• 締切済み

プチプチじゃない梱包資材(紙のあんこ)はどこで手に入りますか?

--R--の回答

  • --R--
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.2

"紙のあんこ"というのがよくわからいないのですが、 http://www.daimarufujii.co.jp/kamihouzai/paper/himokuzai.htmに記載されている >あんこの絞りかすを使用したあんこ紙。 ではないですよね? 紙の梱包資材ということなので クッションペーパーかと思いました。 http://www.order-box.com/konpou/index23.html

mck1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただの紙でいいんです。新聞紙とか汚い紙でなければ・・・ できれば無料で・・ できれば大量に・・ ご存知でしたらお願い致します

関連するQ&A

  • 出来あいのあんこ、温めますか?

    明日、おはぎを作ろうと思っていますが、義父いわく「あんこは○○に売っているのがおいしい」ということで、それ以来そのお店のものを使っています。 缶詰やレトルトではなく、そのお店で作っているものです。私や夫には甘すぎるのですが、甘党の義父には丁度いいらしく・・・。 今までは、買ってきたあんこを鍋で温めてから、おはぎを作っていました。 あんこから作るおはぎのレシピのなかには、冷ましたあんこで包むというのもありました。 買ってきたあんこもわざわざ温めず、冷たいままでもよいのかな~と。 でも、温かいもち米に冷たいあんこって、傷みやすくなるのかしら?。 買ってきたあんこで、おはぎを作っている方教えてください。

  • 名古屋であんこトースト

    29日に出張で名古屋に行きます。 以前「名古屋の喫茶店でトーストを頼むとあんこが 出てくる!」という話を聞いたことがあるのですが 本当でしょうか?? もし事実なら、是非あんこトーストを経験したいと 思います。駅周辺で具体的なお店などご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 楽天BOOKSのメール便梱包について

    楽天BOOKSのメール便梱包について気になっていたので質問します。 メール便ですと、外側が紙で内側がエアクッションになっており、ぴったりとくっついおり分類出来ません。 外側に印刷で「Q.ダンボールなどの捨て方を教えて下さい。A.資源ゴミ(リサイクル)のご協力をお願いいたします」とあります。 大きな荷物になったときはダンボールで届くので”ダンボール”はその事を指しているのだと想像が付きます。(中の痛み防止のダンボールもでしょうが)問題無くダンボールの資源ゴミの日に出せばOK。 そして”など”とついておりメール便の梱包にもわざわざ印刷があるという事は、この紙とエアクッションが合わさったのも資源ゴミ! ……果たしてこれは、紙資源なのか。それともプラ資源になるのか。 ゴミに詳しい方、教えて下さい。

  • 色付きの紙と普通の紙の違い

    色付きの紙と普通の紙(色が付いていない紙)との違いが知りたいです。 特に環境面について。 例えば、色付きの紙の方が燃やすときに環境に悪い煙が出る、など。 何でも良いので知っている情報を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • あんこの消費量について

    日本で一番あんこが多く消費されている県って何処ですか?噂では名古屋って聞いてますが、これと言った証拠がなくて困っています。消費量とかの数字が分かったら最高なんですが・・・。どなたか分かる方が見えましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 服梱包時の型くずれ防止の紙

    こんにちは。よろしくお願いします。 よくカットソーなどのトップスの梱包で、中に薄い紙がはいっていてそれに沿って服がたたまれていて、型くずれやシワが防がれていますが、あれの名称は何というのかおわかりの方がいらっしゃれば教えてください。 服そのものを全体的に包む紙は、薄葉紙という紙のようですが・・・あれよりも若干厚めだと思います。自分でもいろいろ調べてみましたが、純白紙?など・・いまいち確信が持てません。また、あの紙を入手できるお店やお勧めのお店がありましたら、あわせて教えていただけると幸いです。

  • 至急!!髪をアップするときボリュームを出す「あんこ」

    髪をアップするときにボリュームを出すために「あんこ」を使うと思いますが、単に「あんこ」だけ美容室やウィッグ・エクステを売ってる店で買えるのでしょうか? 今週末友人の結婚式で時間が明日しかありません…。且つ当日は朝早く、美容室でセットしてもらうような時間はありません。 明日美容室に電話してみようとは思いますが、ご存知の方は教えてください。

  • 紙などに手で触れられない

    紙など、以下に列挙したものを触れる、あるいは触れようと思っただけで 悪寒が走ったり、瞬間的に吐き気をもよおしたり、鳥肌が立ったりと、 とにかく不快な気分になってしまいます。 <紙> ×紙全般 ××画用紙 ○ツルツルとした手触りの物 <木> ×木製品(例:スコップ、手鍋、学校の机等々) ○漆塗りなど、表面が加工されたもの <金属> これはちょっと特殊ですが、スプーンやフォークを口に含むと駄目。 物心ついた頃からずっとなのですが、周囲に聞いても(家族ですらも) 同じ感覚の人がいません。 こちらで過去の質問を調べましたら、おひとり似たような症状の方がいた みたいなのですが…… 事務職に就いておりますが、やはりそのことがかなりのネックになって います。 もし治るならそれにこしたことはないですし、回避方法でも構いません。 どなたかご存じないでしょうか? お知恵をお借りしたいと思います。 それと、この原因も何か知りたいです。 皆様何卒よろしくお願い致します。 (ちなみに、過去の回答に『乾燥によるものなら手袋をつけたら~』と いうものがありましたが、それでも上記症状が出ます……)

  • 紙詰まってないのに「紙が詰まってます。」

    iX5000です。電源始動時の紙送りは正常に紙を送れます。 白いローラーを全て持ち上げて、裏からエアー吹き清掃して紙詰まりはない状態ですが「紙が詰まってます」が出て印刷できない状況です。それらしき紙詰まりセンサの下に黒い部品があるのですが、センサとは少し離れていて、センサとの連動が分かりません。 正常な状態ではないかもしれないのでわかる方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 紙はなぜしろいのでしょうか?

    紙はなぜしろいのでしょうか? 木は外側なら茶色っぽい、内部においてもはだいろっぽい色をしています。そう考えると、紙は何かまぜて色を白くしているのでしょうか? どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。