• 締切済み

質問です

財団法人とは民間運営?公的法人?第3セクター?でしょうか?

みんなの回答

  • nirai919
  • ベストアンサー率67% (21/31)
回答No.1

財団法人は民間でも公的機関でも設立可能かと思います。 財団法人の定義は 祭祀、宗教、慈善、学術、技芸その他公益に関する 財団で営利を目的としない財産の集合体となっています。 主務官庁の許可を得て、公益を目的とした非営利の財団のみが財団法人として許可されます。 財団法人は社団法人と違い、財産の集合体ですので、社員・社員総会などの意思決定機関がありません。そのため、理事がすべての意思決定、 業務遂行などを行います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三セクターについて

    主に自治体が出資して設立した法人(呼び名は、「第三セクター」「外郭団体」「出資法人」などいろいろありますが)について、ご教示ください。 例示したほうがわかりやすいと思いますので、以下の例の場合についてお知らせ願います。 市が100%出資して設立された財団法人があります。この財団法人は市立の文化ホールの管理運営を専門に実施してきました。 現在は、指定管理者制度の下、民間事業者も文化ホールの管理運営が可能となったこと、当該財団は非常に財務状況がよく、市の力を借りなくても自立できる団体と認められることなどの理由により、市は出資金を引き揚げて、完全民営化を当該財団に求めることとしました。 この場合、市は出資金の引き揚げは可能でしょうか。 あくまでも財団法人を廃止するのではありません。市は出資金を引き揚げるから、そのまま財団で存続したいのであれば、自分たちで基本財産を出して!というスタンスです。 このようなことが可能かどうかお知らせください。

  • 財団法人

     公立、民間。これは理解ができるのですが、財団法人??詳しい方説明してください。運営資金のことを話してくれるとありがたいです。

  • 財団法人、公益財団への転職

    当方、20代後半男で現在民間の中小企業に勤務しています。 在籍8年で年収300万未満。 最近、地元の広報誌を眺めているととある財団で求人がありました。 勤務先が市で運営している施設だったのですが、このような求人は公務員?と言うことなのでしょうか? もし、雇用が市の職員であれば迷いはないのですが、財団へ入社?すると言うことがイマイチわかりません。 公務員=第一セクター 民間=第二セクター 公務員+民間=第三セクター というのを聞いたことがあり、この求人の場合第三セクターなのかなと思っています。 ただ、そうなると求人の種別が公務員なのか民間なのかよくわかりません。 どのような扱いになるんでしょうか? また、仮に転職したとして収入の面で良くなるのでしょうか?公務員でよく聞く年功や賞与、福利厚生の面などで公務員同等の待遇なのか現在のように民間企業ベースなのか全く検討がつきません。 最後に一般的にこういった財団への転職とは世間的にどういうイメージなのか皆さんの意見を聞いてみたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 個人事業主の労災対策について

    個人事業主には労災保険がないため、業務遂行中のケガ等により業務ができない場合の補償を考えています。 インターネットで探したところ、「財団法人中小企業災害補償共済福祉財団」というところが運営している、通称「あんしん財団」の「災害補償共済事業」がよいのかな、と思っております。 こちらと同様のサービスは他の保険会社でも提供しているのでしょうか。三井住友等の民間企業運営のものだと利益重視のため金だけ絞りとられると思うので、できれば民間企業運営でないものを希望します。

  • 公益財団法人への文書の書き出し(冒頭部)について

    公益財団法人への手紙の書き出しが分からないので質問させてください。 民間企業では「貴社、益々・・・」と書きますが、 財団法人では「貴社」でいいですか? 別のカテゴリーで役所への文章へは、挨拶は不要とあったのですが、 公益財団法人はどうなのでしょう?

  • 非営利法人の営利法人化について

    パブリックセクターについて学んでいる者です。ひとつの例として伺いますが財団法人日本交通公社と株式会社ジェィティービーの関係について教えてください。公益法人が出資した後、株式は速やかに処分すべきはずですが、そのまま保持できるのはなぜなのでしょうか?また、財団と社団法人では違いがあるのでしょうか?

  • 公益法人(財団法人)の優遇税制は

    お世話になります。 当方自営業者ですが同業者に財団法人がいるのですが財団法人はどの程度税制上優遇されているのですか? また、財団が官庁入札や民間で競合し安価で落札、財団の営業活動により顧客の横取りは法的に問題ないでしょうか? 民業圧迫で困っています。

  • 財団法人などの法人の税金

    お世話になります。 財団法人や社団法人などは民間との違いはありますか?(税制上などの優遇) 宜しくお願い致します。

  • 志望動機

    民間会社から財団法人への転職を考えております。 履歴書作成時の志望動機の内容に関して質問がございます。 志望動機に安定性を述べても問題ありませんでしょうか? また、”民間企業での経験を財団法人にて活かしたい”というような 文言はかえって逆効果でしょうか?どなたかアドバイス頂ければと思います。

  • 財団法人オイスカ

    財団法人オイスカは、特定の資本、団体、または、所管官庁の影響下にある財団法人でしょうか? 学校法人などを運営しているようですが、それとの関係や、天下りとの関連事実はあるでしょうか?