- ベストアンサー
ベクトルの問題
平面上に三角形ABCがある。 点Pを 8PAベクトル+5PBベクトル+7PCベクトル=0 を満たすようにとる。 直線APと直線BCの交点をMとすると AMベクトル=○ABベクトル+○ACベクトル と表される。 三角形ABMと三角形ACMの面積の比は △ABM:△ACM=○:○ で与えられる。 この問題の○の部分を答えたいのですが、わかりません。 APベクトルの直線上にAMベクトルがあると思ったので 8PAベクトル+5PBベクトル+7PCベクトル=0 の式からAPベクトルをABベクトルとACベクトルを使って求めることはできたのですが、そこからAMベクトルを求めることができません。 面積については考え方もわからないので解説よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平面VECTORだけで20PATTERNほどあります。コツコツと貯めて行くしかないです。本問はその中でも著名です。 解法は著名なのが3PATTERNです。当方は、見渡しが利く3VECTOR利用好みます。 表記については、点から点への表記は<解くにも><解読>するにも不都合でひとつの文字を使うことを薦めます。以下この表記を使用します。 8PA+5PB+7PC=Oを 点A,B,C,Pの位置VECTORをa,b,c,pと表記。 8(a-p)+5(b-p)+7(c-p)=O p=(1/20)(8a+5b+7c) これは更に3通りに書けます。 (1)p=(1/20)【(1/13)[13(8a+5b)+7c]】 (2)p=(1/20)【(1/12)[12(5b+7c)+8a]】 (3)p=(1/20)【(1/15)[15(7c+8a)+5b]】 (1)は<AとBを5:8に内分した点>とCを7:13に内分した点の意味 (2)は<BとCを7:5に内分した点>とAを8:12に内分した点の意味 (3)は<CとAを8:7に内分した点>とBを5:15に内分した点の意味 今必要なのは(2)でBCを7:5に内分した点がMで、MAを8:12に内分した点がP (1)(3)も同様の意味になります。よって AMベクトル=(5/12)ABベクトル+(7/12)ACベクトル △ABM:△ACM=7:5 となります。 △ABP:△BCP:△CBP=7:8:5も出てきます。 これは最初の係数8、5、7と関係を持ちます。 また、チェバ・メネラウスとの関係もあります。 知っていて損のない問題です。 ーーー
その他の回答 (4)
- ht1914
- ベストアンサー率44% (290/658)
私の好みからいうとA→PでAPと書く方がしっくりいきます。aとかbと置くのは数値計算が必要になってからです。 8PA+5PB+7PC=0 (式1) は移行して 8AP=5PB+7PC です。 ベクトルが同じ方向を向きます。AP=-PAですから符号のマイナスも出てきません。 AP+PB=AB、AP+PC=AC も図からすぐに分かります。そこから (8+5+7)AP=5(PB+AP)+7(PC+AP) 22AP=5AB+7AC (式2) とする方向も見えてきます。 (22/12)AP=(5AB+7AC)/(5+7) とすると右辺はABを7:5で内分する点NへのベクトルANです。 (22/12)AP=ANとなります。 2つのベクトルが比例するということは同じ方向であるということです。APの延長がABと交差する点をMとするという条件からNとMは一致します。 元に戻って考えます。ANは(式2)の右辺から求められました。これは(式1)の右辺から出てきたものです。5と7という数字が決まれば8は関係ないということが分かります。8が変わるとPの位置がAN線上で動くだけです。右辺は左辺と無関係にある量を決めているというところが分かっている方が全体を理解しやすくなると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 理解することができました。 丁寧なご説明ありがとうございましたm(__)m
- mmk2000
- ベストアンサー率31% (61/192)
すみません、#2です。 おっしゃるとおり、ABではなく、BCですね。
- mmk2000
- ベストアンサー率31% (61/192)
下記補足について… >5AB+7ACの式からABを7:5に分けるというのはどういった理由で出るのでしょうか? これは5AB+7ACから考えるのではなく、(5AB+7AC)/(7+5)で考えます。 横に書くと分かりづらいのですが、ノートに書いてみてください。 教科書にある、内分点の公式の形になっているでしょう? 普通は公式から数値を求めたりしますが、今回は式(数値)から公式に当てはめると、内分の比がわかるということですね。
お礼
内分点の公式だったんですね。やっとわかりました。 丁寧なご説明ありがとうございましたm(__)m
8PA+5PB+7PC=0 -8AP+5(AB-AP)+7(AC-AP)=0 (-8-5-7)AP=-5AB-7AC 20AP=5AB+7AC 20/12AP=(5AB+7AC)/7+5 この左辺がMになります。右辺はABを7:5に分けるという意味ですから、MはABを7:5に分ける点です。 AMを12/20倍すればPに成ります。つまりPは△ABCの内部にあります。計算ミスがなければあってると思います。ご参考までに・・・
補足
20AP=5AB+7ACまでは何とか出せたのですが 次の20/12AP=(5AB+7AC)/7+5がよくわかりません(--;) >右辺はABを7:5に分けるという意味ですから、MはABを7:5に分ける点です。 直線APと直線BCの交点がMなので、MはBCを分ける点だと思ったのですが…。 5AB+7ACの式からABを7:5に分けるというのはどういった理由で出るのでしょうか? また時間に余裕がありましたら是非教えてくださると嬉しいです。 ありがとうございました。
お礼
そういう解き方もあるのですね。 理解することができました。 丁寧なご説明ありがとうございましたm(__)m