• ベストアンサー

なんとなく寂しい・・・こんなものですか?

ryu-7の回答

  • ryu-7
  • ベストアンサー率37% (37/100)
回答No.2

つめたくないし、贅沢でもありません。こういう気持になってしまって当たり前です。 あなたが何も言わないと、旦那はそれでいいと思ってしまうので、 「私はいま、寂しいの。一緒に次の休日出かける予定を立てたり、好きな番組を 一緒に見たりしたいの」って気持ちになった時に、キチンとそれを伝えましょう。旦那さんに気を使ってそれを伝えないと、旦那さんはいつまでも、あなたの気持がわかりませんよ~ ちなみに、うちの場合ですが・・・ さびしい時はさびしい と言い エッチしたい時は、エッチしたい、って伝えています。 ・・・まぁ、全部要求が通るわけではないのは、もちろん、承知の上です。 気持ちを伝えること・相手に自分の気持ちを受け止めてもらうこと、が目的です。 んで、要求が通らない時ですが・・・ セルフで甘えてしまいます。 「わたしゃ、いま甘えたいのよ。甘えさせろやー」とくっついていきます。 もちろん無理やり腕枕させたり、膝枕させたりしていますw 相手は、あんまり無理しなくていいし、 自分も、満足するまで甘えたら、相手を開放してあげています。 時々、しつこすぎて怒られますが、 「なら、普段から構えやー」と文句言って対抗していますw 参考までに、以下のサイトもご覧ください。 絵日記でもかいてみようか http://enikkidemo.com/ 師匠と私。~4コマ漫画編~ http://ameblo.jp/sishou

kate2kate3
質問者

お礼

気持ちを伝えることはしているつもりなんですが。。 下手なのかもしれません。 もともと学生のころから甘えるのは苦手でした。 学生の頃の彼氏にももっと甘えていいとか、甘えベタだね。など 言われていました。 ですのであまり甘えたいという気持ちにはならないです。 「今さみしいの」なんて言い出したらおかしくなったと思われそうですね(^^;)でも努力して可愛い妻やってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんとなく寂しい・・・こんなものですか?

    7ヶ月の子を持つ26歳の女性です。 子供は手もかかりますが本当に可愛いです。 でも何かが満たされない毎日です。 それは多分主人が早く寝てしまうことに関係があるように思います。 家の主人は大体19時過ぎに帰宅し、毎晩お酒を飲みます。 子供をお風呂に入れてはくれますが、さっと上げてしまい その後は別室30分おきにタバコをすいます。 その後リビングに戻ってきて私・子供と一緒にいますが TVをつけるのでほとんど会話はありません。 子供は自分でコロコロして遊んでいます。 私はおもちゃで一緒にあそんだりもしますが 主人はオナサケで遊ぶ程度です。 (その間もビールを飲んだり焼酎を作ったりタバコをすったり でいそがしい) 21時くらいには子供はグズリだして寝ます。 たいてい私が寝かしつけます。 その後もTVを見ていて(TVがないとあまり会話もないので 私もま、いいか。という具合でなんだか切ないのでついている) そうこうしているうちに22時~半くらいには主人は眠そうになり先に 寝てしまいます。 でも私はまだ眠たくないので「先に寝ていいよ」というと すんなり寝てしまいます。 私が先に寝ていいよと言うのは彼が眠そうにしているからであり 本当は一緒に次の休日出かける予定を立てたり、好きな番組を 一緒に見たり、ネットで色々欲しいものを見つけたりなんでも したいのですが。。。 そういうわけで夫婦生活も2ヶ月くらいありませんし、 私は夢などで好きな芸能人の夢ばかり見てしまうようになり 主人への愛情が薄れてきているのでは?と不安です。 私はママ友も沢山いますし、趣味もあります。 主人のお弁当はちゃんと作るし、夜ご飯だって手を抜きません。 主人はもともとあまり自分から話すことは少ない人なのですが 最近になって「本当につまらない人だなぁ」と思えます。 たまに話すかと思うと仕事の話ばかり。 でもハッキリ言って私は全然別業種なので興味わきません。 私がつめたいのでしょうか? 毎日頑張って外で働いてくる夫に私に構って欲しいと思うのは 贅沢ですか? 私は現在育児休業中です。育児給付ももらって家計も支えつつ 子育ても頑張っているつもりです。 (両実家とも遠い) なぜこんな気持ちになってしまうのでしょうか。 主人は頑張っていないわけではないと思いますが 好きな気持ちが薄れていくようで切ないです。

  • “めんどくさい!!”対処法!!

    二児育児中の専業主婦です。 主人と出会い、結婚し、出産し、 ずっと『めんどくさい』という口癖があったが気になっていませんでした。 主人のめんどくさい事は些細な事で、いざとなったら 頼りになる素敵な主人です。 それが、先日ふと朝食時に「ご飯とパンとどっちにしますか?」の問いに 『めんどくさいからご飯!』(もちろん焼くのは私ですが。) と答えられてから 電気が消えるように“ふっ”と私自身のやる気がなくなってしまいました。 本当に、いつもの、ほんの些細な日常の会話でした。 でも、突然、すべての事がめんどくさくなってしまいました。 専業主婦なので24時間子供は一緒にいます。 下は5ヶ月なので、してあげなければならないことがたくさん。 離乳食や、衣類交換、おむつ… 洗濯、昼食、自分たちの事もたくさん。 今までは普通にこなせていた事が 1日洗濯回さなくても…少しのよごれで着替えさせなくても…など 全部めんどくさく感じてしまうようになってしまいました。 このままではダメだと思うのですが どうにも気分があがりません。 こんなとき、皆さんはどうしていますか? また、どんな風に考えたらいいですか? 仕事などだったら“こんな考えの人もいるんだ。” “この作業がめんどくさいなら、見直してみよう!” と、割り切ったり、一緒に見直し案を考えてくれる人もいるが 一家庭です。 典型的な核家族でもあり、息抜きもありません。 (お酒、タバコ、育児の為にやめています。) そしてお金もありません。 (旅行やエステで息抜きなど夢のまた夢…) 毎朝、毎晩、顔を合わす大切な家族であり、パートナーです。 可愛い子供もいます。 してあげたい事は、本当にたくさんの毎日。 誰か助けてください。 テンションをあげる方法、 考え方の回答をよろしくお願いします。

  • 1歳児の育児。。。ツライのです。。。

    いつもお世話になっています。 タイトルの通り、現在1歳2か月の男の子がいます。 4月から保育園に預け、夫婦共働きです。 主人は仕事が忙しいのと、子どもと遊ぶのが下手(?)なためイマイチ息子がなついておらず、ほとんどの育児を私一人でやっています。 昼間は保育園で息子も頑張ってくれてるので、せめて家にいる間は目をかけ手をかけ、したいのですが、ここ最近は自我も芽生え始め、どうにもこうにも思うように事が運びません。 気に入らないことがあると私を叩いてきます。何度注意してもやめない時など、私もたたき返す時があります。 おまけになんだかわからんけどとにかくよくグズリます。 グズッてなければ、「ん、ん!!」と何かを催促してるというかんじです。 できるだけ応えてあげたいし、できるだけ笑顔でいてほしい。 でも、あんまりひどいと感情の糸が切れるのです(叩いたりはしてませんが) 毎日毎日、お迎えに行くのがちょっとした恐怖です。 「今日もぐずるかな・・・」 こんな私は母親には向いてなかったのかも・・・と思うこともしばしばですし、お恥ずかしい話ですが、最近は「子供なんて産まなきゃよかった」とさえ思ってしまいます。本当に、未熟な母です。。。 とは言っても、生まれてそこにいるわけですし、この日々から今すぐに解放されるわけではないのは重々承知してますので、「こういう風に考えると気持ちを切り替えられるよ」のようなアドバイスをいただければうれしいのですが・・・。 今朝も早朝からグズグズな息子にこっちまで大泣きしてしまい、出張中の主人に電話して「もう自信がないよ・・・」と訴えてしまいました。。。

  • 主人と会話がしたいです(長文です、すみません)

    元々あまり話さないタイプの人なんですが、私は主人とたくさん話したいこともあるし、くだらないことでも反応して欲しくて、今までずっと一生懸命話しかけてきました。 でも最近は、話がしたくて話しかけるのに、なんの反応も返ってこないことに疲れてしまったんです。 主人は、私の話に黙ってうなずくだけで会話が成立していると思っているようなんです。夫婦なんだから、いちいち話さなくてもわかるだろ、と。 でも、自分が話したいことは、まくし立てるように話してきて、私の反応が少しでも鈍いと「なんだよ…」と言います。 私は、主人の会話に相槌をうったり、質問をしたりして会話を楽しむのが普通だと思ってます。 でも、主人は自分の時にはそうして欲しいのに、私の時には全くそういう反応は見せてくれません。 黙ってうなずくか、「へぇ」などと言うだけです。 返事をするだけましなのかもしれませんが、私はこんな状態が続いてることにすごくストレスを感じています。 夫婦だから話さなくても分かると言うのは、私は逆だと思うんです。 身近な人こそ、なんでも話し合わないと、知らないうちにすれ違って、溝ができて… 会社から帰ってきても、子供にしか話しかけないで、子供と一緒に21時ころ寝てしまいます。毎日です。 なんだか、家の中で一人取り残されたようなのです。 私も、今少し育児に疲れていて、主人にそういう相談をしたいのに。 主人は私より11歳も年上の37歳なので、自分の世界が大きすぎるのでしょうか? 私がまだ若くて、「あのね、あのね」って、話したがってるだけなんでしょうか? 今ストレスが溜まっている私はおかしいんですか? どうしたらよいでしょうか。

  • 子どもがわけもなくどこでも泣き出して困っています。

    2児の母です。今二人目の子供(男の子)の育児に悩んでいます。生まれたときは手のかからないとても静かなおとなしい子供でした。今2歳なんですがちょっとしたことですぐに怒って泣き出します。所、構わずです。今日も天気がいいので公園に連れて行きました。すべり台から滑らず上ろうとするので危ないと思い手を貸してほしいと手をだしたので支えていたのですが高くなるにつれて私も届かないので上ることをやめさせて滑らせたらそこから急に泣き出しました。いつも泣き出すと抱っこもいやで歩くのもいやといった状況に陥ります。また、一人で積み木をしていて高くつめた積み木が崩れると怒り出します。何気ないなんでもなことにすぐに怒ったり泣いたりします。それも泣き出したらなにをしてもいやだいやだと言って泣き止みません。上の子も2歳くらいの時そんなことが良くありました。なんでうちの子はこんな、なんだろうと私が悪いのかなと自分を責めたりまたいろいろと育児に関係する本を読んでみたり。。。けれどなぜこうなるかという心理状態がわからなかったり子育ての仕方に問題があるのかなと最近悩んでいます。他の子と比べることは良くないと思いながらも見えてしまうことでまた考えさせらることも多いです。主人は仕事でまったく育児には参加してくれず3人でほとんどの時間を過ごす毎日です。帰って来ても子供が泣いているとうるさいと注意するだけできまぐれで話す程度で後は興味がないようです。たまに相談しても私が悪いと叱られるようなことが多く相談することすらいやになります。けれど主人の言うとおり私の育て方が悪いのかとも思います。あまりに泣き止まなかったり言うことを聞かないと私も手をあげてしまったりと反省することだらけです。主人にもたたくことはだめだとよく言われていますがついでてしまっていることが多くなっています。どうすればよいでしょうか。

  • 鬱のせいでしょうか?

    主人(36歳)、私(36歳)、子ども3人の5人家族です。愛妻家で子煩悩で自慢だった主人のことで相談させてください。 主人の心が突然壊れました。後になって知りましたが、ずっと前から少しづつ心のバランスが取れず体調も崩していたようです。そんな時に私が主人の事で腹が立ち(隠れてやめていたタバコを吸っていたため)ずっと気付いていましたが知らないフリをして我慢していましたが私も子どもの事でメンタルがやられている時で、どうしても許せなくなってしまい険悪な日が3日ほど続きました。私が一方的に喋らず無視をしたり冷たく当たったり…そうしているうちに主人がいっぱいいっぱいになってしまったようです。3人目の出産やマイホーム購入、引越し、仕事の昇進など全て重なってしまったこともあるかもしれませんが、最後のボタンを押してしまったのは私だと思います。私自身も自粛生活のため人と会うこともなく、相談することもなく、会話するのは主人だけしかいない毎日にも関わらず主人とコミュニケーションが取れないし隠れてタバコを吸っているとずっと引っかかっており夢に見るほどで、全てのことが信用できず、子どもの事でも悩みいっぱいいっぱいだったと伝えたら、泣きながら自分のことでいっぱいでしんどくて気遣ってあげられなくてごめんと言っていました。ずっと隠していたけどバランスが取れなくてどうしたらいいのか分からなくて無理になったと。全部自分が弱いからだと。そこまで追い詰められていたとは気付かず、何でも受け入れてくれる主人に私も甘えすぎていました。 常にスキンシップの多い主人でしたが、それ以来指一本の接触も避けられています。あまりの変化に私はどう接していいか戸惑っています。ウザい質問だと思いながらも私のことが嫌い?と聞いても大好きで世界で一番愛してるとは言います。でも前のように愛されている実感はありません。もちろんいってきますのキスもしなくなりました。手も繋ぎません。心の病気のせいでこうなっているのでしょうか?私からスキンシップを取ることはしませんが寂しいなと思ってしまいます。キスをしてみようと思いましたが避けられてしまい心折れました…苦笑。性欲はあるみたいですが進んで求めて来たりはしません。前のように元気がないんだよーと主人も苦笑いしていました。時々スキンシップはしてきますが、どうしてもキスはしたくないようです。 心と身体が回復すれば前のように仲良くなれるのかも不安です。主人はようやく心療内科に通い、薬(抗不安薬)を飲むようになりました。仕事は行けており、飲み会などにも進んで行きます。私がそう進めたこともありますが以前より飲みに行くようになりました。でも食欲がないようでどんどん痩せています。二人でテレビを観たりコーヒーを飲む時間は作ってくれます。お互い当たり障りのない話をします。テレビを観て笑ったりもします。子どもに対しては普通に接しようとしてはいますが前ほど関われずにいるようです。 この先どうしたらいいのか分からず相談させて頂きました。離婚もよぎるほどです。 私自身もすごく不安定な毎日でイライラしたり悲しかったり…子どもたちにも当たってしまい自己嫌悪な毎日です。できれば時間を戻したい、そんな気持ちです。

  • 主人とのこれから

    結婚6年目、幼い子供が一人いますが、子供のために離婚した方が良いのかやめた方が良いのか、真剣に悩んでいます。 まず、文才がないので乱文になるかもしれない事を先にお詫びしておきます。 私は、10年以上パニック障害を患っており、結婚3年目頃には仕事や諸々の過度のストレスで重度のうつ病にもなりました。 その頃は、本当にしんどくて家事もまともにできず、毎日泣いたり自殺未遂もしたり、本当に苦しかったのですが、主人からは『泣くな!!もっと頑張らんか!!』などと怒鳴られたり家事ができない事に対して責められたりしていました。 その後、治療によりうつ病だけは治り、待望の子供を授かることもでき(お医者さんからも大丈夫だと言われました)、そのことは主人もとても喜んでいましたが、私は家事・育児・仕事の両立で、育児でいっぱいいっぱいでも主人は家事を全く手伝ってくれず、子守りを頼んでも子供にDVDなどを見せて自分はパソコンとにらめっこ、休日も自分の趣味に明け暮れ、うつの時同様家事がまともにできない私を責めました(仕事の時は私の母が子供の保育園お迎えと子守りをしています)。 そのことについて、私の両親や友人に相談すると、やはり離婚を勧められ、主人の母に離婚を考えている事を話すと、『あなたみたいな良いお嫁さんはいないから、それだけは考え直してほしい』と言われ(義両親は私を大切にしてくれています)、悩みながらも子供のことも考えてやめました。 その後、散々主人と喧嘩し、話し合いを重ねて、休日の度に趣味に明け暮れる事はなくなり、保育園への送り迎えなどをしてくれるようになりました。 これでやっと私も少しは楽になれると喜んでいましたが、今度は主人が仕事のストレスで中度のうつ病になり、現在夫婦で心療内科にお世話になっています。 当然、家事はまともに手伝ってはもらえないし、それでも私がしてほしいことを伝えると、少しはしてくれるようになりました。 そして、朝から愚痴をこぼされ、夜も愚痴を聞く役。 本当は、私が以前主人にされたように、私も仕返しをしたいのですが、私にはそれができず、愚痴を聞く役も非常にしんどいです。 それから、子守りについては、相変わらずです。 遊び方を教えても実行してくれず、お願いしても怒られるだけ。 子供の保育園の行事も、一緒に行きはしますが、せっかく子供が踊ったり頑張っていても、自分からビデオを撮ったりすることはほとんどなく(私は子供と一緒に動くので撮影ができません)、外にタバコを吸いに行ったり座ってただ眺めていたりするだけで、せっかくの良い場面をカメラに収める事も出来ず本当に残念です。 そして、行事の後の片づけなども面倒くさがって『早く帰りたい』と言い、『子供の為でしょ』と私がお願いして仕方なく参加しています。 うつ病なので仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・。 でも、私も、パニック障害の方はまだ治っていないので、体調は毎日悪いし、起き上がれないほどしんどいです。 でも、私まで動かなくなると子供の世話ができないので、子供のために気力で頑張っていますが、やはりストレスでホルモンバランスが崩れ、半年ほど前までは毎月少しの狂いもなく来ていた生理は毎月10日以上遅れるし、下腹部痛もほぼ毎日で、心身共に限界です。 もう、ここ最近は主人に対するストレスばかりで、本当に離婚しようかと思ったりするのですが、以前と比べるとマシにはなっているし、仕方なくでもお願いすれば何とかやってくれるし、努力はしてくれているんだろうなと思うので、そこは認めないといけないなと思っています。 そして、こんな主人でも、子供は『お父さん大好き』なので、離婚すると子供がかわいそうかな~と思ってしまいます。 長々と、まとまりのない文になってしまいましたが、私たち家族が上手くやって行くにはどうすればよいのでしょうか? ここで相談しておきながら勝手で申し訳ないのですが、現在、精神的にとても辛い状態なので、お手柔らかにお願いします。

  • 授乳中のタバコの煙

    2ヵ月の子どもを母乳で育てています。 現在育児休暇中なのですが、勤務先の上司が退職されるにあたり送別会に声をかけていただきました。 その間は主人が子どもの面倒を見てくれることとなり、出席するつもりでいます。 ただ、主人が「きっとその場ではタバコを吸う人も多いだろう。送別会の後は母乳をあげずに、ミルクにした方がよくないか?」と言います。 授乳中の母親本人が喫煙するのがよくないというのはよく聞きますが、タバコを吸う人がいる場に母親がいるのもやはりよくないのでしょうか?

  • パパ・旦那の役割ってなんでしょうか?・・・

    カテゴリが少し違うかと思いましたが、皆さんのご意見を聞きたいです。 もうじき2歳になる子供がおります。 育児も初めての経験で、毎日悪戦苦闘しながらも 笑ったり怒ったり、 子供の成長に幸せを感じつつ生活しています。 ただ・・・主人に対しての気持ちがよく分からなくなってきました。 はっきり言って 1人で育児しているような気分で寂しくなります。 もともと旦那は家の中のことはできる方ではないので、家事等は私が全部やります。(←これは別に構わないんです) 主人の仕事は日曜だけ休みです。夜も遅いほうなのであまり子供と接する時間はありません。 なので日曜くらいは子供と。。。と思うのですが「俺だってたまの休みなんだ」と言って 自分の趣味に出かけてしまいます。 平日もたまに子供が寝付く前に帰ってきても、初めの10分くらい遊んだだけで その後はTVに釘付けです。。。 子供もパパは好きですが、あまり相手をしてもらえないのが解っているのか、要求は全部私の方へきます。 1時間ほど預けて買出しに行ったことは数回ありますが、今まで1度も丸一日パパが面倒見たこともありませんし、寝かしつけも1回くらいしかしてもらってません。 唯一、お風呂は時間があえば、たまに入れてもらってはいます。(これも見たいTVがあった時は入れてくれません) 私達夫婦の実家はそれぞれ遠方なので 周りにみてくれる知人はいません。 唯一 私の親がごくたまに来る時くらいに 子供をみてもらって美容院や買い物に1人でいくのがいいとこなんです。 子供は可愛いですし、育児が嫌ではないんですが、主人が自分のことばかりだとなんか空しくなってくるんです。 産まれてから散々夫婦で話し合ってきました。育児を手伝ってもらうときも口調も怒らないように頼る感じで♪とよく言うので気をつけてもいました。 それでも何も変わってくれない主人に対して怒りをぶつけると「俺は俺だし、皆こんなもんだよ」と開き直ります。 ほんとたまに休日に家族で買い物や公園に行っても 旦那は家に早く帰りたがります。(人混みは嫌いだから!という理由などで) 「俺、車で待ってるから行ってくれば?」といわれます。 あまり楽しそうではない顔をしています・・・ そのくせ自分の趣味だとどんなに混んでいても疲れていても さっさと外出してしまいます。 私のわがままなのかもしれないんですが、皆さんのご家庭でのパパの役割みたいなものってあるんですか? ほんと毎日 旦那に対して空しさばかりです。 私の愚痴になってしまいましたが、旦那に求めすぎてもいけないんでしょうか?

  • 主人があまのじゃく(その姉も)

    主人とはまともな会話ができません。 もともと会話は苦手な人ではありますが、こちらが言った事にはほぼ、否定的な言葉が返ってきて、延々と自分の考えを喋っています。 例えば 私 「(TVのニュースを見て)へぇー、喫煙者が肺がんになり易いのは分かるけど、胃がんにもなり易いんだ。」 主人「皆がって訳じゃないよ。煙草吸ってても100歳まで生きる人も居るし、煙草吸っていなくても胃がんで死ぬ奴も居るし、俺は煙草吸ってるけど健康だし。」 私 「まだ40歳だし、この先は分からないじゃない。」 主人「いや、俺は大丈夫。もしがんになってもころっと逝くから。」 私 「そんなの分かるわけがない。皆ころっと逝くからって言いながら逝けないじゃない。私の母もそう言ってて15年前に倒れたけどまだ車椅子で生きているでしょ? 貴方のお母さんだって3回も倒れていてまだ生きている。」 主人「でも俺は大丈夫。」 我慢しているからいけないと思い、意図して否定的に言葉を返してみました。 すると、 主人「お前は俺の言う事に必ず反対の事を言う。」 違う方法も試しました。 会話が苦手なら、教えてみようと。主人が否定的な事を言ったら 私 「そういう時は、ああ そうだね、でも俺はこうだ、と言えばいいのよ。」 主人「別に上手く会話が出来なくてもいい。」 私 「私がしんどい。」 主人「俺は会話が上手くないから、出来ないならもう好きなことを一人で喋ろうと思って。」 私 「だったら合意を求めてきたりしないで、ひとり言を言っていたらいいじゃない? 苦手なら家族で練習すればいいじゃない? こうすればいいよって言ってるじゃない。」 主人「だって云々…(声が小さくなって、何を言っているか分からない)」 穏やかにたしなめると、うだうだと否定され続けます。 もう一つ試しました。 強く怒ってみる。 やっぱり反発してきますが、しばらくすると少し素直になってて、これが今の所、一番効くのかな? 他に方法があれば教えて頂けませんか?