- ベストアンサー
祖母が認知症に。。。(長文です)
実家の祖母が認知症と診断されました。 私は結婚して離れて暮らしています(400Kmほど)。 実家は3世代同居で自営で両親が働いていましたので、私も生まれてから結婚するまでは一緒に生活をしていました。 20年前に祖父が亡くなってからは、家の実権は祖母が握り父は自由に色々な事をきめる事ができませんでした。(家のリフォーム、娘の結婚等)私が結婚するときにも両親はいちいち報告、許可を得ていました。 自分の考えが正しく、人の考えを認めることはできません。なので、私はよく反発してました。結婚前は、早く祖母にかかわらない生活をしたいと思っていました。 そんな祖母が認知症になりました。老いて思うようにならないので(自分自身も周りも)精神が不安定になっています。症状として一番困っているのは、夜中にウロウロ(今のところ外にでるまえに気づき止めれていますが)、誰かいないと1人では不安なのでいられない(祖母も家族も)等です。他にも色々いわゆる痴呆の症状がでています。 今は、母が自営をしながら介護しています。父は入院しており、退院のめどはたっていません。同居している妹は正社員で働きながらフォローしてくれています。また、隣県に嫁いでいる姉が月1~2程度で手伝ってくれます。私は遠く離れていて就学中の子供もいますのでなにもできず、祖母の介護と父の入院に追われる母の事を心配するだけで申し訳ない気持ちです。 少しでも母の負担を減らす為、現在祖母にデイサービスに行ってもらう手続きをしています。これは、かなり前から祖母に勧めていたのですがかたくなに拒いでいました。(家族に見放され姥捨て山に捨てられると思っている)母もそんな祖母がかわいそうで家で介護していました。私も行政にも相談しましたが、本人が嫌がるのを無理やりすると悪化するといわれどうすればよいか悩んでおりました。しかし、限界です。話しが進んでいるので少しほっとしてますが、祖母がそのことを察知しまた精神不安定になっているようです。どうにか祖母の不安を取り除き、楽しくデイサービスに通ってもらえないかと心配しております。 私も1度帰省して、祖母とも話したいと思っておりますが、先に書きました通りの性格ですので聞く耳ももってくれません。どうにか家族みんなのストレスを減らしたいです。私に何ができるでしょうか?アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心中お察しいたします。 私の祖父も同じ状態でした。 近所に住む祖父は祖母と二人暮しですが、もう何年も前から認知症の症状が出始め、無茶を言うようになってきたのです。 それが段々と進行し、四六時中一緒の祖母はかなり参ってきました。 週に一度、どうにかデイサービスに行かせましたが、人付き合いが得意でない祖父なのであまり好んで行っていませんでした。 でも、週に一度土曜日だけは「行く日」として何とか出かけてましたね。 そうするうちに、認知症がますます進行し、そうなればデイサービスに行くことも拒否するようになり、また昼夜関係なく、ふと自分がわからなくなり強暴になって祖母を痛めつけるようになってしまいました。 それでも祖母は「大丈夫、大丈夫」といいながら祖父を看ていました。 見るに見かねてうちの親戚が代わる代わる毎晩祖父母の家に泊まって、祖母を休ませ、祖父の様子を看ていましたが、結局最後は祖母が近所のかかりつけのお医者さんにSOSを出しましたね。 「もう自分は看られない。限界だ」と。 うちの親や親戚も色んな手を尽くしましたが、やっぱり世話をする人間が精神的に追い詰められ、どうしようも出来なくなったと察知したお医者さんは、早々に祖父宅を訪れてくれて、祖父と話をしてくれましたね。 その足で祖父はお医者さんに連れられて施設に入りましたよ。 祖父は今も施設に入っていますが、本人は病院に入院していると思っています。 認知症を患っている人を身内が説得しようと思っても難しいですね。 やっぱり遠慮がないですし、甘えがでますから。 祖父は、身内が何度も病院に連れて行こうとしましたが、絶対に動かなかったんですが、第三者(うちの場合はお医者さん)が話すと、信じられないくらいあっさり動きました。 親身に相談にのってくれる機関を探されてはどうでしょうか。 デイサービスに通わないのなら、ホームペルプサービスという手もあると思いますよ。 あまりアドバイスにならなくてスミマセン。
その他の回答 (4)
- shobke
- ベストアンサー率50% (2/4)
心中お察しいたします。 他界した義父は認知症でした。質問者様のお母様と同様、デイサービスには強い抵抗があり、症状の軽いうちはデイサービスには通ってくれませんでした。そのため、義父の話し相手をしてもらうことをメインとしてホームヘルパーさんに来て貰いました。(ヘルパーさんというと、お掃除や食事の世話などが中心のように思われるかも知れませんが、介護保険でヘルパーさんを頼む場合は、散歩の同行・お話し相手等でお願いする家庭も少なくないそうです)幸いにも義父はヘルパーさんと打ち解けることができ、散歩がてらデイサービスの建物まで足を伸ばしてもらってみたり、デイサービスの建物内の喫茶店で過ごしてもらったりして、少しずつデイサービスへの抵抗を払拭してもらいました。そのうち義父は、「お昼ご飯を食べるだけならば、あのセンターへ行ってもいい」とか、「お風呂に入るだけならばあのセンターへ行ってもいい」等と言うようになりました。こんな方法もあることを念頭にケアマネージャーさんとお話されてみてはいかがでしょうか? ただ、私が感じたケアマネージャーさんの問題点として、患者本人に合ったケアプランを作成するのではなく、自分の顔のきく業者のサービスを中心にケアプランを組んでいくことがあると、私は感じています。(例えば、ケアマネージャーがヘルパー派遣会社の人間である場合、デイサービスに行かせずに、ヘルパー派遣のみで介護保険を完結させてしまえば、それだけ自分の事業所の成績につながる。といった事です)←あくまでも、私の感じたことですので、間違っているかも知れませんが。
お礼
ホームヘルパーさんは考えていませんでした。 自宅で自営ですので、家に来てもらっても・・・・と思っていました。 母と24時間一緒ですので・・・。 しかし、外に連れて行ってもらうこともできるのですね。 最近はお寺に行きたいという要望も多く、母は運転できないので妹が休みをさいて連れて行っておりました。そういうこともお願いできるのですね。 ありがとうございました。
no.2です。 補足コメントありがとうございました。 ご近所の認知症のお友達の方がいらっしゃるなら、ますます好都合です。 「ひとりじゃ心配だそうだし、寂しいっていうことだから、ついていってあげれば」と言ってあげればいいのです。 できれば、そのお友達のご家族の方にも、「うちのおばあちゃんもちょっと認知症のケがあって、でも、しっかりしてるとおもって我侭をいうことがあるので、すみませんがそういうことにしといてもらえますか」とお願いしておけばいいでしょう。<この手順をはずすと面倒くさいことになることがおおいですが うちの祖母もそうですが、「面倒をみてあげる対象」ができると、症状はかなり改善してきます。 うちの祖父が脳梗塞で体が不自由になったとき、認知症の祖母が、心配してなにかと世話をやこうとし、手をとって歩いたりしてる姿は結構感動的でした(仲があんまりよくない夫婦だったので)
お礼
認知症の症状に改善の余地があると知りほっとしました。 確かに家族の必要にされていないと思い、疎外感をかなりもっております。以前は家の事全てを把握、しきっていたので余計かと・・・。 頼りにされるときっとうれしいでしょうね。ありがとうございました。
- uedajiru
- ベストアンサー率15% (11/71)
実家の祖母もデイサービスに行くのを嫌がっておりましたが 現在は非常に楽しみにしています(週二回)。 現状からの変化に伴う不安や拒絶反応は付きものですから 案ずるより産むがやすしの気持ちでいらっしゃったほうがいいと思います。 どうしてもだめなら行かなければいいんだと本人も周囲も思っていれば気持が安らぐのではないでしょうか。 実際祖母にもそう言いましたし。 近所の仲良しの方がいらっしゃればより一層楽ですね。 年代も同じ方が集まってらっしゃるので話が弾むようですよ。 なによりお母さん(お父さんもご入院とのこと、大変ですね)が休めるのが大きいです。 夜間も休日もありますから、実際はデイサービスに行ったからといって日常的な負担がなくなるわけではないにしても一定の時間を自分のために使えるのがどんなに助かるか言葉で言い表せないほどです。 ケアマネージャーの方とよく話し合われ、本人の負担にならないよう「いざとなったらやめればいいから」というのが一番だと思います。 地域にもよると思いますが、デイサービスのセンターも一か所だけではないと思いますし。 その旨お母さんや妹さんに話し、できるだけ気楽に構えてください。 それから電話などで様子を聞いたり、愚痴を聞いてあげることなどかな…と思います。
お礼
とにかく母を少しでも休ませてあげたい気持ちが強くて・・・。 難病に認定され完治は厳しい父も母の事を気遣い、退院をあせりぎみです。祖母さえ・・・と思ってしまいました。祖母を追い込んでしまわないよう、祖母も家族も楽な気持ちでいたほうがよいですね。 祖母が近くにいるとなかなか電話で愚痴もいえないようですが、なるべく連絡をとるようにします。自分からは絶対泣き言を言わない母なので、SOSを発信できやすいようにしたいと思います。 ありがとうございました。
大変ですね。 お察しします。 参考になればとおもうのですが、うちの祖母の場合、デイサービスに通うようになってから、刺激をうけたのか、頭がずいぶんしっかりしてきました。 行く前までは、夜中に何度も何度も起きてきては、「ご飯食べてない…」といっていて、家族が眠れずに往生していたのですが、それもなくなりました。 「デイサービス」とかいうと、やっぱり嫌がるので、「手芸とかをやる会」とか、「生涯学習の会」とか、上手な言葉をつかって、「上手な人が行くとみんなよろこぶよ」とか適当におだてて行ってもらってます。 うちの祖母も気の強い、プライドの高い人でしたから…。 ただ、人になにか教えたりするのが好きな人で、にぎやかなところも好きな人だったので、行く気になってくれたみたいです。
お礼
ありがとうございます。 認知症になる以前に1年間老人大学というものに通った事があります。 頼まれて仕方なく・・・、週に1回でした。楽しみにしてくれるかと期待しましたが、祖母は期間が終わると行かなくてよくなったと、さっさとやめてしまいました。その事があるのでおだて作戦も難しいかと思っています。 近々、近所の認知症の祖母の友達もデイサービスに行く事になるらしく、一緒に通わす案もでています。元々仲良しだったのでよい案と思います。心配なのは祖母はその友達が認知症だということを理解しています。しかし、自分は違うと思っていると思います。なので、祖母が”自分は大丈夫なのに周りはボケてる”と思っていると感じるのではないかという事です。傷つけないようにと、こそこそしている事にも疎外感を受けているようです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 祖母も知らない人の中に入るのを嫌がっております。 ホームヘルプサービスはしりませんでした。早速、母に伝えたいです。 来週には介護認定をうけ、ケアマネージャーの方とプランニングの予定です。また、施設の見学にも行く予定です。これから祖母に話していかなくてはなりません。ケアマネジャーの方にうまく話してもらえればと期待しております。やはり、第3者に話してもらったほうが聞き入れてもらいやすいですよね。ありがとうございました。