦日に妻と大喧嘩をして、 妻が実家に帰ってしまってもうすぐ1週間です。 ケンカの直接の原因は大掃除です。 30日、31日ともに大掃除でつぶれてしまいました。 紅白も見れない時間までガッツリ大掃除でした。 大掃除中の私の妻に対する 「普段、仕事で忙しい俺がなぜ、ずっと家でサボっているお前の分まで掃除しなくちゃならないの?」 という一言で妻でかなり怒っている状況です。 かなりキツイ言い方をしてしまったのも事実です。 妻は「もう、疲れた・・・」と言って黙り込んでしまいました。 妊娠中ということが無くても 私が大掃除をするのは当然だと思いますが、 不満に思うところは以下の通りです。 ・子供を保育園に預けているが妻は仕事をしていない。 ・網戸は去年の大掃除に自分が掃除をしてから一度も掃除をしていない ・妻は普段掃除するべきだと感じる洗面台や玄関を掃除していた。 ・黙り込むのではなく、話し合いがしたい。 私は小さいですが会社を運営しており、 普段は9:00~23:00くらいまで仕事をしています。 忙しい時は土曜日も出社することも多くなっています。 子供は9:30~18:30まで保育園に預けています。 収入的には年収1,000万ほどに設定してるので妻が働く必要は無いと思っているのですが、 子供を保育園に預けている妻がサボっているように感じて仕方がありません。 妻の体型も結婚後かなり太ってきているのも弱さの象徴のような気がして仕方ありません。 自分は結婚前と体型は変わっていません。 妻とは今後も結婚生活を続けて行きたいのですが、尊敬できなくなっているのも確かです。 私の考え方のおかしい点や気になるところがありましたらぜひ気軽にアドバイスをお願いいたします。

  • 3人目を妊娠。さまざまな悩みがあります。

    3人目を妊娠中で現在9週くらいです。 生まれるのは多分来年4月です。 妊娠したことはとても嬉しいのですが、いろいろな悩みごとがありここに来ました。 私は今パートで肉体労働のような仕事をしていて、できれば職場にはお腹が目立つようになるまでは妊娠していることは隠したいと思っています。 仕事は妊娠の経過が順調なら来年の2月か3月までやりたいと思っています。 体型や個人差があるでしょうが、妊娠8ヶ月~9ヶ月まで妊婦だということを隠そうとするのはやはり無理がありすぎますでしょうか? また、上の子供3歳と1歳たちの保育園のことです。 認可保育園に行っており、毎日楽しそうに通っています。 できればこのまま卒園まで通わせたいと思っていたところの妊娠です。 せっかく入れたのに辞めるのが惜しい、次いつ入れるかわからないという思いもあります。 でも私が仕事を辞めたら子供たちも辞めなくてはなりませんよね。 2月で仕事を辞めた場合、子供たちはいつまで保育園にいけるのでしょうか? 出産までは待ってもらえるものなのでしょうか? 産後2~3ヶ月で仕事をまた始めるつもりなら保育園は継続できるものなのでしょうか? 保育園にもよると思いますが、同じような経験をされたかたがいましたら回答お願い致します。

  • 仕事と子育てで妻が悩んでいます。もうすぐ一歳になる

    仕事と子育てで妻が悩んでいます。もうすぐ一歳になる子供がおり、妻は保育園に子供を入れて復職することを考え始めました。ところが、子供を保育園にいれるなんて可哀想すぎて考えられないと、言い始め、でも仕事はやりたいと、無茶をいいます。子供を本当につきっきりで育てたいのであれば、当たり前ですが、仕事は辞めるべきだと思うし、仕事を優先するなら保育園に入れることをドライに行うべきです。男の立場からすると、不思議なことで一人で悩んで、私に当るのですが、これはどうしたらいいのでしょうか?全く理解できず、困っております。

  • 妻が病気で仕事に戻れない

    私は現在34才の公務員です。 現在妻と娘一歳と一緒に暮らしてます。 私は3年前に妻と結婚して、仕事も出世し、役職にもつくことができたのですが、妻が子供を産んでから、生活が一変しました。 妻は元々精神的に病を抱えていたらしく、子供を産んでから更に加速しました。 妻は出産してからは鬱になり、私も仕事出来なくなり、今育児休業一年経ちました。 しかし仕事戻るのがまだ厳しい現状です。 妻は朝は起きれない時や体が動かないと言ったり暴れたりどうしようもない時があります。 しかしこのまま仕事を休む訳にもいきません。 仕事に戻るため、保育園や、市のサポートも受けようと思っているんですが、またパニックになったら、どうしたらいいのかわかりません。 私は仕事を辞める事しかないのかと思うのですが、今まで必死にやってきて、自分の出来ることが少しずつ叶う手前で諦めたくない思いもあります。 こんな辛い状況どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

  • 妊娠退職を撤回して仕事を続けるべきか

    まもなく妊娠五ヶ月に入る妊婦です。 妊娠三ヶ月のときに、会社には妊娠したことと退職する意思を伝えました。 残業もある仕事なので、子育てと仕事の両立に自信がなかったためです。 ですが最近家を購入しようとしていて、 金銭的に産休育休をとって手当等をもらって復帰した方がいい気がしてきました。 また、夫と話していたときに 私が専業主婦になることによってパワーバランスが崩れることを実感し、 夫のまわりは産後4、5ヵ月で復帰して夫婦でバリバリ稼いでいる人ばかりだということを聞き、 夫も口では好きにしたらいいと言っていますが 本心では共働きで稼いでほしいのだと思います。 (節約すれば夫1人の稼ぎでもやっていけます) 実家も近いのである程度協力はしてもらえるかとは思います。 そこで、まだ迷ってはいますが 一度会社に退職の意思を伝えていますが(退職願はまだ出していません) 撤回して仕事を続けさせてもらうことは可能なのでしょうか。 やはり産休育休をとって仕事復帰したほうがいいでしょうか。 産後は在宅で(フリーとして)働かせてもらうという話にはなっています。 ご意見お聞かせください。

  • 妊娠八ヶ月の妻。もうすぐ産休

    妊娠8ヶ月の妻 もうすぐ産休に入るのですが、その間の過ごし方はどうすべきが理想でしょうか? いえにずーっといるわけですが、ごろごろしててもダメですよね?逆に仕事行かないから動かなくなると思いますが。 運動とまでは言わないけど動いたほうがいいんでしょう?とききますが。 男の私にとってはわからないので。 母子共々元気に過ごしてくれさえすればごろごろしてもいいんですが。 もともと体力的にかける部分がある妻なので。 部屋の掃除とか、子ども部屋にする予定の部屋の片付けとか。そんな程度かなと?後は散歩? もちろん重たいもの危険なことは避けると思いますが。 女性の方々、妊娠後期はどのように過ごされてましたか? 今回が初産です。

  • 子供が産まれたら後の仕事

    子供がうまれました。現在4ヶ月です。 産休をとらずに会社は辞めてしまいましたがやはりまた働きたいなと思うようになりました。家計ももう少し収入が増えるといいなともおもっています。 しかし、産休をとっていないと働くのはなかなか厳しいみたいです。 フルに働かないと保育所代も払えなそうですし、産休をとっていない人は認可保育園に入ることは難しいようですし。 フルに働くとなると扶養控除から外れる事になるでしょうし。 それにフルで働くと子供が可愛そうかなとも思います。 みなさん大体いつごろから働き始めていますか? 働いている方、同じように思っている方いらっしゃいましたらお答え頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。