• ベストアンサー

数2のベクトルの問題で質問なのですが、、、

学校で配られたベクトルのプリントで2問わからない問題があり、教科書などに、解き方がのっていなくて困っています 解き方を教えてください(数学が苦手なので途中式もお願いします) 「1」 △ABCと点Pに対して  ー→  -→  -→ → 2AP-3BP+4CP=0が成立するとき、点Pの位置をいえ 「2」 3点 A(t、1) B(ーt、2t) C(2、t) が一直線上にあるようにtを求めよ 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 補足質問について > (P+B)/2=(A+2C)/3 =Qと置けば QはACを2:1に内分する点であり (P+B)/2=Qから P=(2Q-B)/(2-1) となりますから P点は線分QBを1:2に外分する点です。 言い換えればQ点は BP=2*BQ です。 PはベクトルBQの延長上のBQ=QPの点とも言えます。

taxi090
質問者

お礼

「1」理解できました! ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

このサイトでは丸投げは禁止事項なので解答ができません。 ヒントだけ [1]ベクトルの矢印は省略し、A,B,C,Pの位置ベクトルを単にA,B,C,Pと書くことにすると AP=P-A,BP=P-B,CP=P-Cと置けば (P+B)/2=(A+2C)/3 という式が出てきます。 左辺はPBの中点、右辺はACを2対1に内分する点です。 これが一致するという事です。 [2] ベクトルABとベクトルACが重なるという事ですから この2つのベクトルの方向成分が一致するという式を立てればtが求められます。

taxi090
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「1」の解き方はわかったのですが、答えでPの位置を示せないのですが、、、 PBの中点と右辺はACを2対1に内分する点が等しい から、どう答えまで導いていいのかよくわかりません。 丸投げに近い形になってしまいすみません(_ _)

  • nozomilv
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

こんにちは [1]について まず、2AP=2(OP-OA)というようにOを始点に変換してやります。 するとOP=という形に変換ができると思います。 図がかけないので説明がしずらいですが 変形をするとOP=(2OA-3OB+4OC)/3となります。 これをさらに(2OA-2OB+OC-OB+3OC)/3となり あとは変形をしていって内分点の公式を使うことになります。 説明が分かりにくいと思います。すみません。 [2]について A、B、Cが一直線上にあるということは 始点が同じで終点がこなればよいので →    → AB = kACであればよいと言うことになります。 つまり →    をABベクトルとすると     →→→  がACベクトルになればよいと言うことです。 この例ではABの3倍がACベクトルということです。 斜めの線がかけないのでこんな形ですみません。 → → → AB=OB-OA=(-t,2t)-(t,1)=(-2t,2t-1)    → 同様にACを求めて →  → AB=kACに代入して t,kの連立方程式となり、tを求めてやればできます。 解答を書いてもよいのですがとりあえずやり方を書きました。 まずはチャレンジしてみてください。 ダメならもう少しヒントを出したいと思います。

taxi090
質問者

補足

「2」はとてもわかりやすかったです。2は解けました! 「1」の支点をそろえるまではわかったのですが、内分点の公式のところからが、よくわからないのですが、、、

関連するQ&A

専門家に質問してみよう