• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめられた経験は人格形成にどのような影響を及ぼすか)

いじめられた経験が人格形成に与える影響とは?

X-boy88の回答

  • X-boy88
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

 いじめは必ずといって良いほど、閉鎖的な環境や空間で起こります。それは、その空間や環境が抱えている合理的ではない原因によって発生する痛みや損失を合理化させようとするものです。 それは、ほとんどは、自らが承認できない正当性を持って第三者に強制力を行使させられることによります。 刑務所や収容所であるなら看守によって、教育施設であれば、たいていの場合教師によって行われるものです。 ここでの注意されるべき点は、彼ら(看守や教師)は役割(ロール)として強制力を発揮できるということです。 つまり、直接的にその強制力の源泉を人格(自らを自ら成さしめていると考えている思考や能力の特徴)に負っている訳ではないと言うことです。 しかし、強制力を与える際には行為と人格とは一緒に現れます(肉体を持つということ)。   強制力を執行している者は、自らの役割に沿って行為を行っているので人格と大抵の場合調和できます。 一方、強制力を受けている側は、その行為と執行している者の人格のどちらか、またはその両方の正当性を承認できなければ執行される側である自らの役割を受け入れることは困難です。   当事者のいる環境や空間が構造的に承認し難い役割を与え続けるならば、自らの役割と人格とが調和しにくくなります。   話をいじめられた子供の人格形成の件に戻します。 ほとんどの場合、当事者(いじめられた子供)は環境や空間を変える力を持ちません。 すると、自らの役割を表面上は受け入れるが内心でその役割を変更させるという戦略をとる、または人格を形成する有る特徴を発展させ、執行者から要求される役割を変化させるように試みる戦略をとることもあります。   前者の戦略をとった場合、考えられることは執行者の持つ正当性を超越する価値観を自分は持っていると考えたりすることが多い。 甘んじて別の何か大切なものの為に敢えて受け入れている、といった考え方がこれにあたる。 しかしながら、人格形成の途上にある青年期においては決断の回避、自主性の喪失から来る自己に対する否認、不満が生まれやすい。  後者の戦略をとった場合、執行者に効果的に働きかけようとして一定の思考や能力を増進させることになる。 この際、与えられて欲しいと望む役割と人格との調和が過剰に要求されやすい。 不幸にも調和が果たされない場合(つまり、大抵の場合)、自己に対する不当な肯定が起こりやすい。 運が悪い、大人が悪い、社会が悪いなど云々。  勿論、両方の戦略のおかげですばらしい業績を上げた人々もいる。 芸術家、宗教者、資本主義的な成功者等。   いじめを軽減させるには環境や空間を開放させること、つまり、学校に限っていえば学習の場がいつでも容易に変更出来るようにする事が手っ取り早いと思います。  読みにくくてスミマセン、自分の知識と経験から勝手に言っていることなので、信じるか信じないかは貴方次第、といった所です。 「ワークショップ心理学(ナカニシヤ出版)」などは、読みやすくてお勧めですので興味があったらどうぞ。 いじめじゃなく心理学一般ですけれども。    

dj-s
質問者

お礼

X-boy88さんのコメントを読んで、スタンフォード大学の監獄実験を思いだしました。確かに、いじめの主体はその攻撃性を「人格」に負っているのではなく、何らかの「役割」を与えられたり、意識したり、ドラマに出ている有名人やゲームの中の虚構の世界の住人等、諸々のメディアから「役割」のモデルを摂取したりすることによって、自分の現実の日常においてその役割を無意識的に反復するといったことが、あるのではないかと思います。 環境が特定の役割を生み出さざるを得ないといった状況もありますでしょうし、強制力を行使する役割を持つ先生も、実はいじめっ子やいじめられっ子の人格形成に加担しているような気がしてきました。 ただ「自らの役割を表面上は受け入れるが内心でその役割を変更させるという戦略」と「人格を形成する有る特徴を発展させ、執行者から要求される役割を変化させるように試みる戦略」というのは、まだ私の頭の中ではうまくイメージできず、特に両者の違いが十分に把握しきれていませんので、もしよろしければ、もう少々詳しく教えていただけないでしょうか? また、X-boy88さんのように、役割と人格を分節化して考える視点は非常に面白いと思いました。「人格」と言うとかなり観念的で捉えづらいタームという認識が私の中にはあるのですが、「人格」と「役割」をセットにして考えることで、人格形成のプロセスがより緻密に把握できるような気がします。

関連するQ&A

  • 感情が人格形成にもたらす影響

    心理学を勉強し始めたばかりの大学生です。 現在、感情が人格形成に影響をもたらすのか 知りたくて調べているのですが、 インターネットなどの不確かな情報しか 見つけられていない状態です。 本や発表された論文などで参考になる 資料を御存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください。 その他、このテーマに関する話や アドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • 父親の不倫を知った子供は、人格形成に影響を与える?

    例えそれが遊びでも、父親の不倫を知った子供は、人格形成に影響を与えますか? 影響を与えるとしたらどうなるのでしょうか? 男性恐怖症でしょうか?

  • 人格形成と、親との関係・トラウマについて

    子供の人格形成についてなのですが 親に愛されなかった子は、人格にどのような影響を受けるのか・ それによってでてくるトラウマについて調べています。 特に異性の親との関係は恋愛関係にとても関係すると聞いたことがあるのですが、 たとえばどのような例があるんでしょうか?大まかでも結構なので教えてください。 あと、それについて書かれた本や関係する映画なども知りたいです。

  • 柔軟剤は子どもの人格形成に悪影響だと言われました

    子どもを保育園へ迎えに言った際、担任ではない保育士(保育士を統括する立場にある人)から、「あなたのお子さんは落ち着きが無く、お友達を噛んだり叩いたりします。これは、香りの強い柔軟剤を使っていることが原因だと思うので、使用をやめるか量を減らしてください」と言われました。 確かに近頃、ダ○ニーなどの外国製柔軟剤が流行っていますが、我が家は国産の普通の柔軟剤を使っており、他のお子さんと変わらない程度の香りだと思っていましたので、ビックリ。 そもそも、柔軟剤の香りが強いから、子どもの性格が悪くなることってあるんでしょうか? 科学的根拠もないのに、ただ子どもを否定されただけの気がして、とても悲しくなりました。 2歳になったばかりで言葉もまだ上手でないため、気持ちが通じないと子どもだってイライラすることもあると思います。 そういう時期だからと思い、やり過ごしていた私はダメな親なのでしょうか? ただし、子どもには常日頃から噛んだり叩いたりすることは「いけないこと」と教えており、本人も理解しています。 その証拠に、注意(?)してきた保育士に「噛んだ後、ウチの子はどのようにふるまっていますか?」ときいたところ「噛んだ直後にハッ!と気付いた様子で、相手に対して『大丈夫?』と聞いたり『ごめんね』と謝ったりしています」とのこと。やはり、思うようにいかない時の衝動的な行動だったのではと推測されます。 それなのに科学的根拠も無いことを理由に注意してくる意図が、全く理解できません。 それとも保育士の言うとおり、子どもの人格形成のためにも柔軟剤は使わない方が良いのでしょうか… ちなみに ネット等で検索してみましたが、柔軟剤が皮膚に及ぼす影響に関する記述はあるものの、人格形成に及ぼす影響…という科学的根拠に基づいた記事は見当たりませんでした。

  • これは性的虐待ですか?私自身の人格形成に影響を及ぼしていると考えられま

    これは性的虐待ですか?私自身の人格形成に影響を及ぼしていると考えられますか? 現在、25歳のOLです。 長文ですみません。 私が幼稚園から小学校低学年の頃の話なのですが、同居していた祖父(母方)から以下のような行動をとられていました。 私や妹は祖父の部屋によく遊びに行っていました。 祖父の部屋に本を持って行って、ただ寝転んで読んでいることもありました。 その際、祖父は浴衣のようなものを着ていて、下着はつけておらず、 私の上にまたがって、私の服の上に股間を少しだけくっつけていました。 私はだいたい本を読むのに夢中でしたし、顔の目の前にある本で祖父が下着を着けていないことなどに 気づいていませんでしたので、いつも「おじいちゃんがくっついているとなんか暑いな」などと思っていました。 ある日、あまりにも暑くて「この人なんでこんなにくっついてくるの?」と思った私は、 本をさっとよけて何をしているのか見てしまいました。 そのとき、祖父は浴衣をさっと直し、何事もなかったかのように少し離れたところに座りました。 その後、一度だけ祖父の部屋に行った際、同じことが起こりそうだったので、 私は無邪気なふりをして、そのとき持っていた落書き帳に祖父の性器の部分だけを書きました。 覗き込んでいるのがわかっていたからです。 その後、祖父はそのような行動をとったことはありませんでした。 そのため、私はどんどんそのことを忘れて行きました。 私が大学生のとき、祖父が亡くなりました。 祖父との思い出はそのことだけではないはずです。 とても優しいおじいちゃんでした。 だけど、葬儀のときも、その後の法要のときも、家族が祖父の話をする度に、 私はあの光景を思い出してしまいます。 ちょうどその頃、少し心が弱っていた私は、昼間は眠くて仕方なく、電車に乗っては乗り過ごし、 知らない駅に着いてしまう、ということがしょっちゅうでした。 当然祖父の葬儀の際も居眠りをしてしまい、兄に「おまえは最低だな」と言われました。 祖父のことについて、あの光景ばかりが浮かぶこと、寝てしまったこと、 本当に自分は最低だなと思います。 私は恋愛ができない、とかそういった悩みを抱えたことはありません。 男の人が怖いといったこともありません。トラウマを抱えている、といった感じではないように思えます。 ただ、経験人数は平均よりも少し多いかな、というような気がしています。 男女問わず、「色気があるよね」と人からよく言われます。 そのためか、最低なことに不倫をしていたこともあります。二股をかけていたこともあります。 心でつながっているんだよ、と言われても、体も求めてくれないと、 自分の存在を認めてくれていないように感じてしまい、彼氏とケンカになってしまいます。 これは単に私の性格の問題なのだ、人格が歪んでいるのだと思っていたのですが、 最近、幼い頃の性的虐待がその後の人格形成に与える影響について調べる機会があり、驚きました。 幼い頃、性的虐待を受けた児童は、(1)その後性的なことを極端に避けるようになる、あるいは (2)性的なことがなければ自分の存在を認められていないと感じるようになる、いずれかの場合が多い、とありました。 その上、成人女性になってから鬱になったり、自傷行為を繰り返す可能性も高いとありました。 私は(2)にあてはまるのか?ということはあれは性的虐待だったのだろうか。 そういった疑問を今更ながら抱いています。 もし、そうであったなら、私が今まで思っていた「心がカゼをひいてしまったのは、あのときの自分に甘えがあったからだ」だとか (今は完治していますし、会社ではそれを微塵も感じさせない程バリバリ仕事をしています) 「性的接触がないと満たされないなんて私は頭がおかしいんだ」といった感情は この体験に影響を受けていると考えられるのでしょうか? また、今の彼氏と今後について真剣に考えている場合、このことは打ち明けるべきなのか、黙っているべきなのか、悩んでいます。 彼は性に関して淡白な方なので、久々に会っても何もしないこともあり、 「なんで?私に興味がなくなったの?私じゃダメなの?心だけじゃなく、体も認めてはくれないの?」などと ケンカをしてしまったこともあります。 何でも正直に打ち明けることが良いとは思いません。墓場まで持って行った方が良い秘密もあると思います。 ただ、もし、この経験が私の人格形成に影響を及ぼしているのだとしたら、 ただの私のワガママで、彼氏とこんな情けないケンカをしているのではないとしたら・・・と、複雑な気持ちになります。 少しでも理解してほしい、と考えるのは傲慢でしょうか? ちなみに、この経験に関しては母にも誰にも話したことがありません。

  • 人格形成について

    両親は不仲で喧嘩が絶えず、その割に仲が良い時は良い(子供おいて遊びに出かけたり)。 母親はヒステリックで子供には無関心、父親は過干渉でワンマン、両親とも平気で「死ね」や「産むんじゃなかった」と言う。機嫌が良い時はベタベタしてくる。 共働きで子供は放置。お互いの悪口を子供に聞かす。母は家出を繰り返したり目の前で手首を切ったりする。 子供の日記や持ち物を無断で漁り、後で嫌味を言う(お前いじめられてるだろ、とか笑う)、親戚から性的悪戯を幼児期に受け続ける、兄弟からも嫌われる 特に愛情を感じた事がない こういう環境で育つと、人格形成にどういった影響がありますか。

  • 多重人格の人格について

    今TVで多重人格者の特集をやっているのを見て いくつか不思議に思う点がでてきました。 過去に知ったビリーミリガンなどの人物の他人格についてです。 個々の人格はそれぞれ人生といっていいほどの経歴を もっているようで、またオリジナルの人格が知りえない 言語などを話す人格も存在します。 個々の人格の人生経験などはオリジナルの人格などが 見聞きしたものから形成するのでは?とも考えましたが 他言語を話したりというのはどうなのでしょうか? 本やTVで吸収できるレベルを超えてまったく別の国の 人間が乗り移ったかのようだと。 心霊現象だと言ってしまえばそれまでですが 心理学的、医学的には他の人格の経験や経歴は どうやって形成されていると考えられているのでしょうか? 長文になりましたが、情報をお持ちでしたら 教えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 亀田選手

    個人的な意見になります。 ボクシングが好きで20年ほどファンです。 実際に会場に行く事や試合のビデオも相当持っております。 亀田選手って2階級制覇してもちろん凄いんです 所が自分の中でどうもいい試合、印象に残る試合が少ない感じがします。 内藤選手の防衛 38戦 39戦  長谷川選手 防衛戦  畑山選手VS坂本選手 薬師寺保栄VS辰吉丈一郎 のように語られる試合ってあまりなくないですか? ファンがあの1戦は凄いとかあまり自分の中ではありません。 どうですか?

  • ボクシング内藤大助はジム開業しないのか?

    ボクシングの世界チャンピオンタイトル経験者が、引退後に自分のボクシングジムを開業する話をよく聞きますが内藤大助選手はボクシングジムを開業する予定はないのでしょうか?

  • 生まれ育った環境と人格に対する影響

    生まれ育った環境は大事だとよく言われますが、もしひどい環境で育った人が、犯罪を犯した場合に「どんな環境でもたくましく生きている人がいる言い訳にならない!」と言う人もいれば、「情状酌量」という視点もあります。結局はそれぞれの主観によって左右されているんですが、俯瞰の視点から考えたいと思っています。そこで、データが欲しいんですが、そういう生活環境が人格にいかに影響するかという問題を研究されている方の統計データってありませんか?。 しかし、ギャングや裏の社会で生きる人が「スラム出身」と言われると驚きませんが、「スラム出身」なのに弁護士や医者など社会的地位が高い仕事につくと、多くの人が驚きその人の本が出版されたりメディアで取り上げられたりなどの全体の反応を見ると、調べる必要もないかと思うんですが。