• ベストアンサー

エレベータとエスカレータ、どっちがどっち?

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.4

ご苦労様です。 偉いのが(エレーのが)上へ上がると覚えて下さい。エスカレーターは覚える必要ないです。

ef58
質問者

お礼

ホントご苦労なこって。 そんな暇があるなら、仕事せい!  と言われそうです。 >エレーのが上へ上がる  なんか、どっちも上がって行くので  また、忘れそうな予感 私の頭のメモリは、揮発性かもしれない

関連するQ&A

  • 渋谷駅で階段を使わずに乗り換える方法

    渋谷で、東急東横線から半蔵門線に乗り換えたいのですが、 階段を使わずに短く乗り換えられるルートはないでしょうか。 一応、立体図は見つけたのですが見方の分からないところがあります。 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/common/pdf/shibuyaeki_konaizu.pdf (1)乗り換え方法は、ホーム中央のCのエレベーターでB4Fに行き、 Bのエレベーターに乗り換えてB3Fに行くともう半蔵門線ホーム のように見えますが、これだと改札を通らないことになるので、変ですよね。(?) そう思ってよく見ると、もしかしてCのエレベーターはB4Fで降りられないようになっているでしょうか?? 図からだとわからないのですが、どうでしょうか。 (2)上の方法がだめな場合、CのエレベーターでB3Fに行き、 「宮益坂中央改札」を抜け、ハチ公坂改札か道玄坂改札から入り、 AのエレベーターでB3Fに降りるとそこが半蔵門線ホーム、という認識であっているでしょうか? その場合、図をじっと見てもわからないのですが、 ハチ公坂改札と道玄坂改札にはどんな違いがありますか? (3)上のどちらの方法でも、「Bのエレベーターを目指して歩い」たり、 「Aのエレベーターを目指して歩い」たりしなくてはなりませんが、 現地の案内図でエレベーターに「B」や「A」といった名前は書かれているでしょうか。 ・補足的に、床の色がオリーブグリーンなのや赤茶色なのには、どんな意味がありますか。 私はこうした立体図に慣れていないので、 「赤茶色は、当然『ここは壁や柱で通り抜けられない』という意味だよ」というようなお約束があったとしても分からないので、事前に知っておきたく思われます。 ・もう一つ、この図で、階段とエスカレーターの違い、 また、上りエスカレーターと下りエスカレーターの違いも、どう見分けたらいいのか ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればうれしいです。 (階段を使えない事情を持った人間((車椅子ではないが足が悪い、一時的にケガをしている、年寄りだ、出先で荷物が重くなった、キャリーカートだ等))にとって、「行ってみたら階段だった」や「行ってみたら上りのエスカレーターしかなかった」というのはダメージ大なので。) よろしくお願い申し上げます。

  • エレベーターとエスカレーターの議論、あなたの見解は

    このような議論または考察のようなものを見つけました。 あなたはエレベーターとエスカレーターのどちらで行う放屁が罪深いと思いますか? また、真の責任者は他にあるとか善悪を超越した他の見解はあるでしょうか?

  • 池袋東口のエスカレーター もしくは エレベーター

    こんにちは。 池袋東口に夜10時頃でも利用できる、地下から地上階に出るエレベーターもしくはエスカレーターはありますか? 夜行バスの乗り場があるので重い荷物を抱えていったところ、階段しか見つけられず大変でした。 日中は利用できるエスカレーターがあると思うのですが、デパートが閉まった後は利用出来ないようで…。 困っています。 よろしくお願いいたします!

  • エレベーターやエスカレーターの点検等をしている仕事をしてみたいと思って

    エレベーターやエスカレーターの点検等をしている仕事をしてみたいと思っています。 現在26の既婚男性です。 私は20~24まで建築関係、現在は医療機器のメンテナンス等の会社で働いています。 資格は何も持っていません。 エレベーター等の点検をしている仕事には何か必要な資格などがあるのでしょうか? また、給与関係 休日関係はどのような感じなのでしょうか? あと電車の整備や線路等の整備をしている仕事にも興味があります。 資格や休日など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フランス語、スペイン語、イタリア語でtoにあたるもの

    結婚指輪の刻印のことで困っています。 英語で、to A(Aには人の名前が入ります)と 「Aへ」という言う意味にしたいのですが、 a A (フランス語にはaにアクサンがつきます)で、いいのでしょうか。 辞書で調べたのですが、自身がありません・・・ 13文字しか入らないので、 B(名前6文字) a A(イニシャルのみ)にしようとおもうのです。 グッドアイディアがありましたら教えてください。 「信頼」とか「愛」とかはちょっと照れくさいので、 「愛する~」位の表現もありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • お店の名前についてアドバイスをください。

    ネットショップのお店の名前を考えています。何かよい名前がありましたらアドバイスをいただけるとうれしいです! 販売するものは、革を中心にハンドメイドの材料、またオリジナルで作った革小物を販売していく予定です。 希望としては、ドイツ語、イタリア語、フランス語、英語で何かいい名前ができたらなと思っています。造語などでもかまいません。 意味合いとしては、”自分でつくる楽しみ”、または”工房”といったやわらかな雰囲気がうまく取り入れられればなぁと、思っています。 男性からも女性からも受け入れられるような響きが良いのですが・・・。 辞書で調べてみたところ、 工房という意味で、Werkstatt(独), Atelier. 革という意味で、Leder(独), pelle(伊), cuir(仏)などでした。 名前のイニシャルがYなので、それを取り入れてもいいかなぁとも思います。 何だかあまりに条件が漠然としていて大変申し訳ないのですが、 何か良いアドバイスをいただけたらとてもうれしいです。 どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 『どうぞ(お先に)』を韓国語で

    東南アジア在住で、韓国人街にあるスクールで習い事をしています。 ビルのエレベーターで、韓国の方とご一緒になることが多いのですが、 毎回「(お先に)どうぞ(降りてくださいネ)」が言いたいのです。 もちろん、現地語、日本語、英語で言っても差し支えないのですが、 ちょっぴり、韓国語で言えたらいいな~と思った次第です。 くだらない質問ですみません。 一度、たまたま止まってたエスカレーターを上がっていこうとしたら、 上から韓国の方が降りようとなさってたので、躊躇してしまいました。 (人がひとりしか乗れないような幅だったんです) その時に、上にいた方は「グェンチャナヨ~」とおっしゃいました。 「大丈夫です」という意味ですよネ? 彼は私が上りきるのを待っててくれました。優しいな~韓国の方。 こんな経験もあったので、「どうぞ」を韓国語で言ってみたいのです。 それから、「日本人です」はイルボン・・・? すっごくうろ覚えです。ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ドッグタグの記入例

     お世話になります。  ドッグタグの一般的な記入例を教えて下さい。 5行刻印・1行15時まで出来るとして、何の項目を依頼すればよいか教えて下さい。  また、下記のこともお願いします。 ・ローマ字の氏名で自分は、名字と名前の間にスペースを入れて17文字になります。この場合の記入方法の、凡例を教えて下さい。名前をイニシャル1文字にすれば良いのですか。それとも2行に分けるのですか。 ・生年月日を入れる場合、西暦.月.日又は月(英語).日_西暦のどちらが一般的か(_はスペース)。  変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • エスカレーター or エレベーター or 階段?

    駅やデパートなど、狭い日本、ドコもかしこも階層だらけですが 皆さんは、駅やデパートなどで階移動する際、何を使いますか? 多くの意見をお聞きしたい。 エスカレーター or エレベーター or 階段? 年齢(何年台)とその理由も添えてもらえると助かります。

  • ゆれ、いきもの、みだれ

    国語の場合は好く、「揺れ」、「生き物」、「乱れ」、「進化」etc....と表現されることが多々在ります。 英語に就いても「然り」と考えます、しかし乍ら「元教師」と思しき回答は、決まってステレオタイプの決まり切った紋切型が多いのです、「当然だよ」といった風情で.....丸で「解答」を見せつけられる様にね。 だから「違う」でしょう、善きにつれ、悪しきにつれ其の「ゆれ」の部分での回答(≠解答)は、「強(あなが)ち間違いではない」と......。卑近な例ですと米国元副大統領「Potatoe」筆記事件 !! 所謂英語のゆれ、いきもの....等に就いて御教示下さい。 然うゆう意味で、私は「Better Answer ベタ~アンサ~」に次代を観て居ます。