• ベストアンサー

一人で会社を興す場合、経費の項目って?

会社を経営するにあたり、毎月かかる諸経費項目を教えていただけませんか? わかる範囲で言いますと、家賃、通信費、交通費等。一人で起こす予定なのですが、概算で各項目の金額も教えていただけると大変ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

質問にあげられている項目以外で考えると水道光熱費、が大きいかなぁって思います。 あと概算ですがどのような職種かわからないのでなんともいえませんね 基本事務所から動かなくって電話なんかでの対応が多いのであれば 通信費が高いでしょうし 逆に車で動くというのであれば 交通費が多いでしょうし 家賃なんかは土地柄でまったく違いますし 事務所の大きさでも変わりますし

watanaa
質問者

お礼

早速のご返信、ありがとうございます!感謝します。 今回の場合、親会社に間借りをする形になりますので、 通常よりは破格の経費で運営が可能かと思っているのですが、 mappyさんのご意見も参考にさせていただき、大まかに考えると下記のような形かなと。 ・家賃:約50,000円 ・水道光熱費:約10,000円 ・通信費:約15,000円 ・交通費:約30,000円 ・雑費(コピー代等):約5,000円(で勘弁してもらう) これに僕の給与と購入するのはPCくらいかなと考えてます。 いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サラリーマンの必要経費の概算計算(給与所得控除)

    私は現在建設会社を退職し、ある会社の外注社員として建築現場で仕事をしています。毎月1ヶ月の契約金額と交通費込みで支払い請求していますが、これは給与という形ではないと思います。去年から確定申告をしましたが、(1)「必要経費(交通費含み)」が(2)「サラリーマンの必要経費の概算計算(給与所得控除)の金額」の方が多かったので(2)を所得控除として確定申告しました。 質問は(2)を計算するにあたっての収入金額とは交通費を抜いた金額でよいか?ということです。 前回はよく分からないので、総所得(交通費込み)の金額により計算してしまいました。 交通費を差し引いた金額だとだいぶ減税できるので、この件に対し理解できる方回答をお願いします。 ちなみに支払い明細には交通費の項目はなく、一括で支払い金額***円と出ます。

  • 設立後の経費について

    資本金30000万の会社設立を考えております。 技術を販売するコンサルティングでの会社経営について 毎月顧問料金5000万入金されます。売上予定 代表者1名 400万/月報酬 取締役1名 100万/月報酬 ここからが問題ですが法人契約で代表者と同じ金額を4名に営業と技術サポート して頂きます。毎月契約料金1680万円 事務所経費(税理士/司法書士/家賃100万/雑費100万/社会保険料/税金) を考えた場合、月次ざっくり経費差し引くと経常利益はどのくらいになるのでしょうか? 本来なら税理士に聞けばいいのですが契約金3月に5000万頂く予定のため それからでもいいのですが、どの程度見込めるか知っておきたいためです。 月次売上に相当する金額は減額を求められている事もあります。 宜しくお願い致します。

  • 一人親方のような仕事の事業所得について

    私は一人で請負会社に出向き仕事をしていて、年収は300万位あります。今回、確定申告で事業所得として申告したのですが必要経費にガソリン代などの交通費や請求書発送・携帯電話使用料などの通信費や車検・交際費を計上したのですが、一人で営んでいるにも関わらず、病院代や薬代を福利厚生費の名目で落とせるのでしょうか?また、家族で住んでいる家を事務所代わりにしているということで、何%かの家賃・光熱費も落としてよかったのでしょうか?必要経費で落とせる範囲がわかりません。

  • 会社の経費の扱いについて質問です。

    会社の経費の扱いについて質問です。 事務所 兼 住居として使用するために部屋を借りたのですが、 「初期費用(敷金礼金、仲介手数料、最初の家賃等)は会社が全額負担し、 その後毎月の家賃は個人が支払う。」 とした場合、初期費用は会社の経費として認められるのでしょうか。 また、途中から家賃を案分した額を会社が支払うとしても 経理上は問題ないのでしょうか。

  • 必要経費の違い

    こんにちは。 雑所得で申告する収入の控除対象となる必要経費と、その雑所得のもととなる事業を独立して個人事業主になった場合の必要経費には違いがあるんでしょうか? 個人事業主になると必要経費として認められる範囲が広がるという理解でいいのでしょうか?(家賃や交際費や光熱費など?) ひとつの項目(通信費など)において上限のあるなしということもあるのでしょうか? ふいに思ってしまったので、教えてください。

  • 自宅の家賃を法人の経費とする場合

    現在、一人で株式会社を経営しています。 以前は自宅とは別に法人契約で事務所を借りており、その賃料は全額法人の経費として計上していました。 しかし、このたび引っ越しを行い、自宅兼事務所に変更することになりました。 自宅兼事務所なので、家賃の半額は法人の経費、残り半額が個人の出費(経費ではない)にする予定なのですが、この場合のお金の処理で質問があります。 自宅兼事務所の契約は個人で行うため、家賃は一旦個人の口座から全額引き落とされ、その後、借入金の清算という形で法人から私個人に支払が行われます。 例えば私の役員報酬が30万円、家賃が10万円とすると、役員報酬の30万円と家賃半額の5万円が毎月個人口座に振り込まれることになります。 この場合、私個人が法人から「賃貸収入を得ている」状態になると思うのですが、この状態で個人の月収を聞かれた場合、「35万円」になるのでしょうか?それとも、家賃は肩代わり金の清算に過ぎないため、月収は「30万円」でしょうか? 気にしているのは、例えば毎月の源泉徴収を行う場合、30万円を基準とするか35万円を基準とするか、といったことです。また、クレジットカードの審査などで年収を問われた際に、「30×12=360万円」なのか「35×12=420万円」なのかも気になります。 このあたりに詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 大して経費もない一人会社の場合は簿記3級で充分?

    自分が持ってる賃貸物件を管理する会社を作るので、決算書まで一人で作って経費をかけないために簿記3級を勉強中だと言ってる人がいました。 確か簿記レベルの基準として、個人事業主の経理なら3級、法人の経理なら2級、1級は会計士などの専門職が必要とするものと聞いたことがあります。 だから法人などを相手にすることが多い会計事務所などの求人は簿記2級以上を求められると。 ただ、その人は会社を作ると言っても自分一人しかいませんし、賃貸物件だったら経費もそんなに多くないので個人事業主と変わらず大丈夫なのだとか。 でも法人だと扱う書類とか増えるんじゃないでしょうか? 税理士などに任せず決算書まで全部作るとなると3級で足りるのか疑問に思います。 実際にはどうなんでしょう?

  • 給料から会社の経費を算出するには

    社内で、パートから正社員にしたいと思う人材がいます。 それを上司に提案する場合に 会社にかかる経費、 現状と変化後の金額を提示したいのですが 保険などをどう計算すればよいかがわかりません。 パートで総支給:月10万の人を 正社員で総支給:月15万にした場合 会社としての経費が、健保等を含めどのくらい必要かを 概算でも計算する方法はありますでしょうか? 計算式などを教えてください。

  • 公務員一人に係わる生涯経費を教えて下さい。

    こんばんは。 公務員一人に係わる生涯経費を教えて下さい。 生涯と書きましたが、18(22)~60歳までの約40年間でいいです。 経費とは本人に支給される給与と養いに係わる経費の合計となります。 養いに係わる経費とは良く解りません、どう言う項目があるのか。 退職後にその40年間に相応して支給されるものがあればそれも含みとなります。 私は5,6人の零細企業に勤めてますが、先輩には「給料の3倍稼ぐのが目安」と言われます。 この稼ぎは売り上げと言うことですけどね。 これが大企業ですともっと経費が増えて恐らく5倍とかになるのだと思います。 国家、地方で多少の差異はあると思います、でも基本的な項目、積み上げ方は同じはずです。 人事院とか総務省の人が詳しいのでしょうか。 と言うかこう言うデータがあるのかどうか、断片的、バラではあるのだと思います。 ただそれを集計したら怖くて言えない、みたいなことになってはいまいか。 でも民間企業で考えたらこのようなコスト感覚と言うか必要経費を押えておかないと経営が 成り立たないはずですね、だからちゃんと把握しているはずですね、きっと。 ただ本当のところを良く見えなくしているかもしれません。 では宜しくお願い致します。

  • アメリカのサラリーマンの必要経費控除について

    アメリカではサラリーマンの経費は項目別控除のうち雑控除に入るとのことですが、 これによって経費を控除すると概算控除が使えません。 一方、自営業者の場合は既に経費を引いた所得から概算控除か項目別控除を選べるので不公平では? つまり、 給与所得者: 収入-経費(雑控除) あるいは 収入-概算控除 事業所得者: 収入-(経費+概算控除) あるいは 収入-(経費+項目別控除) 給与所得者の場合は経費控除か概算控除の選択制なのに、事業所得者は経費控除と概算控除を二重控除できる。 かなり不公平ではないか? また、雑控除の2%除外枠もサラリーマン差別では?