認知症の祖母84歳の介護について

このQ&Aのポイント
  • 祖母の認知症介護に悩んでいます。最近は怒りっぽく食事も取らなくなりました。介護レベルは低いですが、日常生活のサポートが必要です。
  • 祖母の認知症による怒りや食事拒否に悩んでいます。家族と一緒に住んでおり、デイサービスも利用していますが、問題が続いています。
  • 私の認知症祖母の介護に困っています。怒りっぽくなり食事も摂らなくなりました。家族全員でサポートしていますが、効果がありません。
回答を見る
  • 締切済み

認知症の祖母84歳の介護について

認知症の祖母84歳の介護について 最近怒ってばかりで食事を取りません。 このままだと体力も落ちますし、どうしたらいいでしょうか? 1日1食すら食べないこともあります。 私は孫です。 両親と妹と私と祖母で暮らしています。 介護レベルはよくわかりませんが、トイレ・着替えなどは自分で出来ます。 元々してもらうのが当たり前なお姫さまタイプの人だったのもあり、自分の部屋で何もしません。 食事の支度も洗濯も全部こちらです。 祖母は朝起きてTVを見たり自分の気になることをして1日を過ごしています。 週に2回デイサービスに行っています。 二世帯住宅のようになっています。 特に暗くなると夜だと思ってしまうのか5時6時に食事だと声をかけても「もう真っ暗だ!こんな時間に何を考えているんだ!もっと早くもってこい!」など暴言ばかりです。 かといって早い時間だと早すぎるなどいろいろ理由をつけて食べてくれません。 みんな一緒に食べていたのですが、自分の部屋で食べるともって行ったり(もちろん食べていません) もってこい!とどなったり、もって言っても自分で呼んだことを忘れるのか文句をいれてるだけで食べてくれません。 ひどいときは叩かれます。 両親家に居るのですが、手を抜いて介護をするような人ではなく祖母を心配しているのですが、 怒ってばかりで一切ききれてくれません。 食事の時間意外にも声をかけたりいろいろやってみたのですが、ずーっと怒ってるのでだめでした。 こんな生活がしばらく続いているので特に母のストレスが限界のようにみえます。 こうやって怒る生活に入る前は穏やかな認知症の祖母でした。 どうしたらいいのでしょうか? 経験者・プロどたなたでもかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。

  • annyan
  • お礼率63% (116/183)

みんなの回答

回答No.3

はじめまして!うちの祖母は、逆に異常なくらいに食べますm(__)mそれ以外は、一緒だなあって思いました!外の暗さで時間をきめてしまうし。とにかくせっかちになってしまったのとすっごくおこりっぽくなってしまいました。 認知症なので祖母にわ悪気がないんでしょうがやっぱりついイライラしてしまったりします。 昔の優しい祖母にもどってほしいです。 やはり否定したりするとダメなのではいはいとうなずいておくことが大事だとおもいます! あとやはり子供に戻るので褒めたりしてあげたらニコニコしてましたねっうちの祖母の場合わ☆ 一緒にがんばりましょ☆彡

annyan
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございます。 頑張らずして頑張るが介護にとって必要な心構えなのかもしれませんね。 今年父がなくなったのですが、最後までボケてしまった母を残していくことを残念に思っていたようです。 辛いのは自分だけではない…その気づきを持ち続けることが大事ですね。

回答No.2

こんにちは、ブタキタルです あぁ、うちの祖母と一緒だなぁと思いました。 もともと怒りっぽかったのですが、認知症になってからは とてもひどくて、手がつけられません。 怒りっぽかったり、食事をうけつけないなど ひどく興奮する状態は認知症の周辺症状としてよくあります。 認知症の専門医にかかっていますか? 精神安定剤などで少しは興奮を和らげられることがあります。 今は良く効く漢方薬などもあるので、副作用が心配ならそちらも相談してみてください。ただし、うちの祖母は全然効かなくて、毎日怒りまくっています(笑) うちの祖母も食事を受け付けない時期がありましたが、たまたま入院中だったので、点滴で乗り切りました。 おばあさまは、何か気に入らなかったり、強要されるのが嫌だったりして食事が欲しくないのではないでしょうか。おばあ様が気分良くなるにはどうしたらいいか考えてみるのも手だと思います。 それと、お母様が疲れていらっしゃるということですが、ぜひannyanさんが大きな力になってあげてください。 私の母も精神的に疲れきっていて、どこにどう助けを求めたらいいのか、分からなくなっていた時期があり、私がケアマネさんに相談したり、近くの経験者に聞いたり、ネットで情報を調べたりしました。 まずはおばあ様の介護度や認知症について正確に把握してください。 そしてケアマネさん、通っている施設の方、かかりつけ医など、おばあ様にかかわっておられる方にどんどんSOSを出してください。 必ず誰かが手を差し伸べてくださいます。 大丈夫!

annyan
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございます。 今年父がなくなったのですが、最後までボケてしまった母を残していくことを残念に思っていたようです。 辛いのは自分だけではない…その気づきを持ち続けることが大事ですね。 認知症は病気だと周りが忘れてしまうのが一番事態を悪くすることかもしれませんね。 今は手に負えなくなって施設のお世話になっています。 昔言われていた、施設に預けるのは薄情だという常識は間違っていたんだろうなぁと思い知らされます。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

同じく孫で84歳のアルツハイマー認知症です。 私の母はうつ病、実の弟もうつ病 で同居  私は主人と双子2歳で家族は7人にもなります。 マンションで2世帯でもありません。 お気持ちよくわかります。大変ですね。 私の祖母が大好きでしたが、認知症になってから別人です。 特に母がうつ病でストレスがたまっているのか暴言を吐いています。 母がですよ^^ 私はそれがまたストレスですがね。 私も双子の子を見ながら、家事すべて私一人でしていますので 大変さや心身の疲れは良くわかるつもりです。 介護認定受けられているからデイサービスに行けるのですから、 要介護1とかでしょうか。 施設に入れるにはもう少し介護の認定が重くないとだめで うちの祖母もデイサービス2回だけですね。 今から施設を考えて下見でもしておいた方が良いかと思います。 年金はもらっている方ですか???年金だけで入れる施設もありますから。 それからハッキリ言いますが、その祖母さんを黙らせようと思っても無理です。 病気ですから。 私も本当に苦しみましたが、介護はもう心の持ちようですごく変わるのです。 親孝行は(祖母でも同じ)生きている間にしかできません。 必ずあなたが一生懸命してきたことは身になります。 頭はボケて肉体はほろびても魂はちゃんと覚えていますよ あなたがしていることきちんと覚えています。 反攻しても言い返しても相手は病気です。まともではない。 忍耐ですね・・・。 私は自分が本当に祖母のせいで双子の面倒もみれなくなり邪魔だと思うようになっていました。 でも私はすごく考え方を変えたのです。 先祖供養をしていて、先祖を供養している自分が一番身近な生きている先祖になんてことを考えているんだと。 生きている間に孝行させてもらえるのだから幸せだと思いたいと。 また自分の家族はご縁があって出会っているのですから 自分の試練なんだと。母は何もしません暴言吐くだけです 私の仕事増やすだけで何もしません。 自分(母)の親(祖母)なのに介護もせずなぜ私が・・・と思う気持ちもたくさんありましたが、 実の親はまた違った意味で辛いのです。自分の親がボケるということは・・・ だから私の試練なんだと。私が乗り越えていけばいいのだと。 もう長くは生きていませんよ。何年かの辛抱です。 必ず我慢しなければいけないことはないけれど、 デイサービスを増やすか施設に入れることを考えておいた方が良いと思います。 必ず必ずひとつづつ少しずつでも解決していきますよ。 きっと解決していきます。 暴言はなおらないかもしれないけれど・・・。 お辛いでしょうが、病気のせいですから。 別人のようなおばあさまを見る気持ちも本当によくわかります。 お互い頑張りましょう。 それからケアマネージャーさんがいると思います。 なんでも相談してみて下さい。 何もしないのは仕方ありませんよ。 認知症は何も出来なくなるものです。 何をしていいのかわからなくものです。 テレビを見ても英語でテレビを見ているようなものです 認知症だとは自分は気が付かないいたってまともだと思っているが 頭の中で何かが起きているわけですから不安な気持ちも強くあります。 何か気持ちが悪いのです。 時間もわからない、イライラしてしまうのです・・・ 認知症だから言いたいことが言えるから楽だろうと思っているかもしれない 言われる方は辛いと思っているかもしれないけど 本人辛いんですよ。わからないなりに辛いんですよ。 何かが起きているから暴言になるんです。それが認知症です。 その瞬間はわかってもすぐわからなくなる。自分がそうだったら私はすごく辛いです。 乗り越えましょう・・・お互いに。

annyan
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 認知症も病気なんですよね。 周りがついつい忘れてしまいがちですが…。 残念ながら親孝行や祖父母孝行をしたいとは思ったことがなく。 この辺りは自分の心の別な問題なのですが…。 kasumimamaさんはすばらしいですね。 自分の周りに起きている物事は自分が見方を変えることができれば状況は変わるとわかっていてもなかなかそれができないものですが…。 やはり子供の親となる人は違うのでしょう。 私は子供いらないと思ってしまっているので。 実の親子関係だと親が認知症になってしまったことはよそが想像する以上につらいことのように思います。 認めることができない…それにつきるような。 今年父が病気で亡くなったのですが、自分の余命がわずかとわかっていても、体調が悪かったのもあるのでしょうけれども、(おかげ様?で施設のお世話になってます)施設へ顔を出すことができませんでした。 会いにいかなければならないとわかっていても病気の現状だけでも辛い中、祖母に会いに行く強さは出せなかったのでしょう。 親孝行に興味がないと言いましたが、 >必ずあなたが一生懸命してきたことは身になります。 自分のこれから生きていく中で必要なことなのでしょう。 若いうちの苦労は買ってでもしろというくらいですから。 今30になり、苦労を避けてわがままできたのかな? 少し曲がった方向で心が向いてしまっているので、久しぶりにこの回答をよみなおして、なんだかうるっと来ました。 まとまりのないお礼ですみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母の認知症は一人で介護が難しい?

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 認知症と要介護3の祖母のこれからについて

    要介護3で透析患者である祖母の認知症がだんだん酷くなっているように感じています。 現在自宅介護で週3日の透析と週1回のデイサービスを受けています。身体に不自由はないのですが、透析以前は全身水がたまってパンパン状態で寝たきりだったため、筋肉が弱り一人では歩行が出来ない状態で、更に本人が歩行したいという意欲がないため、最近では立つのもままならないくらい筋肉が弱ってしまっています。 それで現在寝たきりなのですが、何かにつけて大声で家族を呼びつけるので困っています。 睡眠している時と、食べている時以外はほとんど「お~い、お~い○○」と家族を呼びつけています。時間に関係なくです。早朝でも真夜中でもです。夜は以前は睡眠導入剤を服用させていましたが、現在は眠剤のユーロジンというお薬を服用させていますが、2,3時間すると目が覚めてしまい、夜中の2時とかに大声で家族を呼び続けるのでたまりません。 そこで朝まで起きないように眠剤を強いものにしたときに問題はあるでしょうか?(認知症の症状などが進んでしまうとかのリスク) また、祖母はとても食欲旺盛で、とにかく何かを食べたがります。 透析を行っているので食事制限はありますが、祖母はいつも朝・昼・晩の食事には満足しているようで、いつも「美味しい美味しい」といって出されたものは全部食べますが、1,2時間経過するとお腹がすいたととてもしつこく大声で叫びだすのです。 認知症なので注意しても1分後にはまた叫びだすし、欲しいといわれるたびにおやつをあげるわけにもいきません。3回の食事の1時間くらい前から、食事を目の前にもっていくまでずっと「ごはーん、ごはーん」と大声で叫ぶし、それは夜中の2時3時でも叫ぶのです。 このように食べ物を欲しがりすぎる場合の良い対処法などないでしょうか? 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 認知症の祖母の介護について

    現在、私(29歳)は祖母(87歳)と嫁と3人暮らしです。 幼い頃、両親を亡くし祖母にずっと育ててもらいました。 今は低温火傷で入院中なのですが、その為、認知が進んでます。 レベルは中の上との診断です。 私は足が不自由な為、結局は嫁に頼むしかできない自分が歯がゆいです。。 私は施設などへは入所させたくない、絶対に自分が最後まで面倒みるんだと結婚前には決めていました。更に認知は進むし、可愛そうと言う否定的な気持ちが常にあります。このまま在宅で介護できたらなとも思いますが嫁の事を考えれば(仕事や介護疲れ)、施設にお願いするしかないのでしょうか?大事なのは祖母の気持ちですよね?本人が望む事をしてあげたい。(本人は在宅希望)嫁の気持ちもある。苦渋の決断です。 何かアドバイスや施策があれば宜しくお願い致します。

  • 認知症の介護について!

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 認知症の祖母(83歳)の食事について・・・教えてください。

    母方の母です。祖母が認知症と判断されて・・・もう2年。介護4級?だそうですが・・・施設やデイサービスにはお世話にならず、祖父(93歳)も元気で、両親、妹夫婦、私たち一家と9人と大勢で住んでいるので、みんなで介護していますが・・・・。 ここ1年で急に進んだようで・・・。 今まではきちんと食事はしていたのに、噛んで、飲み込めていたのに、最近では噛むけれど飲み込めなくなってしまったようです。 認知症進行止の薬をここ3ヶ月飲み始めたのですが・・・最初は飲んでいたのですが、その薬がとても苦いのか眉間にしわを寄せるようになって・・色々子供用の薬を飲ませるゼリー?にくるませたりとかしていたのですが・・・・それもダメで・・・。薬だけでなくもう食事も最近はかむだけで、飲み込めなくなってしまったんです。唯一バナナは食べるのですが・・。栄養が大事だし・・とお医者様が出されている豆乳のような栄養ドリンクがあるのですが・・飲み込めないので・・無理だと・・。 出来ればみんなで介護してあげたいのですが・・・何か良い方法はないででしょうか? 経験者の方教えてください。

  • 祖母の認知症について

    祖母の認知症についてお聞きします。祖母(88歳)、母(63歳)、父(67歳)の3人暮らしなのですが、母は、白血病を患い、入退院を繰り返し、今は、通院しながら基本、自宅にいます。日中は、父が仕事に出かけているため、母と祖母の二人きりなのですが、祖母は、母に向かって、「娘からもらったパンツを盗んだ」「孫からもらったセーターを盗んだ」から返せと殴りかかってくるようです。もちろん、母は盗んではいません。また、祖母は美容室に行くと出かけ、結局、いつも行っている美容室の場所がわからなくて、先日は、役所の人に車で家まで送ってくれて、家族は祖母を見ているようにと注意されました。ものを盗んだという認知症には、ごめんねとわざと認めるのが良いのでしょうか? 母は家で、ゆっくり療養することも出来ず、大変困っています。祖母の認知がなおるとは思えず、また、祖母は体は悪くないので、入院とかも出来ないし、地区のデイサービスを申し込んでも、認知と認めてもらえず、デイサービスにも行っていません。 母にゆっくり休んでもらえるように、自分の部屋に鍵を作って、祖母を入らせないようにするか、日中だけ、母を親戚の家でみてもらうか、迷い中です。祖母を一人で家にいるのもとても心配で、毎回、鍋を焦がしたり、冷蔵庫は開けっぱなし、レンジに入れたものはそのまま、お風呂で排便をしてしまったり、とても厄介です。どうするべきなのか本当にわからないのですが、良い案がありましたら教えてください。

  • 祖母が認知症に。。。(長文です)

    実家の祖母が認知症と診断されました。 私は結婚して離れて暮らしています(400Kmほど)。 実家は3世代同居で自営で両親が働いていましたので、私も生まれてから結婚するまでは一緒に生活をしていました。 20年前に祖父が亡くなってからは、家の実権は祖母が握り父は自由に色々な事をきめる事ができませんでした。(家のリフォーム、娘の結婚等)私が結婚するときにも両親はいちいち報告、許可を得ていました。 自分の考えが正しく、人の考えを認めることはできません。なので、私はよく反発してました。結婚前は、早く祖母にかかわらない生活をしたいと思っていました。 そんな祖母が認知症になりました。老いて思うようにならないので(自分自身も周りも)精神が不安定になっています。症状として一番困っているのは、夜中にウロウロ(今のところ外にでるまえに気づき止めれていますが)、誰かいないと1人では不安なのでいられない(祖母も家族も)等です。他にも色々いわゆる痴呆の症状がでています。 今は、母が自営をしながら介護しています。父は入院しており、退院のめどはたっていません。同居している妹は正社員で働きながらフォローしてくれています。また、隣県に嫁いでいる姉が月1~2程度で手伝ってくれます。私は遠く離れていて就学中の子供もいますのでなにもできず、祖母の介護と父の入院に追われる母の事を心配するだけで申し訳ない気持ちです。 少しでも母の負担を減らす為、現在祖母にデイサービスに行ってもらう手続きをしています。これは、かなり前から祖母に勧めていたのですがかたくなに拒いでいました。(家族に見放され姥捨て山に捨てられると思っている)母もそんな祖母がかわいそうで家で介護していました。私も行政にも相談しましたが、本人が嫌がるのを無理やりすると悪化するといわれどうすればよいか悩んでおりました。しかし、限界です。話しが進んでいるので少しほっとしてますが、祖母がそのことを察知しまた精神不安定になっているようです。どうにか祖母の不安を取り除き、楽しくデイサービスに通ってもらえないかと心配しております。 私も1度帰省して、祖母とも話したいと思っておりますが、先に書きました通りの性格ですので聞く耳ももってくれません。どうにか家族みんなのストレスを減らしたいです。私に何ができるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 認知症の祖母への対応について

    数年前から祖母がアルツハイマーの認知症にかかり、現在は月一回の通院とアリセプトを処方してもらってます。 また週3回のデイサービス、1週間程度のショートステイを月2回やっています。 デイサービス、ショートステイを利用して少しでも介護の負担を減らしてはいますが、それ以外の日の介護の対応がちょっと大変です。 自分の部屋でおとなしくしてるときはいいのですが、時々勝手に外に出たり、こっちが意図しない行動をしてしまってときは、感情的に当たってしまうことがあります。 感情的に当たってしまうのは良くないということはわかるのですが、それが積み重なるとちょっとダメなときがあります。 とくに母が感情的に当たりやすく、本人も祖母の病状は分っているつもりではあるのですがどうも感情的に当たってしまうことがほとんどです。 今日も、祖母の部屋にある冷蔵庫にあるスイカを祖母が知らず知らずのうちの電源コンセントを抜いてしまい、腐らせてしまうということがありました。 それに母は激昂し、感情的に当たったり、スイカは投げつけるなど酷い有様でした。 こういう思いもよらない状態になると母はなかなか穏便に対応することが難しいようです。 こういう場合の対応ってどうすればいいのですか?ただ怒らない、何とか受け流すしか方法はないんでしょうか? 私個人的には祖母の部屋に鍵をかけるなど対応や、そろそろ施設への入居等も考えなくてはいけないのではと思っているのですが、よければ皆さんのご意見をお願いします。

  • 認知症の祖母に会うことを止められている。

    認知症の祖母に会うことを止められている。 高齢の認知症の祖母について相談させて下さい。市内の実家で祖母は私の両親と暮らしています。両親は共働きのため、週に二回デイサービスへ通っています。 私も子供の用事がない週末などはなるべく顔を出してました。 子供がまだ赤ちゃんの頃はもっとたくさん実家に帰っていました。 認知症が進みだしたのはこの二年あたりのことです。 帰る度に私には特に甘えたり、昔のように私に手を焼いてみたり、食べきれないおやつを買って待っています。私がまだ小学生のように見えるようです。 最近泊まりにこない、一緒に寝てもくれないんだねとすがってきます。 その割に母には悪態や無視、暴言を吐いたりしています。 祖母はもちろんのこと母も心配です。 しかし、母いわく『あなたが来ると、寂しいがひどくて手に負えない。無理してこないで』と言われてしまいました。 私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。 母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで。 それより私のストレス発散に付き合ってと言われます。 母も毎日辛いと思うし、私が出来ることはそれくらいだし でも祖母のことも気掛かりです。 私はどのように祖母や母と関わっていけたらよいのでしょうか。 頑固で意地悪なとこもあるおばあちゃんだけど、私にとってはかけがえない存在でもあります。 私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?

  • 祖母が認知症に

    実家で母と同居している母方の祖母(90歳・動けます)が認知症になりました。自分は孫にあたります。 最初に気が付いたのは自分で、電話をした時に幾ら名前を言ってもそんな人知らないと言われた事で発覚しました。 母は祖母と同居していますが、殆ど喋らず、お互いに部屋から出ていません。食事は毎回母が作り置いたのを各々好きな時間に食べているようです。ですので、認知症に気付くのが遅れてしまったようです。 自分は現在離れた所に住んでいて、2〜3ヶ月に1回実家に帰っていますが、コロナ禍で最近は中々帰れずにいました。 母から、祖母に対する愚痴を普段から聞かされていたので、自分が祖母を施設に入れたほうがいいのではないかと提案するも、『本人が嫌がるから』『お金が勿体ないと言われるから』『認知症というにはまだ早い(?)』等、言い訳され母は祖母を施設に入れる気はないようです。 自分は親の介護で自分も共倒れした人が知り合いに何人も居て、できれば施設に入ってもらった方が、母も気が楽なのではないかと思ったのですが、やはり自分の親を認知症と認め、施設送りにするのは心苦しいのだと思います。(自分も親がそうなったら、正常性バイアスが働いてしまうと思います) 母が祖母を施設へ送りたくない、実家で面倒を見るつもりなら…母がそうしたいならそれでも良いと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、今現在も実家には認知症の祖母がいるのですが、自分の事を覚えていれくれてないのがショックで、何だか帰りたくありません。電話口のように、知らない人と面と向かって言われたら多分泣くと思います。(自分が産まれて実家を離れるまで20年以上一緒に住んでいたので) 今まで世話になったのに、ぼけてしまったから会いたくないというのは薄情でしょうか… どうしたら良いでしょうか…