認知症と要介護3の祖母のこれからについて

このQ&Aのポイント
  • 透析患者の祖母の認知症が進行しており、家族が困っています。
  • 祖母は筋力低下により歩行が困難であり、寝たきりの状態です。
  • さらに、祖母は食欲旺盛であり、食事制限にもかかわらず食べ物を欲しがります。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症と要介護3の祖母のこれからについて

要介護3で透析患者である祖母の認知症がだんだん酷くなっているように感じています。 現在自宅介護で週3日の透析と週1回のデイサービスを受けています。身体に不自由はないのですが、透析以前は全身水がたまってパンパン状態で寝たきりだったため、筋肉が弱り一人では歩行が出来ない状態で、更に本人が歩行したいという意欲がないため、最近では立つのもままならないくらい筋肉が弱ってしまっています。 それで現在寝たきりなのですが、何かにつけて大声で家族を呼びつけるので困っています。 睡眠している時と、食べている時以外はほとんど「お~い、お~い○○」と家族を呼びつけています。時間に関係なくです。早朝でも真夜中でもです。夜は以前は睡眠導入剤を服用させていましたが、現在は眠剤のユーロジンというお薬を服用させていますが、2,3時間すると目が覚めてしまい、夜中の2時とかに大声で家族を呼び続けるのでたまりません。 そこで朝まで起きないように眠剤を強いものにしたときに問題はあるでしょうか?(認知症の症状などが進んでしまうとかのリスク) また、祖母はとても食欲旺盛で、とにかく何かを食べたがります。 透析を行っているので食事制限はありますが、祖母はいつも朝・昼・晩の食事には満足しているようで、いつも「美味しい美味しい」といって出されたものは全部食べますが、1,2時間経過するとお腹がすいたととてもしつこく大声で叫びだすのです。 認知症なので注意しても1分後にはまた叫びだすし、欲しいといわれるたびにおやつをあげるわけにもいきません。3回の食事の1時間くらい前から、食事を目の前にもっていくまでずっと「ごはーん、ごはーん」と大声で叫ぶし、それは夜中の2時3時でも叫ぶのです。 このように食べ物を欲しがりすぎる場合の良い対処法などないでしょうか? 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minxmin
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

再度投稿させていただきます。 認知症の介護度4のお父様も自宅介護と言うことで、本当に大変だと思います。介護者の負担は本当に大変なことだと思います。 参考までに、痴呆性高齢者への具体的な接し方と言う項目を参考にしていただきたく、HPアドレスを貼り付けておきます。 >>自宅で寝ていてもできることは、本人がまったくやる気がなく何回言ってもやろうとしないため諦めています。  本人がやろうとしていない事を無理にさせると介護者への不信感を植え付けてしまうことになり、ますます付き合い辛くなる可能性が出て来ますので、今の状況は良い選択と思います。 ただ、衰えていく家族を見るのは歯がゆいとお察しいたします。  それでは無理に機能訓練的なリハビリはちょっと横に置いておいて、生活リハビリを重点的に取り入れてみてはいかがでしょうか?  それに関するHPも、参考までにあげておきます。 http://www.akanekai.jp/seikaturiha.htm 朝・昼・夜の重い食事ですら早い時には食べ終わってから1時間もしたら叫びだすのです。カロリーが多いものを食べさせるようにするしかないのでしょうか?  カロリーの問題ではなく、ただ単に食べたことを記憶していられない人の様子です カロリーの有る物を与えすぎると別の病気を誘発する事になるかも知れないのでオススメしません。  それから、失礼ですが排泄の具合はいかがでしょう? 経験上、身体の不快感を訴えられなくて大騒ぎする人が多かったように思うので。 便秘の方は便の不具合が解消されると落ち着かれることもあります。御確認ください。 あと、要介護者のおばあさまに寝る前に足浴をしてみる、昼間に散歩に出かける等、体力を使うことをすると眠くなる事があるのでおためしください。他人の前に出て緊張や気疲れする人は体外昼寝したがるのです。 あよ、私の身近な方のケースですが、プリモプエルなどの人間の言葉をしゃべる人形を置いてみると良いです。

参考URL:
http://www.akita-houkatu.jp/konnatokiha/tihou.html
TUKINOHA
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 やはり食べたことを忘れてしまっているのですね。 朝・昼・晩以外に3時にも少量のおやつを与えています。 また深夜にあまりにもうるさい時などにも少量与えています。 排泄のほうは肛門がひらいているようで便秘はぜんぜんなく、便はゆるいです。1日5、6回ほどおむつ交換をしていますが尿は透析をおこなっているため1日3回くらいしかでないのですが、便は少量毎回付着している状況で、本人は便がでている感覚がほとんどないし、りきんでも出ないので毎回おむつ交換のとき肛門を少し刺激するとでてくるような感じです。 足浴はいいかもしれないですね! 現在お風呂は週1回、デイサービスの時のみになっていて、7月からは週2回に増やすつもりでおります。本人もお風呂を楽しみにしているので、足浴は効果的かもしれません。 散歩なども考えているのですが、とにかく本人は寝ていたい人で(元気になるまえから昼寝が大好きな人でした)車椅子に乗るのを嫌がります。腹水がたまっているのもあって、上半身を起こしているのがきついらしいです。 ユーロジンという眠剤のことも少し調べてみましたが、長時間睡眠をとれるようなお薬で合う人はぐっすり長時間眠れるようですが、お薬に合わない人も結構いるようで、祖母は合っていないように思い、その旨医者に相談したが、このままで良いと言われてしまいました。お薬のことは専門医に相談するしかないのでアレですけど、昼間体力を使わせるようにする以外に何かいい方法がありましたら、ご教示ください。

その他の回答 (2)

  • minxmin
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

 これから暑くなってきますね。いかがお過ごしでしょうか? 暑くなってきて汗をかいたりで水分が足りなくなると、脱水症状で高熱が出たりしますので水分補給に頭が痛いですね。  私は職場でも大勢の色々なパターンのご利用者様のお世話をさせていただいていますが、透析の方はまだ経験がありません。  手探りで介護をされているご家族さんは本当に頭が下がります。 毎回おむつ交換のとき肛門を少し刺激するとでてくるような感じです。 それでよろしいでしょう、と思います。  高齢者は、ちょっとした動作でもものすごい体力を消耗しますので、おむつ交換の時に、ベットで寝ておられるならば、ベットの柵を自分で持っていただき自分で身体を支える事をして貰えれば、それでも十分運動になります。 お散歩の時は、明るい洋服に着替えてお化粧して女性らしくオシャレにしてお出かけされると気分転換にもなり、散歩も楽しいと思います。 誘うときの文句は、近くに~~が出来たから一緒に見に行こう、とか近くの庭に花が咲いたよ、見に行こうよ!みんな おばあちゃんに会いたがってるんだよね~とか、誘い出してお散歩に行く。 家の中という小さな世界から、世間との繋がりを思い出して貰うのも良いと思います。散歩に行くだけでも体力も気も遣いますから。 最初は拒否されるかも知れませんが、その時は近くの喫茶店で美味しいもの食べようよ等、食べ物で釣って見てください(笑) ただ、車いすに乗っているところを見られるのが恥ずかしいと思う気持ちもあると思いますので慎重に。外に出るのが不安じゃないと判ればお出かけも大好きになると思います。 あと、本人の出来るならば、アカペラで歌を歌って貰う事も気分転換になりますし、好きな歌手のビデオやテープを枕元でかけてあげたりするのも良いかもしれません。 薬のことは、私は医師や看護士ではないためお答えする資格はありません。ゴメンナサイ。

TUKINOHA
質問者

お礼

毎度、ご回答ありがとうございます。 水分は透析を行っているため、毎日300CCと決められています。 ちょっと少ないなあと思うときは、水分とろうねーといえば、素直に飲んでくれるので大丈夫です。 おむつ交換のときはできるだけ本人が身体を動かすようにしています。足の運動だけが中々思うように行かないのがネックです。 今は少しでも立つだけでもできるので、車椅子への移動が楽なのですが、立てなくなると、私一人では支えきれなくなりそうで怖いのです。そうすると私の母や父の負担が増えてしまうので、困ります。 今日もめずらしく車椅子に乗りたい!と祖母が言ったため、頑張って上体をおこしたのですが、車椅子に乗る前に「寝る!乗りたくない!」と言われてしまいました(泣) 祖母が今楽しみにしているのはご飯と週1回のお風呂だけです。 前は毎日何時間も見ていたTVでさえ見たくないと言います。 色々とアドバイスありがとうございました。

  • minxmin
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

長年介護職をやっています。 ご家族さんの辛い気持ちは、本当に切実でよく頑張っておられると思います。  担当のケアマネさんには、事情は説明されましたでしょうか? 下肢筋力の機能維持のリハビリをデイサービスでプログラムしていただく手もありますが、ご自宅でも寝ていても出来る両手をバタバタ運動をやってみるのもオススメです。 今のところ一番の負担は、不眠状態による家族さんの介護負担のようですね。 お腹が空いた(食べたことを忘れる)と言うのには、カロリーの問題とかがありますが、私なら「ごめんねー、今ご飯炊いてるところなの。おばあちゃん、おかず何が食べたい?」と聞くか「ごめんねー。今支度するからね。お腹すいたでしょ、飴しかないけどこれでしのいでくれるかな?」 と飴を1個渡すか、これから暑くなるので口当たりの良い紅茶でゼリーを作ってそれを渡すかですね。そうすると水分補給も出来てよろしいかと思います。 それと、余計なことかも知れませんが、家族さんが介護疲れで共倒れになりうる状況とも思いますので、一度ショートステイなどの短期宿泊型の介護サービスをご利用になって骨休めをされると良いと思います。  介護は出口のないトンネルのようなもの。 細く長く無理をせず、支えてあげてくださいね。 貴方はプロではありません。たまには甘えてもいいんです。  ご自身をいたわって大切にしてあげてください。  

TUKINOHA
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 リハビリ自体はデイサービスでプログラムして頂いています。 自宅で寝ていてもできることは、本人がまったくやる気がなく何回言ってもやろうとしないため諦めています。 食事をまっている間、どうしてもうるさい時は、かるくおやつを与えるのですが、食べ終わるとまた大きな声で叫びだします。 朝・昼・夜の重い食事ですら早い時には食べ終わってから1時間もしたら叫びだすのです。カロリーが多いものを食べさせるようにするしかないのでしょうか? 1ヶ月もしたら要介護4+認知症の祖父も自宅介護となり、家族への負担ストレスが増えるので正直考えるだけでどうにかなりそうです。

関連するQ&A

  • 認知症の祖母84歳の介護について

    認知症の祖母84歳の介護について 最近怒ってばかりで食事を取りません。 このままだと体力も落ちますし、どうしたらいいでしょうか? 1日1食すら食べないこともあります。 私は孫です。 両親と妹と私と祖母で暮らしています。 介護レベルはよくわかりませんが、トイレ・着替えなどは自分で出来ます。 元々してもらうのが当たり前なお姫さまタイプの人だったのもあり、自分の部屋で何もしません。 食事の支度も洗濯も全部こちらです。 祖母は朝起きてTVを見たり自分の気になることをして1日を過ごしています。 週に2回デイサービスに行っています。 二世帯住宅のようになっています。 特に暗くなると夜だと思ってしまうのか5時6時に食事だと声をかけても「もう真っ暗だ!こんな時間に何を考えているんだ!もっと早くもってこい!」など暴言ばかりです。 かといって早い時間だと早すぎるなどいろいろ理由をつけて食べてくれません。 みんな一緒に食べていたのですが、自分の部屋で食べるともって行ったり(もちろん食べていません) もってこい!とどなったり、もって言っても自分で呼んだことを忘れるのか文句をいれてるだけで食べてくれません。 ひどいときは叩かれます。 両親家に居るのですが、手を抜いて介護をするような人ではなく祖母を心配しているのですが、 怒ってばかりで一切ききれてくれません。 食事の時間意外にも声をかけたりいろいろやってみたのですが、ずーっと怒ってるのでだめでした。 こんな生活がしばらく続いているので特に母のストレスが限界のようにみえます。 こうやって怒る生活に入る前は穏やかな認知症の祖母でした。 どうしたらいいのでしょうか? 経験者・プロどたなたでもかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 祖母が認知症です。今は、内科にかかっています。

    祖母が認知症です。今は、内科にかかっています。 最近、少し症状が悪化し、夜中に大声をあげたり、泣いたりします。 病気なのでしょうがないのですが、家族もそのせいで夜眠れずに困っています。 そこで質問ですが、認知症で夜寝ない祖母に、睡眠導入剤は 出してもらえるでしょうか? また、精神科ではなく、内科でも処方してもらえるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ほぼ1日中眠っている認知症の祖母

    86歳、認知症の祖母の睡眠についてご質問したいと思います。 今年3月、祖母はアルツハイマー型認知症と診断され、要介護申請をしました。 身体介護の必要がない為、介護度は軽度の部類に入るのですが、 症状が明らかに進行しており、家庭の事情により、 心苦しく思いながらも施設への入所を準備しています。 我が家は2世帯住宅になっており、今まで祖母は自分のことは自分でしていました。 認知症ではあってもちゃんと日中は起きていて、買い物や草取り、料理など1日中何かしら動いていたのですが、 この1~2ヶ月くらいはほぼ1日中眠っています。しかも必ず熟睡しているようです。 昨日・今日は特に酷く、食事を取っていないようだったので無理に 起こしました。トイレの回数も極端に少ないです。 お風呂は自分で入れますが、このような状態なので中で倒れるのではないかと心配です。 もっと小まめに様子を見てあげたり、お手伝いしてあげたいのですが、 先にも書きましたように事情があり、病院に連れて行くだけでも とても大変な状況ですので、1日中そばで見てあげることはどうしても出来ません。 認知症診断及び入所の為の健康診断で、若干の貧血はあるものの、 認知症以外に健康には問題がありませんでした。 この睡眠障害(?)は認知症の影響なのでしょうか、それとも何か別の 例えばうつ症状などの影響なのでしょうか。 生活リズムは徐々に狂ってきていますが、昼夜の逆転はありません。 夜も早く眠ります。(早いときで7時前、遅くとも7時半には床につきます)起床時間はばらばらです。 祖母には服用している薬はありません。また、特定の主治医はいません。 これだけの情報ではわかりにくいかもしれませんが、どのような疾患の 可能性があるかだけでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 認知症の90歳の祖母が夜中騒ぎます。

    90歳で認知症の祖母が夜中に騒いで家族が眠れません。 ここ半年で急激に認知症が酷くなり最近では幻聴、錯覚、妄想が酷くなり会話もまともにできなくなりました。夜も寝ないで家の中を徘徊などするので、戦線に相談し落ち着く薬に変えてもらったのですが効果が見られず最近では夜中の3時頃から朝方まで騒いでいます。 騒ぐ内容は誰かが見えるらしく会話したり、電気を付けて下さい、トイレはどこですか、下駄を取ってください、等などまた友人や兄弟の名前を大声で叫びます。 とっても大声なので本当に驚くし長いし困っています。 特に昼夜問わず幻覚が酷くて一生懸命見えない誰かと会話しています。 父も母も兄もここ1カ月ろくに熟睡できていません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 介護 疲れた

    70代の祖母が、背骨を骨折をきっかけに寝たきりになりました。4ケ月ほど前のことです。 親戚が介護の手伝いに来てくれるので、10日に1度くらい抜けることもできて、贅沢な話ですが、もう疲れてしまいました…。 夜中に起きて介護をしていて、祖母がボディランゲージで何か言ってきて、私が読み取れないとキレて罵倒されたり(話せるんなら最初から口で伝えてほしいんですが)、 ティッシュを自分の右に置けと言われて置いたら、なんでそんなところに置くんだと怒鳴られたりします。 私が老人に怒鳴り返すことはできないので、「そうだね、ごめんね」と歯を食いしばって口だけ謝ります。 親戚が助けてくれるまで、10日間は睡眠3-4時間が続きます。介護中は怒鳴られ続けています。私の要領が悪いのがいけないんだと思いますが、、、 また、母(祖母の娘)は体が弱く、祖母の夕食の介添え&おむつを替えるだけでも疲れて倒れてしまい、Wで介護をすることも月に何度かあります。その時は10日に1度の親戚のヘルプでも抜けられません。 親戚に手伝っていただきつつ母の方をやると、祖母の介護も遅れるので、更に怒鳴られます。 祖母はやや認知症ですが、私が孫なのはわかっていますが、容赦ありません。 それから、私は昨年始めたばかりの、駆け出しのフリーランスなのですが、祖母は認知でティッシュ1枚自力でとることもできないので、自宅で仕事中でも10分に1度は呼ばれてしまい、キャリアとして大事なこの時期に、全く仕事が受けられずにいます。 ちなみに私は20代の女子で、子育てをしたことはありません。 もう疲れました。こんなことをしても何も残らないのに。 正直、早く祖母に死んでほしいと思っています。でも70代の寝たきりは早い(若い)そうで、骨折と認知症以外特に病気はないので、長生きするそうです。 行政に申請してヘルパーさんは来てくださいますが、1日30分なので正直手は空きません。 こういうのってどこで発散すればいいんでしょうか。もうイヤです。疲れました。罵倒されても菩薩の顔で返し続けて、気が狂いそうです。昔の優しい祖母ももう思い出せなくなりました。

  • 介護に疲れています

    今、自宅で脳梗塞で半身麻痺の父(76才)を母と共に介護しています。要介護認定は4で私自身はフルタイムの仕事をしていて70才の母が主に面倒をみています。少し認知もあり正常な部分とおかしな部分が混在しています。ここまでは多くの方がしておられる介護であると思うのですが、父はこれ以外に夜中に何度も目が覚めて不安になり、家族を大声で呼ぶため私も母もほとんど睡眠がとれていません。昼間も2、3分おきに呼ぶので家事ができない程。最近はたまらず、夜中に内科医院で頂いた睡眠薬を飲ませていますがそれでも持続は3時間ほど、いくらデイセンターやショートステイに行ってくれても結局父が家にいる間は睡眠を含め、自分の時間がとれません。ケースワーカーさんに相談しても精神科のレベルではないと言われ、施設も夜中に大声出す方は預かれないと言われ、いったいどこが父を看てくれるのでしょうか?母は倒れる寸前です。

  • 祖母の認知症は一人で介護が難しい?

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 認知症の祖母が痛みを訴えます。せん妄?

    認知症の祖母が痛みを訴えます。せん妄? 今年90歳、要介護3の祖母についてお力をお貸し下さい。 認知を発症してから約2年位経ちます。これまでは特に大きな問題もなく自立歩行(2年前に大腿骨骨折し人口骨手術)、トイレ、食事も自分でしておりました。しかし、心臓の機能が弱っており、突然の転倒の恐れと、一人で歩くときのふらつきがあり日中はデイサービスに通っています。 3週間前に風邪をひいた時から様子がおかしくなり、食欲激減や(一日合計でお茶碗に軽く一杯程度の食事、水分1リットル位)、突然大声を出し「痛い!」と訴えるようになりました。 顔面や歯をおさえて叫び暴れます。 今回の風邪にかかる1ヶ月前に歯痛を訴えた為、歯科医に受診した結果、痛がる場所には歯もなく、周辺の歯にも痛みが出ている要素がない。口内炎もない。治療時に歯を触っても痛がらない。診断の結果、痛み止めを処方していただき、経過観察となりました。その後治まっていたのですが1週間前よりまた痛がりはじめました。 一日中ずっと痛がっているのではなく、「どこも悪いとこないよ。大丈夫だよ。」などと、声をかけると治まります。おとなしく寝ている時もあります。でもまた突然「痛い!!!」と叫び暴れます。 デイサービスの方は「たぶん認知が進んでの症状だと思います。せん妄的な・・・実際痛みはないと思いますが・・・」とのことです。 ですが、昨日一日一緒にいて本当に痛そうなのです。嘘に思えません。 歯ではなく、耳?脳? 受診したいのですが何科にかかればよいでしょうか? 受診の際、すごく騒ぐと思いますが認知症の患者も診てもらえるのでしょうか? 病的には痛みのもとがないのに痛みを感じて騒いでいることもあるのでしょうか? 特養への入所申請もしてありますがあと半年位かかるようです。 家族が眠れない日々が続いており、なにかいい対処法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 認知症と物忘れの違いは何ですか?

    現在、寝たきりの祖母がいます。 祖母は昼夜逆転や大声で叫んだり、家族の顔を認識できなかったり、自宅にいても施設にいると考えて介護している祖父に帰りたいと泣き喚いたり、数十年前に亡くなっている人が会いに来ないと嘆いたり、自分の名前を言えなかったり、などします。 しかし、介護している祖父、手伝っている母は、祖母は老化による物忘れをしていると考えています。 認知症と物忘れの違いは何でしょうか? また、今の状況は老化による物忘れなので、神経質になる必要はありませんか?。できれば夜間に大声で叫び続ける行為だけでも辞めて欲しいのですが、意思疎通が難しく苦労しています。

  • 認知症の父親による安眠妨害

    認知症の父親が、家族が寝静まっている夜中に、眠れないのか突然大声で叫び出したり暴れたりするため困っています。 特に父親の寝る前にその傾向が強く、家族としては突然の怒鳴り声や大声にパッと目が覚めてしまい、眠れなくなる事もしょっちゅうです。また、睡眠中にも同じような傾向にあります。 以前これらについて相談させて頂いたところ、レム睡眠行動障害ではないかとのご指摘を受けました。 父親はレビー小体型の認知症で、同じく高齢者のてんかんも発症しています。 私は認知症による高齢者の夜間せん妄だと考えていましたが、実際のところどう捉えるのが適切でしょうか。 とにかく、認知症の父親による家族への安眠妨害が酷いです。夜中に何度も起こしたり叫んだり暴れたりします。 その癖自分は眠くなった時に大いびきをかいて寝ており、なかなか起きてきません。それが非常に腹立たしくイライラします。 昨夜も父親の怒鳴り声でパッと目が覚めてしまい、様子を見に行くと大いびきをかいて寝ていました。その後私は結局眠れなくなってしまい、そのまま仕事へ行くハメになりました。 父親は眠剤も処方してもらっていますが、飲んでもあまり効果を感じられず飲まなくなっています。 ですが、家族への安眠妨害が続くとこちらの精神にも支障をきたしてしまうため、出来るだけ飲んでもらうよう努力しています。 こうした認知症の高齢者による家族への安眠妨害について、何かアドバイスや対策を教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。