• 締切済み

行き過ぎた体罰。その後のフォローをどうすれば?

13歳年上の男性と子連れ再婚しました。 家族構成は双子姉妹(年長)、実子の5人家族になります。 問題は、2ヶ月ほど前から次女が悪さをする様になり、きつく叱っても同じ事をまた繰り返す為、夫が手を上げるようになりました。 体罰は段々とエスカレートしていき、ここ最近で数回、顔や体等に目立つ痣が残ってしまったのです。 どちらも私が用事で幼稚園に行っていた時だったので、夫が叱っている所を見ていませんでした。 顔に痣を作ってから1度目は私が幼稚園に呼ばれ、事情の説明を求められました。2度目は誰かが児童相談所に通報し、注意・経過観察という結果に。 元々夫が持っている躾の理念があり、今でもそれを変える訳ではありません。日頃から夫に子供の接し方・躾け方の甘さや中途半端さを指摘されていたので、私が夫のハードルに合わせると言った感じです。 確かに私は(次女には特に)甘いですし、子供は私の言う事を聞かない事も多いです。私の考えとしては、人に迷惑を掛けたり、意地悪をするような子ではありませんし、幼児レベルで必要なマナーや生活習慣は持っているのではないかと思っていたので、「今はこれで大丈夫だろう」と正直、高を括っていました。 私が日頃からもっときちんと子供達(特に次女)を律し、「良い子」にさせてくれればこの様な事は無いと言いますし、事実次女がした事は「わるいこと」でした。 私の甘さや、教育不足も大きな要因となっています。 その後夫は別室に篭るようになり、家族の空気が少しギクシャクしてしまっている感じがあります。 私が変わらなければ何も解決しないと思っています。 ですが、今は普段より明るく振舞う事位しか思いつきません。「やってから怒る」では無く、日常のコミュニケーションの中に躾を取り入れたり等今までと子育ての方針を少し変えましたが、劇的な変化は無く(当たり前ですが)、夫に良いアピールも出来ていません。 子供へのフォローは精一杯やっているつもりなのですが、当の夫とはどうしたら折り合いがつくか解らずにいます。 夫は子供達の将来を考えて教育をしているつもりですし、事実彼の言っている事に一つも間違いはありません。ただ、彼もまた子供と思ったように接することが出来ずに悩んでいるのだと思います。 やってしまった事を責め続けても意味が無いと思っているのですが、具体的にどうすれば夫が理解してくれるか、なかなか結論が出ません。 論点がいまいち解りにくい質問になってしまったかと思いますが、今後に活かせるアドバイスがあればどうか御事案下さい。

みんなの回答

回答No.16

きつく叱るというのがどの程度かにもよりますが、やりすぎだと思うなら黙ってないで話し合いましょう。 子育てはルールが大切です。家庭のルールは旦那さんの意見が全てではなく、あなたや子供の意見が含まれていないと意味を成しません。 子供が悪いことをしたらお仕置きも必要でしょう。それは旦那さんが一人で決めるのではなく、家族が話し合って決めるべきことだと思います。 私の家では家族で話し合って、子供が2回言っても聞かなかった時、3回目でお尻ぺんぺんと決まってます。まぁ実際にお尻叩かれる時は痛いのが嫌だから逃げるんですけど、逃げ切れる訳もなくパンツ下ろされて膝の上でぺんぺんです。 以前、子供にお仕置きのことを聞いてみたんですが、最初にルールを決めて自分の意見も反映されているので納得しているようです。逃げるけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63994
noname#63994
回答No.15

No7です。 お返事はないと思いつつ、思いっきり書いてしまった(すみません)ので、お礼がついたことに驚くとともに、ちゃんと考えてくださっていると感じて安堵しました。 私は娘さん同様に父親から躾や体罰という名のもとに「虐待」されて育ち、命からがら成人できたものの、視力に後遺症を残した経験があるので、「お母さん、助けて!」と、思いつつ、うまく伝えられずに心の中で叫び続けたトラウマが久々に起動してしまいました。父はとうに他界してトラウマは終わった?と思っていただけに、自分自身にちょっとビックリです。 まぁ、それくらいに傷は残ると解釈していただければ幸いです。 でも、私としては愛があれば体罰容認派なんですよ。 自分のために真剣に怒られた時に、たとえ虐待を受けていたとしても本当の体罰の意味ってちゃんとわかるものなんです。 子供はちゃんと愛情があるなしで叱っているか理解(しばらくはすねますが)できるものですので、何が何でも手をあげないでいる必要もないと思います。 ちなみに、暴力の受けた子供の頃の私はこうでした。 ●お母さん、私の味方になって!助けてと、構ってほしいので父の悪口言い放題→「そんなこというものじゃありません」とさとされる→自分は助けてもらえない。守ってもらえない寂しさで消えてなくなってしまいたくなる。 ●殴られた仕返ししようと大人からは悪戯ととれる行為をして墓穴 ●殴られるが嫌でおとなしくなる事はあっても、殴られるのが嫌としか考えていないので、躾には全くなってなくて同じ事をくりかして再度殴られる運命に ●家族の仲がいい友達にヤキモチやいて、自分は自立してるんだから、あなたみたいに親に甘えなくてもいいのよ!と言い聞かせて自分を保つ→屁理屈言い出すように ●殴られた腹いせに、わざと父に対して反抗→10倍返しで墓穴 他にも色々ありますが、今、思うと笑ってしまうくらいに、ずいぶん幼稚だったな~と思います。ですが、これが子供の精一杯の心の叫びなのです。 自分は、危険を察知した周囲の配慮で、大事に至る前に父から引き離されましたが、一度脳裏に焼きついた父の血走った眼は鮮明に記憶に焼き付いていて、父が亡くなるまではことあるごとにフラッシュバックに悩まされました。 もし、お子さんが脅えているようだったり反抗的な態度をとっているようでしたら、これからくる夏休みの間だけでも祖父母のもとに預けてみてはいかがでしょうか? 間をおけば娘さん、旦那さまともに頭が冷える部分もあるかもしれませんし、娘さんには愛される幸せな感覚(ジジババは孫命ですから)を思い出すよい機会にもなるでしょう。私自身がそうでした。 何より旦那さまに時間が必要な気がします。 暴力をする側も好きでしているわけではなく、苦しんでいるのには違いないでしょうから。 色々、心労が絶えない日々だと思いますが、体を壊さないよう頑張ってください!応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.14

 再度書き込み失礼します。No.3に書き込みした者です。  少し考えてみたのですが、一度、確率したルールって言うのを作ってみませんか? 他の方のコメントやお礼文などを読ませて頂いたのですが、夫婦で怒るポイントが違うと言うのは 少々問題がある気がします。ご主人様としては、正しいと思ってやってる事。 これをmoe7757さんが否定してしまうと、自分を正当化しようとムキになる気がします。 行動として間違ってたとしても、やろうとしてる事に間違いが無いのであれば、 怒り方の研究が必要と言う訳です。子供ですから褒めるポイントより叱るポイントのが 多いでしょう。全部やろうと思ったら、1日中怒ってないといけません。 これは、子供にとっても親にとってもストレスそのものです。ですから、 子供の行動パターンを大まかに書き出して、「これは許せない」「これは許す」 その仕分けをして、最初は5つくらいの約束事を決めるんです。その5つの約束を子供に伝え、 それが出来たら褒める。出来なかったら叱る。どれかひとつでも大丈夫になったら、 新しい項目を増やす。その繰り返し。moe7757さんとしては、強く怒らないまでも、 「お利口にするって約束したよね? どうやるの?」って子供にうながしてあげれば良いと思います。 怒るべき時は二人でちゃんと怒り、褒める時は二人でしっかり褒めてあげて欲しいです。  それから、幼稚園児くらいですと、親の真似をする傾向にあると思うのですがどうですか? 真似をさせる事で、正しい事を学んだりします。だから、いたずらしそうになったら、 「◯◯ちゃん、ちょっと手伝って」って言って、食器運びでも、洗濯物運びでも ゴミ拾いでも手伝わせてあげると喜んでやりますし、悪戯も中断させる事が出来るので良いですよ。 お手伝いをして失敗するとか、グチャグチャになるのは多めにみて欲しいと思います。  全く分からない事で想像になりますが、お子さんは、お父さんの事をどう思ってますかね? お父さんが来た事でお母さんの性格が変わってしまったとか、お父さんにお母さんを取られたとか そう言う認識をしてないと良いのですが、もしそうなら、お母さんが居ない間に悪さをするのは お父さんを追い出そうとする行動なのかもしれません。一度、ちゃんと確認した方が良いと思います。 お父さんにどうなって欲しいとか、お父さんに言いたい事とか、中々言ってくれないでしょうが、 時間をかけてじっくり聞いてあげて下さい。要領の良い子と、要領の悪い子では、 比較される事も多いでしょうし、コンプレックスもある気がします。  長々と書きましたが、ポイントは3つです。    ルールを作る事。    悪戯をさせない環境を作る事。    子供にお父さんへの気持ちをちゃんと確認する事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

ちょっと横槍です。 5歳くらいの女の子は親の言うこと、聞かないもんですよー。 いくら言っても聞かないんです。 つまらない嘘をついたりもします。 自分の子供だけがそうなのではなく、そういう時期なんです。 なので「ちゃんと躾とかないと」と気張りすぎないでください。 もちろんダメなことはダメと言うことは大切ですけどね。 うちの娘(6歳)もそうなんです。 本人曰く「優しく言ってくれたらもうしない」とのことですが、またやってます。(笑) 怒った後、怒られた後は「大好きだよ」と抱きしめてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinkyu
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.12

ご主人もあなたもやはり大人の目線で見ていますよね。 だからあなたも『事実彼の言っている事に一つも間違いはありません。』 になるわけです。 でも 5歳の娘さんにそれがどこまで理解できるでしょうか。 『大人の目線』を5歳児に押し付けて 判らなければ 体罰・・違うと思います。 5歳児には5歳児がわかりやすいように噛み砕いて説明し、 大変でも理解するまで何度も説明するべきです。 その上で どうしてもの時はゲンコツ程度の体罰は 私もアリだとは思います。 でも、顔や体に目立つ痣が出来るほど叩くというのは 単に大人の感情の押し付けでしかありません。 体罰ではなく暴力です。 発達障害の子供を抱える姉が、子供の目線までしゃがんで 何度も何度も、判りやすいように根気よく どうしてそれをしたらいけないのか、噛み砕いて 説明しているのを何度も見たことがあります。 一度も子供を叩いたことはないそうですが 中学生になった 今、本当にいい子に育ちましたよ。 感情的にならず、子供の目線で根気よく話してあげると 次第に『親の話に耳を傾ける』ようになるそうです。 過ぎた体罰は反抗心しか植えつけないと思います。 やはりあなたが娘さんをきちんと躾けるべきでしょう。 ご主人の出る幕がないようにすればいいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.11

アザを残すというのは手加減が出来ていない証拠だと思います。 つまり「しつけ」という大義名分で暴力を奮っているということです。 「反省のために今からお尻を叩きますよ」という冷静なものではなく カッとして頭に血が上って…もし現場にいたら見ていられないほどの 状況だったかも知れません。これは立派な虐待行為ですし、それを黙認 している質問者様もそれに荷担してることになります。 >私の甘さや、教育不足も大きな要因となっています。 そういうのは今はどうでもいいことです。今、誰が一番悲しんでつらい 思いをしているのか。そこだけにスポットを当てて対処して下さい。 質問者様で守りきれないなら行政の手を借りることです。財布一つ持って 出て行けばなんとかなる大人ではありません。小さな心は傷ついていると 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79560
noname#79560
回答No.10

おはようございます。 >2ヶ月ほど前から次女が悪さをする様になり、きつく叱っても同じ事をまた繰り返す為、夫が手を上げるようになりました。 体罰は段々とエスカレートしていき、ここ最近で数回、顔や体等に目立つ痣が残ってしまったのです。 どちらも私が用事で幼稚園に行っていた時だったので、夫が叱っている所を見ていませんでした。 お悩みですね。。ですが上記の事だけをまず受け止めててはいかがでしょうか? 奥様が留守中ですよ、今後も何が起こるかわかりませんよ。 娘さんにしたら殴られてる時、守ってくれる人は誰もいないんですよ。 大の大人の男性に殴られてどんなに怖いか、想像してください。 私も年長の愛娘がおりますが主人は手を上げたことなど一度もありませんよ。とても穏やかに接してます。 私は怒り役ですが。 娘はとても明るく伸び伸び育ってます。 もし主人が娘に痕が付くほどの暴力をしたら。。。 私なら即、娘を守るために実家に身を寄せますよ。 痛みと恐怖を想像してください。 ご主人は大人です。 まず小さなお子さんを守る事が先決では。 途中ですが娘が起きましたのでまた寄らせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「ここ最近で数回、顔や体等に目立つ痣が残ってしまったのです」というのは明らかな虐待です。 私は体罰容認派です。「話せばわかる」ことばかりではないので、子供をきちんと躾ける上で、ある程度の体罰はあって然るべきだと考えています。 しかし、目立つ痣が残るほど殴るのは、どう考えても「体罰」ではなくて「虐待」なのです。 「虐待」かそうでないかは、親の意図(躾のつもりか憎くてやっているのか)から判断するものではなく、あくまでも結果が全てです。いくらやっている方が「愛の鞭」のつもりで、「躾」のつもりでやっていても、結果的に体に目立つ痣が出来ているというのは、「虐待」と判断されるのです。繰り返しますが、悪意はなくても、子供が憎いわけではなくても、痣が残るほど殴れば「虐待」なのです。 まずは両親そろって「幼児虐待」についてしっかり勉強されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68671
noname#68671
回答No.8

こんばんわ。昨年子連れで再婚したものです。 実子でない子を叱るのはとてもむずかい事だと思います。 ご主人も大変なんだと思います。 うちの主人は手を上げません。というよりまずほとんど叱りません。 ですがつい先日、次男に雷が落ちました。 調子に乗って私の言うことを聞かなかったからです。 その瞬間、一家みんなに緊張感がはしりました。 私も日頃は、まったく甘いんだから~とか言っていますが、 夫が怒鳴ると、やはりドキドキしました。心臓バクバクでした。 一瞬で次男も大人しくなりました。(この件は良かったのですが) うちは中学生ですが、この程度でも、顔が赤くなるほどハラハラします。 顔に痣なんて、しかも園児ですよね。絶対やりすぎです。 夫と子供の狭間で微妙な立場なのはわかります。 ですが、お子さんを守ってあげてください。 もし私だったら夫に話します、 それでもわかってもらえない場合は離れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63994
noname#63994
回答No.7

はじめまして。 まず、厳しい内容を回答することをお許しください。 お尻ぺんぺんレベルは躾だと思いますが、痣が残るほど複数回にわたってふるわれる躾と称されるものは、暴力や虐待と世間ではいいます。 貴方様は、小さな子どもの心にいかに大きな傷を残しているのか母親として自覚するべきです。子供がいうことをきかない。悪さをする。それが子供から母親へのSOS信号だと何故理解してあげられないのでしょうか? 再婚相手にあなた様は気を遣いすぎでは? たとえ悪いことをしたにしても、暴力で安易な解決を図る再婚相手は虐待をしているにすぎません。 児童相談所に通告されたくらいですから、相当なものと判断してしかるべきなのに、あなた様は夫と折り合いをつける事しか考えていません。 TVで躾と称して再婚相手に殺された子供たちの事件をニュースでみたことありませんか? その時に母親は「子供が悪いことをしたので夫が躾をした」と発言したの聞いたことありませんか? 自分の身にそのような事は起きないと考えでしょう。 そうして亡くなった子供が一体何人いるのでしょう? 幼いお子さんの体を抱きしめてあげてください。 いかにか細く弱い生き物であるのか認識してあげてください。 あざが残るほどの暴力は時として命をも奪うのです。 そして、お子さんの立場から一度考えてあげてください。 再婚という環境に簡単に適応できる年だと思いますか? 親の都合にふりまわされて辛い思いをしていると考えられませんか? 大好きなお母さんを誰かにとられたと感じたとは考えられませんか? 母親として目を覚まして、ちゃんと子供を守ってあげてください。 再婚相手のだんな様とはきちんと話し合ってみてはいかがでしょう? 別室にこもってぎくしゃくしたままでは、何の解決にもなりません。

moe7757
質問者

お礼

もっと皆様から厳しいご意見を頂くと覚悟していましたが、実際どのご意見も、言葉を選び、私にとても気遣って対応して頂いているのを感じます。ありがとうございます。 ご指摘を受け、改めて色々と考え直す事が出来ました。 >あなた様は夫と折り合いをつける事しか考えていません。 この現状を変えるために一番必要なのがこれだと思い、相談の主旨として記載させて頂きましたが、何も考えていない訳ではないので、その点ご心配なさらないで下さい。 本当に、何度も読み返しました。 厳しいご意見ではなく、きっとこれを見た皆様が思っていることだと思います。 無意識に目を背けていた部分に、一つ一つのお言葉が染み渡りました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しつけと体罰の境目は、一体どこにあるでしょう?

    学校の先生にしても親にしても、よく体罰が取り上げられます。 ですが、いざ問題となったら“しつけのつもりだった”と言います。 さて、昔は学校で悪戯をしたら、先生の鉄拳やビンタが飛んできました。 なぜかといったら、悪さをしたから。鉄拳やビンタは、その悪さを直す「しつけ」です。 ですが、今では「体罰」と言って問題となります。 そこでこのしつけと体罰ですが、その境目はどこでしょうか? “これはしつけだよ、これは体罰だよ”と判定する根拠はどこにあるのでしょうか? 子供にアザらしきものがあったら(子供がどんなに悪さをしていても)体罰?、子供が痛がること・いやがることをしたら体罰?、街中で子供を殴って叱っていたら体罰?、しつけによって、子供が精神的傷を負ったら体罰? しつけか体罰かは、見た人や子供本人の主観的判断が働いていると思いますが、どうでしょうか?与える側と与えられる側のそういう「かい離」は、仕方ないことでしょうか? しつけも度を超すと体罰になると思いますが、そこの境界が知りたいです。 しつけで子供が直らなかったら、だんだん「体罰化」せざるを得ない? 逆を言うと、しつけで済むにはどんな方法があるのでしょうか? 一番知りたいのは、今時の子供を叱るにはどうしたらいいのでしょうか?「体罰=悪」のように語られていますが、果たしてそうでしょうか? ちなみに、私は子を持つ父親ではありません。 皆さんが感じている「しつけと体罰」について、見解をお教え下さい。

  • 「しつけ」について(1/2)

    育児について、夫婦で真剣に悩んでいます。 まず、家族構成ですが       私(28)父       妻(25)       長女(6)       次女(1)  以上の4人です。 悩みは、長女に対する『しつけ』についての問題が主軸です。いえ、しつけを言い訳にした夫婦のどうしていいのか分からない、憤りが一番の問題点かも分かりません。 まず、この長女についてですが、一人っ子状態が長かった為、結構ワガママな性格かと感じます。生まれて間もない頃からやたらと手の掛かる子で、朝も昼も夜も本当に大変でした。ただ、私たち夫婦は本当にかわいがって育ててきました。 しかし、今から丁度1年ほど前に次女が産まれ、私たち夫婦の長女への対応が明らかに変わってしまいました。これは自分達も自覚しています。生意気な口調も原因の一つですが、必要以上に、カッとなり、しかりつける事が増えました。 逆に次女ですが、長女とは対照的なほど、手の掛からない子で、「また、あの日々が来るんだな」と覚悟を決めて作ったこちらとしては、嬉しいかぎりです。 当初、二人目を作る理由も、一人っ子では子供(長女)が可愛そうだから・・・という理由からでした。 長女自体は、次女をよく可愛がっていますし、よく遊んであげており、いじめる様な事も全くありません。 次女も長女の事は大好きみたいですし、この辺りでは何の問題も無く、心配もありません。 話を元に戻します。 子供が何か悪いことをした時など、当然『しつけ』として叱りますよね?うちの長女も今まで、色々な事を注意されてきました(私達に)。 ところが、言いつけや、約束した事が守れず、また毎日同じ事を注意されています。                   つづく

  • 夫を傷害事件で訴える事出来ますか?

    今年に入り、夫が何かと私と子供(娘3歳)を疎ましく扱うようになり、「お前らが居るから俺は自由行動が取れない!好きにさせてくれ。」と、何かあれば娘に暴力を振るうようになりました。 今になりわかった事は、夫に愛人が出来たこと。 夫の暴行による娘のあざがひどいので、 診断書を取りました。 親子関係でも、刑事事件として扱ってもらえるのでしょうか? 「しつけ」で、済まされてしまうのでしょうか?

  • 体罰 

    私は今25歳、主婦です。 小5の時に担任から暴力、暴言による体罰にあい、 不登校、引きこもりになりました。当時は誰にも事実を言えず、 1人で苦しんでいました。そのまま忘れる努力をしてた。 でも忘れることはできない。 おととしの秋に心療内科のカウンセリングでカミングアウトしました。 で、今その担任は小学校の校長。 私はPTSD、パニック障害、強迫性障害などを持ってて、 ずっと薬を飲んでる生活。子供も産めない。 知人の勧めでその現校長と手紙のやり取りをしたけど、 全然相手にしてもらえず、県の教育委員会に相談したけど、 嘘つき呼ばわりされた。弁護士団体に相談したけど、もう時効。 私はどうすればいいですか?これから。 ずっと苦しむしかない? 周りの家族は『早く過去は忘れてこれからを元気に・・・』っと 言ってます。でも過去は忘れられない、簡単には。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 最近の教育論・しつけについて。

    最近の教育論・しつけについて。 21歳で2歳の子を持つ母親です。 最近メディアや教育本を手にとって見てみると『叱らないで育てる』という言葉をよく目にします。 『褒めて育てる』という言葉も同等によく見たり聞いたりするのですが,こちらはまだ理解できるのですが『叱らないで育てる』とはどういう事なのかな? と困惑しています。 私は子供には結構厳しくしつけをしているつもりです。同時に叱るということも伴うのですが『叱らないで育てる』という言葉をよく見たり聞いたりするようになって自分の教育方法は間違っているのでは…?と混乱しています。 私が小さい頃は悪いことをしたら叩かれもしましたし,家の外に出されたりもしました。これを虐待と捉える方もいるかもしれませんが私は自分が虐待されたなんて1度も思った事はなく,逆にそこまでして善悪を教えてくれた両親や祖父母に今ではとても感謝しています。 実際,自分の子供にはそこまで出来ませんが,やはり命に関わる事や人様に迷惑のかかること・周りを不愉快にさせる事などについてはお尻や手をペチっと叩いてでも教えています。 しつけは子供に対する愛情よ。 と母に言い聞かされていますが 今の世の中,虐待としつけの境目が厳しいですよね。 私自身,今の教育論にすごく困惑しているのですが,皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。

  • 躾と体罰について

    四歳になる娘の躾で最近考えてしまいます。 私自信は非常に厳しい父に育てられたので 今では虐待と言われているぐらいの事もされました。 体罰の悪さは身をもって体験しているのですが、 あまりの行儀の悪さに「体罰は必要なのか?」 と考えてしまいます。 皆さんはお行儀をどのように躾ていますか? 特に、公衆の中でのマナーなど他人に迷惑がかかる 行為を辞めさせ無ければならない時はどうしていますか? 我が子ながら病気なのか躾で治るのか判断に困ります。 言葉で逆の立場に立った時の事を説明してもあまり心に響かないようです。

  • 離婚したい。子供について誰か教えて下さい

    結婚8年目、2人の子を連れて再婚しました 夫38私34 長女15 二女10 三女6歳です 2年程前から夫が、二女に冷たく当たる様になりました。夏くらいから、6歳の子でもわかるような、態度で、三女も、ぱぱ○○ちゃん(二女 )のこと嫌いなん とか聞いてくるくらいです 原因は、はっきりわかりませんが、おそらく、私に腹を立ててる時だと思います 私達の状態が良いときは、なんとか上手いことやってきてました。しかし、この前も機嫌悪く、二女がおはよーと言うと、うるさい黙れボケ っていわれたり、三女とのちょっとしたケンカで、口より先にオモチャを投げつけたり。今まで二女には、色々フォローしてきましたが、もう限界です。可哀想です そして、三女にも教育に悪いです 夫は、自分の子は、手放さないと言ってくると思います 今までも、家事は、ほとんどすることなく、共働きで、夫は、自営、申告は、かなり低く申告していて、私は正社員で、准看護師です 扶養は、子供3人いれていて、保険は、夫も、私の社会保険です 一年半前に、私名義の住宅ローンで、新築を購入しました。 姉妹離ればなれは、絶対嫌だし、私も子供は、絶対離したくないです 夫は、離婚する気は、なさそうです どうしたらいいでしょうか 離婚調停に持っていき、子供と4人で幸せに暮らせますでしょうか どこか、相談できる所はあるんでしょうか 長々となりましたがアドバイスヨロシクお願いします

  • 夫に殴られます

    今年の2月に結婚しました。 私33歳、夫43歳です。 以前より夫がモラルハラスメントの傾向があり、それは夫婦で話し合い少しずつ治していこうね。と結論がでました。 そして先日、2人で外食へ。 私はかなり酔っ払ってしまい、日頃溜めて我慢していたものが出てしまったらしく、外で大声で彼を罵倒したようです。 私は酔っていて覚えていません。 そして彼に殴られ顔、頭、腕、手のひらにアザができました。 私も飲み過ぎて、どうも手が付けられない感じになったから手を挙げたのかな。とも思いますが、やっぱりどんな事があっても、こんなにアザができるまでやらなくても。とも思います。 とりあえず今は二人とも落ち着いてるので、これがどこまで続くかな。というところです。 皆さんは手をあげる夫をどう思いますか? 手をあげられる私にも原因はあり仕方ない事なのでしょうか?

  • 体罰について疑問に思う事があります。

    昔は口で言っても理解できなかったり、理解したとしてもそれを無視するような子供には体でわからせるってケースが多かったですよね。 ですが、今ではそういう風に手を出すと、それがどんなに軽いものでもやれ体罰だ、やれ暴力だと騒ぐ人が出ると思います。 そこで質問です。 口で言っても聞かない以上体で覚えさせるって考えはそんなに異常ですか?いくら悪さをしても口で言うだけだから何ともない、うるさい説教なんて従う必要ないから無視してしまえ、そんな考えの子供が幼少期青年期問わず増えているから、モラルもなく公共の場で騒ぎ立てる子供や社会に迷惑をかける不良少年がふえているのではないでしょうか? そういう人を最後まで口だけで説得できる自身はありますか?口で言っても無駄ならしょうがないなら諦めようって考えは当然なしですよ? そして、これは私が最近抱くようになった疑問です。体罰を完全に否定する人の主張は、自分が体罰を受けて酷い目にあったから体罰を否定する、もしくは体罰を認めたらしつけと称して児童を虐待する人が増えるというものです。 しかし、本当に児童虐待を受けて育ったのならともかく、自分が悪さをしたせいで拳骨を受けたがために体罰反対と主張するのはただの逆恨みですし、体罰を認めたら虐待をする人が増えるというのも極端な話です。しつけと暴力の区別がつかないのでしょうか?両者に線引きをする事すらできないのしょうか?両者を区別して余りにしつけとはかけ離れた暴力ならそれを罰すればいいだけのことです。 そして、私がこの点で一番疑問に思うのは、子供に体罰として手を上げたら怪我をするじゃないか!と本気で主張する人がいる事です。子供を躾けるがために手を出すというだけで、何で本気で怪我をすると思うのでしょうか?尻たたきだって、軽く尻の肉をペンペンするものから尻を骨の髄まで蹴り上げるものまで様々です。顔を叩くのだって、ペチンと音がするぐらいの軽い平手打ち、コツンと頭を小突くぐらいの拳骨、瘤どころかあざまでできるぐらいの拳骨、頬を本気で殴り飛ばして歯を折るものまであります。ですが、しつけが目的なら怪我をさせる必要はないのですから、普通に加減をすればいいだけの話です。感情に任せずに冷静に判断すればできる話じゃないですか。 怪我をするから手を出してはならないという人は、下手に手を出す事を認めれば感情に任せて子供を大怪我させるほど殴り飛ばしてしまうと主張してるようにしか思えません。普段からそういう風に人に手を出しているのでしょうか? 何か体罰などの問題は極論に走る人が出るので難しいと思いますが、肯定派にせよ否定派にせよあなたはどう思いますか? まあ、私の感じた疑問や主張事態が極論なのかもしれませんが。

  • 長女に体罰 妻の借金癖

    私は男二人女二人の父親です。3月27日長女を児童虐待 と奥さんから相談がありましたと警官二人来られました たしかに仕付のため体罰や暴言は日々ありましたが アザが出るほどでもなく ゲンコツやお尻を蹴ったり 口で激怒もあります。 でも まだ 小学5年です 私がもっと 甘えさせれば良かったかなとおもいます。反省しなくては いけないです 嫁は 長女が 悪い事 したときに 体罰をせずに 晩御飯のヌキ(あんたの一番好きな食べることを うばったる)と言ってぬきにしたことが 何回かあり 嫁も何度か手を上げています。 時間がたって可哀想なので私が食べさせろと いいねん あの子が悪いんやからと言っていました。さみしかったと思います。話が変わりますが、前にも嫁は子供をつれて実家に帰りました。三か月ほどで 帰ってきました。その時も料金の延滞とか 少しあったため 車を売り 返済して 帰りやすいようにしました。それなのに すぐに 借金が始まり 嫁の名義で250万キャッシングしていました。(発覚したのは私が掃除をしていた時です 自己破産の書類を見つけました)聞いてみると生活費だと言っていました。もう借金はないと言ったので(それぐらいから長女に対して怒るのが増えました嫁みたいにはなってほしくないとどこかで 思っていたかもしれません)許しました でも もう 遅かった 私のカードでキャッシングが始まっていました。今まで 全くわかりませんでした (情けないです)今わかっているのが13年から払っていない 保育園の延滞 二男36万長女10万 二女27万くらい キャッシング160万あります まだ あると思いますが 請求書 重要書類とかは 嫁が 二男しょうに電話で書類来るから隠しといてと 以前から隠させていました 前にも二男の行動がおかしいため 聞いてみるとママに頼まれたと言っており 二男には少し説明しました。嫁は以前から 私の悪口とか子供にも友達にも言っていました (全部メールで分かった でも 嫁は私にたまに 甘えてリもしてました)それから嫁に不信感持ちました 毎日 子供たちを連れていくのではと軽度のノイローゼになっていたのかも 6年間で今 わかっている キャシング 400万ぐらいです 私の収入月30から35です 嫁15万ぐらい 嫁も返済でどうにも ならなかったのでしょう 保育園の件も1月24日に役所がと嫁が勝手に話をして 支払い方法を決め今度延滞すれば処分されても異議はありませんと印鑑とサインをしてありました。処分が4月に出るみたいでした カードあるのは わかっていましたがこれほどまでとは思いませんでした。面接交渉はできるのでしょうか?  私のカードも一緒に持って行ってます。どのようにすれば 良いでしょうか 長男16歳二男13歳長女10歳二女3歳です 自己破産の事は妻の両親と話をして決めたみたいです。長男 二男にメールをしましたが メールも帰ってきません 先輩は警察署に行って体罰は否定できないが 嫁の事も言うべきと言っています。そうしても 良いのでしょうか?なぜ 私はすぐに 警察から帰れたのでしょうか逮捕されなかったのでしょうか 借金は全部私が払うべきなのでしょか 長男次男はお父さんが可哀想と警官に言ってたみたいです。自分が情けないです。二女のアレルギーの薬も持っていっていません 荷物もほとんど残っています。子供たちは 服とかあるのでしょうか心配です 二女も毎日お風呂保育園のお迎え私がしていたので 急に環境が変わって大丈夫でしょうか 長女も自分を責めたりしてないでしょうか?助けてください もう 借金と今までの嫁を少なくとも信じてた事 今は自分の事も信じることができません 冷静なご指導をよろしくお願いします。読みにくい文章で申し訳ありません