• ベストアンサー

派遣で退職後の一ヶ月について

jfk26の回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

派遣の場合は派遣先と契約が満了した場合でも、質問者の方が次ぎの派遣先を派遣元に依頼して派遣元も探したが1ヶ月しても見つからない場合は会社都合となります。 もちろん質問者の方が次ぎの派遣先を依頼しなかったり、派遣元が見つけた派遣先を正当な理由なしに拒んだり、1ヶ月しないうちに離職票を要求すれば自己都合となります。 >既に1社紹介がありましたが前回より条件が悪いため断りました。 最終的に正当な理由であるかどうかの判断は安定所がすることになりますが、条件が悪い等は正当な理由と認められる可能性はあるでしょう。 >それから金曜日に1回着信があったのですが 折り返してません 今のところ再度連絡もないです この場合折り返し連絡しないと働く意志がない=自己都合退職と見なされるのでしょうか? それとも放っておいたほがいいのでしょうか(再度着信が来ても) しかし派遣元の紹介を無視するようなことがあれば、正当な理由と認められないと思います。 >連絡をとったとして、仕事を断る理由が正当でないと自己都合になり給付制限がつくと職安で言われため、悩んでいます それが安定所の判断ですから致し方ないでしょうね。

hn08
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。参考になりました。狙って会社都合に持っていくのは難しそうですね。 向こうが一度しか連絡してこないのも腑に落ちないので様子を見ようと思います。        

関連するQ&A

  • 派遣社員の退職理由

    こんにちは。詳しい方がいらっしゃったら、ご意見ください。 1年ちょっと、某大手派遣会社で、派遣業をしていました。 前の契約は6月末だったのですが、7月に入っても仕事が決まっていませんでした。 収入がないのが非常に不安だったで、退職手続きを7月中ごろに行い、 離職票が届いたのは、先日(8月10日過ぎ)です。 理由は自己都合になっており、職安の方には、1ヶ月待機が続くと会社都合になったのにね。といわれました。1ヶ月待機で、会社都合になるというのは、なにか根拠のあることなのでしょうか?1ヶ月待機+退職手続き1ヶ月で、2ヶ月の無収入状態に耐えろというのは、あたりまえのことなのでしょうか?教えてください。

  • 派遣社員で退職した場合の失業手当について

    私は先月、結婚のために転居することになって、5年間続けた派遣としての仕事を退職しました。 職安に聞くと、自己都合退職だけれども、転居のため、やむなく退職しなければならなくなったということで失業手当が出るという話ですが、派遣元の会社では、3ヶ月の給付制限があり出ないと言われました。 派遣元会社には、「自己都合退職」としての証明書を発行して職安に行くようにと言われていますが、やはりそういう証明書がないと職安では受け付けてくれないのでしょうか? 果して本当に失業手当が出るのかどうかも判りません。自分に不利なことは言わない方がいいとも聞きます。 うまく手当をもらえる方法などについて、何が情報ありましたら教えて下さい。

  • 試用期間中の退職は、自己都合退職なのでしょうか。

    試用期間中に、 「あなたはこちらが求めているレベルに達していないので、 辞めてください」 と言わた場合、 会社都合退職ではなく、 自己都合退職扱いとなるのでしょうか? 先程、職安へ問い合わせたら、 会社には、「条件に合わないから」、という正当な理由があるため、 会社都合退職ではなく自己都合退職です、と言われたのですが、 本当にそうなのでしょうか? 個人的には、 働く気はあるのに、 辞めてくれ、 と言われているのだから、 自己都合退職ではないと思うのですが……、

  • 派遣会社への退職願提出

    先月、自己都合で更新せず、契約終了し1ヶ月が経過しました。(契約期間満了) 派遣会社へ連絡し、離職票を出してもらうように電話したところ、手続きのために退職願が必要なので書いてくださいとのことでした。 こちらで検索してみますと、「派遣終了後1ヶ月は派遣会社が次の仕事を紹介する期間で、それを過ぎれば自己都合でも会社都合でも3ヶ月の給付制限なしに7日間の待機後すぐに失業手当が貰える」ということでした。 しかし、退職願提出=自己都合となり、否応無しに3ヶ月の給付制限がついたりはしないのでしょうか? また、地域によって職安の対応も違うとの事ですので、ある程度の違いがあっても構いません。 そしてその退職願を書くにあたってなのですが、派遣の場合は「一身上の都合」ではなく「契約期間満了」等と書くのでしょうか? (一身上の都合=自己都合=3ヶ月給付制限?) *補足 派遣終了後、この派遣会社からの紹介は何一つありませんでした。 今後この派遣会社を使うつもりはありません。

  • 離職票の退職理由について

    派遣契約が3月末日だった会社を期間満了で退職しました。 以前の派遣会社は契約期間満了であれば1ヶ月の待機間を経て 新たな仕事が見つからない場合は「期間満了」という形で離職票を 発行してくれましたが、現在の派遣会社の場合、企業側からの延長 申し出がある場合は期間満了であっても自己都合になるというのです。 延長依頼があったようですが、私の場合、業務上の体調不良が理由で 終了を申し出ました。 これは営業担当も承知してくれています。 離職理由は営業担当から事情を聞いてから判断するというのですが もしも、自己都合と判断された場合、職安で相談することは可能なので しょうか。それとも自己都合となるのでしょうか。

  • 離職票の退職理由に納得いかない!

    先月いっぱいで派遣の仕事を退職しました。派遣先の社員の不正に悩みながら働いており、契約は8月末日まででしたが、どうしても耐え切れず、やむなく、交代を依頼しました。結果としては6月末日付けで退職となったのですが、社員に嫌がらせを受け、精神的に追い詰められ、体調もくずし、業務に支障をきたすようになったので、辞めたいとこぼしたことは事実ですが、こちらとしては自己都合で退職をしたつもりはありませんでした。退職願もこちらから提出したものは却下され、すべて印字された雛型を渡され、日付とはんこを押すだけのものでした。形だけ出してくれればいいからと言われて提出しましたが、離職票の退職理由にも自己都合退職の為と記入されていました。社員の方から嫌がらせを受けず、体調を崩すこともなければ、契約満了まで働きたかったのですが、生活がかかっていたので、なんとか続けたかったのですが、できませんでした。 退職理由は職場の環境が悪かった為、と思っていますがこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 人員削減による退職なのに、自己都合?

    派遣労働者です。 12月末に人員削減のために退職をすることになりました。 契約期間は12月末までで、11月中にその旨を伝えられたので、仕方がないとは思っているのですが、昨日、離職票が送られてきたのを見たら、自己都合退職に○が付けられていて、期間満了と書かれてありました。 次の就職先を、今までの派遣会社の方も探してくれていたので、他の派遣会社で次の仕事が見つかった旨を、今までの派遣会社の方にも伝えました。 だからだとは思うのですが、いくら離職票を職安に私が提出する必要が無くなったからって、会社都合を自己都合退職に換えられていても良いものなのでしょうか? もし仮に、次の職場が説明された仕事内容と実際が著しく違って、退職をすることになった場合、そして、その退職が「やむ終えない退職」と職安に受け入れてもらえることになったとしたら、昨日もらった離職票が生きてくるのではないか?という思いがあり、質問させていただきました。 「自己都合」となっている昨日もらった離職票にはそのまま署名・捺印をしないほうが賢明でしょうか? 取り越し苦労かもしれませんが、不安なので、ご意見をお願いします。

  • 職場でのストレスによる体調不良での退職について(派遣です)教えて下さい  

    6/29より、派遣会社で仕事をしていましたが、職場でのストレスで体調を崩し、7月末頃より休職をしています。 体調自体はほぼ戻り、今週(8/6の週)は派遣先の責任者の部長とお話したりしました。 内容としては「職場環境仕事内容に問題があり苦労をかけました」 「あなたに問題があるわけでなく、体調を崩されたというのは色んな意味で 危険なのでで元の部署に戻らない方がよい」という事でした。 私の希望としては、問題点に対応があるならば元の部署に戻ってもよい、 もしくは部署移動などをして辞めたくはない事を伝えました。 その話し合いを踏まえて派遣会社とのやり取りがあり、次の仕事にむけて待機中で 今も派遣会社との雇用関係は続いているということで「再就職手当て」を受け取るか、 退職をして「離職票」を出してもらうか、というところで迷っています。 会社都合の退職理由で離職票を出してほしいと言ったのですが、 派遣会社は、離職票の退職理由はあった事をそのまま書いても「自己都合」になると言っています。 ・戻って仕事をする事も出来ずに、トラブルがなければ本来あったはずの賃金もなく、いつ紹介があるかもわからない派遣の仕事を待機した状態で再就職手当てを受け取って、最終的には自己都合で退職するのか、 ・即退職をして、次の仕事が決まるタイミングによっては失業給付金をもらうのがいいのか(退職理由が会社都合の場合)、 ・即退職をして、退職理由が自己都合の場合、どうなるのか ・退職理由はこの場合、会社の言うように「自己都合」となってしまうのか ・即退職をした場合、雇用保険の給付期間などの対象に、今回の職場はカウントされるのか 上記のような事がよくわからず、どうする事が一番いいのか迷っています。 派遣会社が会社理由になるのが困るといった空気はわかるのですが、 手続きや色々を私自身がよくわかっておらず、 今のままですと会社の言われるままに流されかけている状況です。 どなたかわかる方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします 資料として、思いつくところを書いておきます ・雇用保険の加入期間は通算でだいたい1年半くらいです ・前職の退職日は18年11月10日です。 ・今の職は19年6月27日につきました

  • 派遣の自己都合退職について

    3月末で某派遣会社を退職しました。期間満了で、更新可能でしたが、自己都合で更新しませんでした。再就職の際、履歴書に自己都合と書くと理由をあれこれ考えないといけないし、この際、期間満了での雇い止め、つまり会社都合にすることは出来ないか考えているのですが、入社後にバレませんでしょうか?

  • 退職理由

    雇用保険の受給申請時に、自己都合退職かそうでないかを職安で確認されますが、複雑な事情などがある場合は、その退職理由がどちらであるか判断を下すのは、誰なんでしょうか? 会社側に再度問い合わせたりもするのでしょうか? 複雑な事例等、お聞きできれば嬉しいです。