• ベストアンサー

退職金について

fix2008の回答

  • fix2008
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.2

相談するとしたら労働基準監督署が一般的です。 参考:神奈川労働基局 http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/soudan.htm 全国労働基準監督署所在地:厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html 退職金というのは民間では任意の制度です。No1さんの言うとおり、法律で支払わなければならないというものではありません。 退職金が支払われるかどうかというのは、雇用契約、就業規則にその旨が書いてあればもらえます。また会社によっては、中小企業用の退職金共済機構と契約し、積み立てている場合もありますので、その場合には低額ですが、退職金のための積み立てなので当然にもらえます。 次に、個人企業などでは上記契約、規則それすらない場合があります。この場合には退職金をもらうのはなかなか難しい場合もありますが、それでも事実上、退職金を支払うことがその会社で一般化しているならもらえる場合があります。「法的には」もらえる条件としては、(1)退職者ほぼ全員退職金が支払われている、(2)支給基準に法則性がある、(3)退職金制度があると説明されていた、等があるときですね。 詳しくは労基署で相談された方がいいと思いますが。

160131
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 是非参考にさせていただきたいと思います

関連するQ&A

  • お給料の昇給 退職金について

    彼の仕事場のお給料の昇給等についてお聞きします。長文になりますがよろしくお願いします。彼は今42歳で勤続年数は約25年です。過去さかのぼって12年間昇給はまったくなし、ボーナスもでたりでなかったりです。お給料は現在手取りで約29万円です。勤めている会社は昔は何億という借金がありましたが、現在はすべての借金の支払いは終わっているようです。今までの借りていた事務所から、会社名義でなく、社長個人名義で借金をし、最近自社ビルを建てました。会社の借金はすべて返済し、自社ビルを建てて、その間は従業員は昇給なし、そんなときに、たまたま社長、社長の息子(次期社長)の給料明細を見てしまったそうです。社長は総支給額300万円、手取り約150万円、息子のほうは、手取り、約90万円だそうです。 息子はまだまだペイペイで仕事もほとんどできないのに、役職手当てがついているからといってもあまりにも 対応が悪すぎて、彼も会社を辞める決心がついたようです。退職金制度もあるようですし、当然退職金はもらうつもりですが、この12年間いくら不景気とはいえ全く昇給なしというのは納得いきません。退職金プラス何か請求したいと考えていますが、万が一もめるような事があったら裁判をおこしてでもと、会社に対してはかなり憤りを感じてます。どのように動いたらよいか、アドバイスのほうよろしくお願いします。長文にて失礼いたしました。

  • 退職金について

    長文になりますがよろしくお願いします。彼が来月今の会社を退職することになりました。約14年ほど勤めたようですが、その間昇給はなし、税金の問題でそのぶんボーナスで渡すようなことをいっていたらしいですがボーナスも私の知る限りだとほとんどなく、43歳になるのに手取りが30万弱です。昔はそれなりの売上もあったらしく自社ビルも建て、そんな状況にもかかわらず、給料はあがらなかったようです。そして今月大幅売上ダウンで従業員の給料10%ダウンになったそうです。そうなる前から転職は決めており、あとは退職届けをだすだけなのですが従業員の給料がさがるほど売上が落ち、退職金がでるかどうかを心配しています。一応退職金制度はある会社のようです。それでお聞きしたいのが約13年勤めてきての妥当な金額はどれくらいなのか?もし全く退職金がでない、もしくは金額に納得いかないといった場合どのようなところな相談すればよいか?どのような行動を起こすべきか教えていただけたらと思います。ちなみに今勤めている会社は無借金だそうです。どんな細かい事でも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職させてくれません…

    現在中途入社して8ヶ月目なのですが、何度退職の意思を伝えても聞く耳を持たず辞めさせてくれません。会社は社長、社長の奥さん(事務)、従業員4人の計6人の会社です。 社長のワンマン会社で、ちょっとでも気に入らない事があると怒鳴りちらしたり、社長が禁煙を始めると社員にも禁煙を強制し、休憩時間でもタバコを吸わせなかったり…こんな社長の下で働いていけないと思い、入社して1ヶ月目に退職の意思を伝えたのですが、「お前を入社させるのに幾ら金を使ったと思ってるんだ!辞めるんならその分会社に貢献してから辞めろ!」と会話を終了させられてしまいました。 その後何とか騙し騙し続けていたのですが、精神的にも限界になり、10日前ほどに、また退職の意思を伝えたのですが、一方的に前回と同じようなことを怒鳴られ、こちらの話は全く聞こうとせず退職願も受け取ってくれません。 人手も足りないし、私が辞める事で会社に迷惑がかかるのは重々承知しているのですが、もう続けていく事ができません。 こういった場合はどうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

  • 退職金について

    先日、10月半ばに夫が会社を辞めました。次の仕事が決まり、入社日がずらせなかった為、かなり急に辞める事になってしまい、前の会社の人は納得せず、かなり怒っているままの退職となってしまいました。(前の会社は個人経営で社員も10人弱です。8年弱勤めました) 給料も手渡しの為、挨拶と先月のお給料を頂に会社に行った際、社長は長い間働いてもらったし、といって退職金を受け取れる書類を用意してくれたらしいのですが、社長の息子の奥さん=経理担当者がかなりご立腹で、「そうはいってもどれだけ他の人たちに迷惑をかけたか、それを考えたらわかるよね?いらなかったらかえして」と言われたそうです。 退職金は中小企業退職金組合・・・のような所に書類を返送して送金して頂く流れになるようです。こちらとしてはやはり頂けるものは頂きたいのですが、中小企業・・・から頂いた退職金というのもやはり収入という事で税金がかかったり申告が必要だったりするのでしょうか?源泉徴収票はまだもらっていないのですが、退職金の分はどうなるのでしょうか?特に控除の書類も書いてないとの事ですが、そうなると税金が20%もかかってしまうのですか?確定申告の時に申告しなければならないのでしょうか?回答宜しくおねがい致します。

  • 退職金の不満

    退職金制度のある会社です 先月で会社が倒産する形で解雇になりました。 退職金が出るだけマシって思われると思いますが・・・ 18年間働いた会社からたった100万円の退職金しかでませんでした。 これは会社が全ての対象者に払ってキリギリの金額だそうです。 早めに会社をたたんで負債も最小限に済んだそうです それでも億単位の借金は社長が負ってます でも嫁さんからしたらボーナスもここ2年ほどは半減されたり 退職金も働いた年数に見合わないと言います これってどうにかもっと貰う事はできるのですか?? 法律的とか協会とかありますか? 給料の未払いとか払ってくれる協会ありますよね?? 退職金は無理ですか?

  • 良い退職の方法

    俺の友達で、とても困ってる人が居ます。 その人は、ある小さな営業の会社(社長も含め2~3人の会社)で、働いてます。まだ、入社して、半年も経ってませんが、新規も決まらず、完全歩合制?なので、電話代やらで、社長から、かなり借金してるそうです。「給料出ないから、これからも増えると思う」普段(仕事外)では、すごく、いい人みたいなんですけど、仕事中は厳しい人みたいで、物が、飛んできて、怪我もしたそうです。社長は、親や、兄弟には、相談するな、自分に、甘えるな!と言うそうです。 実際、俺の友達は、仕事が出来ないからだよ!!とは、言ってますが、、、 辞める事を思ってるらしいが、先輩社員でも、同じ環境の奴が居るらしく、内の借金は内で返せ!!と、半ば脅し?見たいなんで、その人も、今も辞めれずに、働きながら借金が、増えてるそうです。実際、やくざ?見たいな感じらしい。そんな中、相談を受けましたが、声が、かなり落ち込んでて、何とかした、あげたいです。辞めると正直に言えば?と言ったら、殺される、、、と、ひどく怯えてます。あくまでも、普段は、いい人見たいです。何とか、「問題なく」辞める方法は、あるのでしょうか?

  • 退職金について

    退職金について 父は小さな会社の副社長をしています。定年はなく年金のもらえる65歳までは働いているつもりでしたが、先日社長が引退し息子さんが社長になる事が決まり、それを機に退職金を渡すので引退して欲しいと言われたそうです。 小さな会社で退職金制度はない為、金額等もわからず両親も困惑しています。 通常退職金はいくらくらいが相場なのでしょうか。 また、一度には払えないので分割して毎月払いたいと会社側から言われているそうですが、口約束では心配です。どのような手続きをとればいいでしょうか。

  • 引きとめにあっても退職するには

    私は去年の7月15日付けで退職願いを提出して退職日を延期している者です。 上司Aに当時退職理由を伝え退職願を提出しました。 しかし会社に大きい仕事が入ってしまい責任者もいなくこの仕事をやってから退職してくれないかと言われその仕事を引き受けてしまいました。 当時転職先が決まっていなかったのも引きとめの理由です。 その仕事が去年の11月に終わり、12月に別の上司Bにも今後どうするのかを聞かれ(面談)私としては、3月に退職したいと伝えてありました。 その時の上司Bは、「会社としては今後引きとめをしない」と言っていました。 その後、転職先が決まり3月17日付けで新しい会社の入社も決まり、再度上司Bにその事を告げたら(2月15日)、社長が以前の退職届けを預かっているから社長に話してくれという事で、その事を社長と上司Aに告げたら(2月16日)、社長が「4月に昇給するから考え直せ」・「新しい会社の方もキャンセルしろ」と言われ困っています。 ・私は再度、退職届けを提出した方が宜しいのでしょうか? ・日程について細かい話をもう一度上司と相談しなければでしょうか? (今現在上司A・Bどちらの部下かはっきりしない状況) 新しい会社にも迷惑をかけたくないのでどうしたらいいか悩んでいます。 長文で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 退職金について・・・

    友人からの相談です。 調べてみたんですが、どうにも分からないのでお聞きします。 友人は今月で退職します。勤続年数は3年5ヶ月でした。 退職理由はボーナスが出ないのと昇給がないのと社長のワンマンで横暴 な態度が原因です。 詳しい説明は省きますが、以前から話を聞いてましたが、子供のような ワガママで自己中心的な社長です。 とにかく、みんな付いていけず出入りの非常に激しい会社のようです。 そこで、質問なんですが退職金は各会社の規定によると思うんですが 友人は規定とか一切見た事がないそうです。 入社したての際聞いた事があるらしいんですが「そんなもんない」と言われたらしいです。 ですが、ハローワークの求人票には「退職金制度 有」になっていたそうです。 ちなみに従業員数は10名以上なので、就業規則は作らねばならない物だと思うんですが・・・ 友人は退職金を請求する事ができるでしょうか?

  • 退職金について

    おしえてください。 来月退職するのですが、(退職願受理済)先日総務より、 「社長の意向で退職金を振り込まれてから一部返還してください」 といわれました。 この会社はオーナー企業でいわゆるワンマンで、社長の言うことはたとえ間違っていても従うというような会社です。私はこのワンマンぶりが嫌になり、退職を決意しました。退職金については組合があり、毎月自分の給料からも引かれていて、総務曰く、 「労働者と会社で折半している」 とのことでした。 質問ですが、 この場合の退職金は返還しなければいけないのでしょうか。 私は過去懲罰を受けたことはありません。 聞くところによれば、過去にも円満で退職した人以外はこのようなことがあったようです。 でももらえる権利があり、自分の退職金で税金も払うのに辞める会社に返すなんてありえないと思うのが私の自論ですが・・・ どなたかいい方法教えて下さい。 よろしくおねがいします。