• 締切済み

学校に行けない・・・

はじめまして お世話になります。 僕は今中3です。 僕は今学校に行けていません。 6月13日の出来事を話します。 その日の3時間目に合唱コンクールの曲決めがありました。 チャイムが鳴ったので教室に戻ったら、自分の席の所に女子達が座っていたり集まっていました。そこ座るから空けてもらっていい?と言いました。 そしたら女子達が、お前女子に囲まれたいわけ?マジキモイ、あっち行けよ。他のところに座れし、男は男、女は女ではっきりしろ。って言われてしまいました。僕は最初は負けずと、でもそこ僕の席だし、しかももうチャイム鳴ってるんだよ?自分の席に戻れば良いじゃん。って言ったんです。 そしたら、だから他の所に座れよ。のいってん張り。 もう僕は、我慢できなくなって授業中であるにもかかわらず教室を飛び出し、トイレで泣いていました。 そのとき教室に先生は居ませんでした。 それで次の時間も教室に行けずに泣いていました。 でも泣いていたら他の学年の先生が来て、事情を話した上でとりあえず教室に戻る事になって教室に戻りました。 でも教室に戻ったら数学の授業だったのですが、やはり自分の席には他の女子が座っていました。 勇気が要りましたが、座るからどいてもらって良い?って再び聞いたんです。そしたら今度はここ私達の席だから~って言い出したんです。 もうそれでまたまた悲しみがこみ上げてきて泣きながら教室を出て泣いていたんです。結局数学も出れませんでした。 その後給食で、すぐに他の先生に相談しました。 でもとりあえず給食の時ぐらい教室に行ったら?って言われて行こうとしたのですがやはり怖くて行けずに廊下で固まっていました。 そしたら担任の先生が来て、一緒に教室に行ったんです。 そしたらもう皆は先に給食を食べていたのですが。何故か皆勝手に決められた班ではなくて好きな人同士で給食を食べていました。 しかも自分の机と椅子だけ教室の隅に放り出されていました。 もう我慢できなくなって教室を抜け出そうとしたのですが、担任の先生に何処行くんだよ早く座れよ。と言われお前も教室に居ないのが悪いんだよ。と言われもう泣きながら教室を飛び出してずっとトイレで自分でもビックリするほど泣いていました。 昼休みも、5,6時間目も泣いていました。 5時間目か6時間目くらいの時に担任の先生が来て早く教室に行きますよ。って言われて腕を引っ張られましたがもうとにかく嫌だと泣きながら抵抗しました。 そしたら担任の先生はもう頼むから勘弁してくれよ。と言っていました。 その後もしばらく泣いていて、清掃も帰りの会も出れずに泣いていました。 その後皆がいなくなった後に教室に荷物を取りに行ってその後はすぐに家に帰り親に泣きながら全てを話しました。 そして月曜日に学校に連絡してくれたのですが、今日まで学校に行けていません。これからどうしてゆけばいいのか判りません。 行きたい高校も決まっているのでこのままではいけないとは思っていますが・・・

みんなの回答

  • anri0568
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

こんにちは。私は中3の女子です。 >お前女子に囲まれたいわけ?マジキモイ、あっち行けよ。 周りの友達を見てて思うけど、女子って何を言い返しても 「キモイ」「ウザイ」とばかり言うんですよね。 それも屁理屈ばかりで、全然筋が通ってない事ばかり… 取り合えず私が言えることは、 質問者さんはキモくもないし、ウザくもないです。 女子って精神的に痛いところを付いてきますが、 それは質問者さんに対してだけじゃなく、色んな人に言ってますよ。 かっこいいとでも思ってんのかなーと思います。 なので、女子が何言っても気にしない方が良いと思います。 中々気にしない事もできない物ですが…強気になってください。 教室に行きにくいのなら保健室登校でも良いと思います。 取り合えず出席日数も稼げるし、自主勉もできるし。 ちょっと学校に行かないと、段々ずっと行けなくなっちゃいますよ。 もう少しで夏休みだし、夏休み明けには行きにくくなります。 実際、私もちょっと行かなくて小学校から不登校です。 ちょっと勇気を出しておけばなぁって後悔しています。 一応、今は色々と頑張っていますが… 質問者さんもこのまま行かないと後悔すると思います。 行かないで得することなんてないし、頑張ってください! ちょっと勇気を出すだけで変わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まぁ一番悪いのは言うまでもなくその女子です。 んで先生も悪い。なんかいい加減だなその先生。メンドクサイから問題にしたくないって感じですね。 女子が一番悪いという前提で話しますが、女子に負けてしまったのは痛かった。「男が、女が」というのはあまり好きじゃないんですがやはり、男が女子に泣かされるというのはいただけなかったかなぁ。 しかし、あなたはちゃんとした口調で丁寧にお願いしていたわけですからやっぱり非は無いかなぁ。 しかしここで家に引きこもってしまうと中々外に出れなくなりますよ。 出席日数とかも受験とかにはすくなからず影響しますしね。 ここはやっぱりどのような形になっても出席するしかない。 もしくは親にたのみ転向させてもらう。まぁ転向が一番すっきりできるかも。簡単にできるかどうかは私は知らないところですが・・・。 まぁあんまり泣くな。おれも社会人になって泣くことも少なくはないけど人前で泣いたらダメだよ。まぁ心の許せる人の前では全然OKだと思うけど。先生ってもあくまでただの人だしね。親身になってくれるとはあんまり思えない。 泣いていたら誰かが同情してくれることもあります。 が、大抵の人は「うわ、泣いてるw」というリアクションなわけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70223
noname#70223
回答No.6

それはつらいですね。 僕も今日似たようなことがありました。 とにかく、その時の先生の態度は絶対にいけません。 そういう先生に一番聞くのは「脅し」です。 (もちろん、犯罪はいけません) そのときは、親が乗り込んでも「モンスターペアレント」にはなりません。 そもそも、先生とその女子が、完全に悪いのですから。 いっそのこと、教育委員会や警察沙汰にしてもいいと思いますし、不登校や転校だってできます。こういうことになれば、学校側も動かないわけにはいきませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 私は、質問者さんはよく頑張った、と思いますよ。 そして、質問者さんの悩みを読んでいて、関係のない私まで腹が立ってきました。 中学生って多感な時期だし、色々な悩みをそれぞれが持っていて、 行き場のない葛藤とか苛立ちとかをどこで発散するのかを未だ模索中の時期だと思います。そのこたちもそんな時期にいるんだと思う。 その女の子たちは私からすれば「馬鹿」(言葉が悪くてごめんなさい)に思えるのですが、その子達も思春期にいる人間です。 一人では何もできないと思います。 集団で強がって見せる人っていますもんね。 それを考えると、一人で勇気を出して言葉を発したあなたは よっぽど強いです。 そんな風に言われる筋合いもないだろうし、理由もないと思います。だから、堂々としてればいいと思います。「自分は自分だ」と。 この多感な学生生活をどう過ごしていくかで、今後の生活も変わると思います。 彼女達も彼女達なりの悩みはあるだろうし、先生にも色々な事情があるだろうけど、そんなこと知った事か。人を馬鹿にしたり、人の気持ちを無視する人間は人間として面白くないです。最低です。 学校は、個人的には別に行かなくてもいいと思うのですが、ずっと休むのは避けたほうがいいと思います。 ずっと休んでいて、その事が後々ネックになってしまうのは嫌ですもんね。(色んな面で)もうすぐ夏休みですよね?それまでちょっとだけ学校行って見たらどうでしょう(きついかもしれないけど)保健室とかでもいいだろうし。 そしたら夏休み。 次のことは後で考えればいい。 今をどう生きるか、ですよ。 大丈夫です。

noname#94386
質問者

お礼

早速御回答を頂き有難う御座いました! またお返事が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに、すごく勇気がいったのですが家族にも他の先生にも勇気を出して言えた事は良いと思うよ。って言われてあまり実感がありませんでしたが、改めて考えて自分でも言えた事は良かったと思います。 そうですね、堂々としているのも良いですね。 ずっと休まないように頑張ってみます。 お強い言葉有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.4

 君のような人は何時の時代も居る事に人間は変わっていないなぁと思いました。君は気が弱く決められた通りに物事をするタイプのようですが、中3だから少し意見をしたくなりました。 決められた通りに全ての人間が行動してくれたら、警察も裁判所も要らないんだよ^^臨機応変と言う言葉知ってる?これをうまく使うんだ。むしろ君のように今の世の中にそぐわない偏見のような考えや行動は、周りが、君の素性(すじょう)が邪魔になってしまうことがあるんだ。 これからは何でも誰かに泣きつけば何とかなる時代は終わった。人を殺(あや)める・盗む(泥棒)・嘘をつく・だます。以外は早い話が長いものには巻かれろのことわざのように、その場の雰囲気や判断ですり抜けなさい。 高校・大学・そして就職・毎日泣きたくなる事の連続(仕事にもよる) 自分にはこの仕事合わない辞めたい、この繰り返し、とうとう定職に就けないで最後はホームレス、先の事だと思っていたら大きな間違い。 困った時はまた質問しなさい。中3になったら学校の勉強も大切だが簿記に興味示しなさい。トイレで泣いたり、先生に駄々をこねている暇があったら、しなければならないことは山ほどあります。世界の子供の事を調べてみたら分かります。自分の行いはなんと小さな事かと思い知らせれます。ガンバ(^・^)

noname#94386
質問者

お礼

早速御回答を頂き有難う御座いました! またお返事が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに泣いている間にも今しか出来ない事をどんどんやっていくべきですよね・・・意外とわかっていても忘れがちな事ですよね。 気付きました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

その言ってる女生徒の席に、なに食わない顔して座ってれば良かったのにって、思うんだけど・・・ もしくは、「なにが、きもいだよ!」って、「売られた喧嘩、買っちゃいました」で、行けそうなんだけど・・・ まぁ、中学生だから、何が、起こっても大丈夫! って・・・削除対象かなorz その前に、なんだか担任が無関心、無責任 > 担任の先生に何処行くんだよ早く座れよ。 って、台詞言えるって、どう言う神経してるんだろうね 学校に連絡してもらって、何をどうしたって、結果もらった? クラス変えてもらってるとか・・・

noname#94386
質問者

お礼

早速御回答を頂き有難う御座いました! またお返事が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに・・もっと強気に言っても良かったかもしれません。 担任の先生ですが・・・確かにちょっと言われた時はすごくショックでした。大好きでもあり信頼していた先生から言われたものですから・・・ その後ですが、今日(18日)は教育委員会に2年生の時にいじめの件で大変お世話になった教頭先生がいらっしゃるのでその教頭先生と電話で相談していました。 すぐにその教頭先生動いてくださったみたいで、喧嘩していた相談室の先生ともその教頭先生を通じて今日電話口で和解して、今の学校の状況など色々教えて頂きました。 そして今日の夕方頃担任の先生から連絡がありました。 明日学校に来て欲しい・・・って言っていましたが 今回の事件をきっかけに自分自身お恥ずかしい話ですが、人間不信になってしまったので・・もう行きたくても怖くて行けません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

そっか…。 なるほどね。 でも「男の子」でしょ?。 すぐに泣くのはさ、ちょっとだけこらえといてさ、とにかく「粘って」みようよ。 「どうして?」「なんで?」「わかんないよ?」が、きちんと相手に伝えられないと、この先大変になってくるよ?。 相手の「理由」を、きちんと聞けて、その上で「自分の考え」を「態度で示す」ことをマスターしていかないとね。 そうしないと「勝てない」。 相手にも、自分にだってね。 まずはとにかく、みっともなくても良いし、一時的に嫌われても良いから「粘る」ことをしてみよう。 「自分を通す」ことを考えよう。 「こんなんじゃだめだ!」って、自分で自分の「お尻」をつねってみよう。 「もっと言え!○○(自分の名前ね)」って、ハッパをかけるんだよ。 そういうことが、この先きっと生きてくる。 今から習慣付けておけば、後で応用も可能になるしね。 そういうわけだから、とにかく「戦場」に行こうか?。 ね?。

noname#94386
質問者

お礼

早速御回答を頂き有難う御座いました! またお返事が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに泣くのはちょっとこらえたほうが良かったかもしれません・・ いつもいつも我慢してたのでついに限界にきちゃったのかな・・って言う感じでした。自分でも気がつけば気が狂ったかのようにずっと泣いていました。 相手に伝えるってわかっていても意外と本番だとついつい戸惑ってしまうんですよね。。本当に男らしくないですね。申し訳ありません。。 自分なりには粘って粘って粘りまくってみたのですがやっぱり足りませんね・・ 戦場に・・・ですか。 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>でもそこ僕の席だし、しかももうチャイム鳴ってるんだよ?自分の席に戻れば良いじゃん。って言ったんです。 よく勇気を出して言いましたね。私はえらいと思います。 >そしたら、だから他の所に座れよ。のいってん張り。 >もう僕は、我慢できなくなって授業中であるにもかかわらず教室を飛び出し、トイレで泣いていました。 >そのとき教室に先生は居ませんでした。 女子が座っていたら先生が来るまで待って、先生に言ってもらえば大丈夫ですよ。 あなたの文章を読む限り、あなたに非もなければいじめられる要素もありませんので、明日になったら何もなかったように学校へ行ってください。

noname#94386
質問者

お礼

早速御回答を頂き有難う御座いました! またお返事が遅れて申し訳ありませんでした。 そうですね・・結構勇気が要りました。 確かに先生が来るのを待っていれば良かったのですが僕自身もとにかく気が収まらなくてついつい教室を抜け出してしまいました。 先生も来そうな状況じゃなかったので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャイムが鳴った後にやってくる先生だらけの学校

    私の学校はチャイムが鳴った後に先生が教室に入ってくることが普通になっています。 たぶん、チャイムの前か鳴った同時に入ってくるのが望ましいと私は思います。 しかし、私の学校のほとんどの先生はチャイムが鳴った後に教室に来ます。 大体はチャイムが鳴った後30秒か1分位で教室に入ってきます。 最悪、5分とか10分とか20分とか。 1回か2回ほどですが先生がやってこないまま授業が終了したことがありました。 1分ぐらいなら普通に入ってきて普通に挨拶をして授業を進めていきます。 5分とか10分ぐらいになると軽く「すいません」って言って普通に授業を始めます。 このためか、チャイムが鳴っても席に座らない生徒もいます。 実技4教科(音楽・美術・技術家庭科・保健体育)の先生は太太はチャイムが鳴った同時に来ます。 ただ、5教科(国語・数学・社会・理科・英語)の先生はほとんどチャイムが鳴った後に来ます。 そこで、教えてほしいこと、聞きたいことが2つあります。 1.あなたの学校、もしくはあなたがいた学校では大半の先生はチャイムが鳴る前に教室に入りましたか、それともチャイムが鳴ると同時にでしたか、それともチャイムが鳴った後でしたか。 2.この学校、先生についてどう思いましたか。教えてください。 3.その他、何か言いたいことがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 中学校の体育の授業に出れない・・

    僕は中学3年生のものです。 僕は2年生の後半から保健室登校をしていましたが、行きたい高校も決っていたので、3年生から普通に教室に行っています。 ただ・・体育の授業がどうしても駄目なんです。 体育がもともと苦手なのは理由にならないとして、1~2年生の時の体育の授業で競技に負けたことで友達に攻められたりした事が度々あったので、もうその時の恐怖感があって怖くて体育には出てないんです。 親も体育に出てない事は知っていません。 それで体育の時間が迫ってくるにつれて腹痛が激しくなり、体育の時間になると、トイレに引きこもってたり、教室で蹲っていたりして、3年生になってから1回も体育の授業に、出ていません。 それで、担任の先生が偶然にも体育の男の先生で、その後になんで今日来なかったの?って聞かれたから、理由がありますって言ったんです そしたらイヤサボってるだけだろ?って言われて何も言えなくなってしまったんです。 何かもうどうして良いかわからないんです。 3年生になって頑張って教室に行っているのですけど、どうしても体育だけが駄目なんです。。。 ただ担任の先生にはあんな事言われてしまいましたけど、ちゃんとお話がしたいんです。 体育の授業に出られない理由など・・ でも、どうも話す勇気が無いんです。 それ以前に話を聞いてくれるか心配で・・ でもその担任の先生は決して悪い先生ではないんです。 いつも僕がチャイムなっても教室に行くのが怖くていつまでも養護の先生と話をしていると、一緒に教室まで行ってくれるんです。 それに最近じゃ給食の時も真向かいで一緒に給食を食べてるんです。 会話は微妙に少ないのですが。。 この前なんか、給食に出るゼリーがなかった時に、先生の分を自分に下さったんです。 さすがにそれは悪いのでお返ししましたが・・ 後、その先生は明るくて面白い先生です。 ただ、やはりどうしても勇気が出なくて相談出来ないんです。 皆さんの何か良いアドバイス、意見、体験談等ありましたら是非教えて頂ければなと思います。 ちなみに月曜日は体育が無いのでとりあえず安心です。 補足受け付けます。

  • 学校に行くのが辛い。

    初めまして。私は中学2年生の女子です。 最近学校でいじめを受けていて登校するのがとても辛いです。 クラスの女子とクラスの中心にいる男子、他のクラスの女子何人かに 通りすがりにキモい、しねと言われたり、 朝教室に入ると「くさや来たー!」と誰かが叫んでみんなに大爆笑されました。 他にもいきなり足をいろんな人に交互に踏まれたり、給食当番が私に給食をよそってくれなかったり、もともと産まれた時から私は髪の毛が茶色なのをうんこと呼ばれたりします。 この前昼休みにクラスの女子9人に囲まれ、私のキモいところを教えてあげる!と言われて 顔がキモい、調子に乗ってる、臭い、ブサイクと色々言われました。 お風呂には毎日入っています。 出席簿を取る時に毎朝、私の名前が呼ばれる時に その人だれ~?そんな人いたっけ?とクラスで声が上がると先生はコラ! としか言いません。 保健室の先生に相談して担任の先生に一度伝えてもらった 事があるのですが、女子のいじめのリーダー的な女の子は生徒会役員を やっていて先生から信頼をされています。 なんとなく私よりその子を信じてる。と言うような言い方をされました。 (私が勘違いしてると言う感じで言われました。) 最近学校に行きたくなくて今日もお休みしてしまいました。 なんだか弱い自分が情けなくて仕方がないです。 まとまりのない文章ですみません。

  • どうすれば学校に行けますか?

    私は小学校の頃から学校が嫌いでした。 中学になってからもっと嫌になりました。 私は(集団行動?)大勢の人と一緒にいるのが苦手です。みんなの前で発表をするのも苦手です。 勉強も全然できないし部活もやってないし高校に行きたいけど行けるかわかりません。 ある日嫌なことがあってその日から相談室に通っていました。 教室に行くと泣いて先生とか母に迷惑をかけています。 教室に行けない理由は ・みんなが笑っているのが自分が笑われているように思う ・大勢でいるのが苦手 ・いままで行っていなかったから行きにくい ・席替えで嫌な人と同じ班になった などいろいろあります。 今日は始業式で絶対に学校に行って教室でみんなと同じようにしてと母に言われました。 行くかわからないからって母と姉が教室までついてきました。 先生が来て結局行けませんでした。 私にとっては教室に行く前に学校に入るだけでもすごく頑張っています。 明日からはもう給食も始まって六時間です。 みんなで給食を食べるのもとても嫌です 姉や母は何で行かないの?と聞きます。 私は行かないんじゃなくて行けないんです。 明日からはどうすれば いいでしょうか?

  • 中学校を休んでいます

    高校受験間近の娘がいます。 クラスの雰囲気が悪く、この時期なのに休み時間、クラスの中を全速力で走っている子(女の子)たちがいます。 娘は座って勉強していますが 何回か激突されました。 あやまってもくれなかったそうです。 学校や担任には 何回も「我が娘だけでなく、他の子も危険なので走るのをやめさせて下さい。風邪などは数日で治りますが、骨折は最悪です。受験がパーです」と訴えてきました。 が 改善されません、授業中もうるさく、若い女の先生は泣き出してしまうくらいひどい状況です。 担任は自分のクラスなのに自分で注意せず、学級委員(娘とあともう一人)に静かにさせるよういうだけです。娘は先生の言い付けを守り、うるさい子に注意していたら、逆恨みされ、「死ね」「消えろ」と罵倒されるようになってしまいました。骨折の危険と逆恨みのことで、さすがに危険を感じ 新学期からは娘は学校を休んでいます。 が やはり娘も友人(他クラス)と過ごす時間ももうあとわずか ということもあり 午後だけでも学校にいきたいと担任に申し出ました。 クラスのざわつきは午前中がひどく 午後は比較的落ち着く様子だそうです。 が担任の先生に「給食を食べにくるのか?いい度胸だな」と言われてしまいました。 給食、、言われて気付きましたが、給食費だけ払っている状況です。いままで未納は一度もありません。 加えて担任には「午後だけなら学校に来なくていい」と断られてしまいました。 他校の友人にはなしを聞くと 学校に来にくい子には 短時間でも来られるように学校が考えてくださっている様子です。 学校の対応として どちらが普通なのか アドバイスいただけると幸いです

  • 中学校に、防犯ブザーはダメ?

    中学生です。担任の先生のとある言動について、気になったので質問させて頂きます。 ある日クラスの女子が休み時間中、誤って教室の中でカバンについている防犯ブザーを鳴らしてしまいました。 その女子は慌ててその防犯ブザーの音を止めました。 その時担任の先生がその光景を見ていたのですが、その時に先生が一言、 「そんなもの、持ってくるなよ」と。 えっ、防犯ブザーも持ってきちゃダメなの?と気になった私はその後先生に尋ねると、 少しばかり答えに詰まった後、 「音の鳴るものは、持ってきちゃダメでしょ。」と答えたのです。 帰った後、母にそのことを相談してみると、 「えっ!あなたのクラスの先生がそんなことを言ったの!ありえない!」といった反応をしていました。 そこで質問です。 みなさんは、中学校に防犯ブザーを持って行く事は、いけないことだと思いますか? ちなみに、「学校に持ってきても、教室で鳴らさないように配慮すべきだ」というのが、私の考え方です。

  • 小学校の担任の先生

    5年生の子供の小学校の担任の先生(女性)たぶん独身。 まだ、新しく持たれた先生なので直接話をした機会はないのですが、 勉強の教え方は良いと子供は言っていましたが、 給食の時間の態度を子供から聞いて驚きました。 給食の準備がスムーズにいかないときに、 先生が「早くして!こっちはお腹すいてんの!」や、 盛り方に失敗すると、「何やってるの!」と 子供を威圧するらしいのです。 子供たちの間では、「お腹が空いてるからって、自己中だよね」と、 言っているらしく、 先生の自己紹介で「自分は食いしん坊」と言っていたらしく 給食に関しては態度が子供からみても嫌な感じとの事。 それって、小学校の先生としてどうなんでしょうか? 学校の先生はよく、子供と親の前で態度が違うとは聞きますが、 子供しかいない教室で食べ物を前にしたボス猿のようだなと 思いました。 これに対して、たとえば校長などに言ったとして、 自分の子供がぞんざいな態度を取られると思うと嫌ですし、 子供自身は「先生は食い物に自己中」と思っていますが 勉強の教え方には不満はないそうです。 参考意見お聞かせください。

  • 中学校について色々答えてください!

    中学校について色々答えてください! 質問がたくさんありますが、すべて答えなくても構いません。わかる範囲でお願いします(できればすべて答えてほしい)。 わかりずらい質問があると思いますが、補足などで回答しますので、わからないところは言ってください。 よろしくお願いします。 1.学年や担任はどうやって決めるんですか? (1)担任になる先生とならない学年所属の先生がいますが、なぜですか。どういう先生が担任になってどういう先生が担任から外れるのですか。 (2)2年間担任をしていた先生が担任を外れることがありますが、なぜですか。3年生だからとか関係あるのですか?ほかにも1年生は担任ももったけど、2年生以降は外れる場合もありました。 (3)前回3年生担当だった先生は今年は1年生や他校へ異動する場合が多いですが、たまに2年生担当になる先生がいます。どうしてですか? (4)1組や2組など担任はどうやって決めているんですか?やっぱり何となくとか1組が好きだからとかくじ引きとかですか?学年が変わったりしてもずっと1組担任の先生がいるので。 2.授業について (1)少人数授業をやる学年ってどうやって決めているんですか?今の3年生は毎年少人数授業(国語・数学・英語・技家)なのですが。3年生は3クラスなのでやりやすいからですかね。 (2)3年生は上記のように少人数授業をやっているのですが、以下の時間割だと少人数授業じゃないときってどんな授業をしていると思いますか(先生は同じ)。ちなみに巻紙式の時間割です。番号はあまり気にしなくていいです。 例)1は国語・数学、2は数学・国語、3は英語、9は国語・英語、10は英語・国語、11は数学、17は英語・数学、18は数学・英語、19は国語、20は数学(他学年の先生) ※国語と英語は週3、数学は週4時間です。 (3)特別支援学級があるのですが、1~24のうち1回ずつ(国語、音楽、美術、技術、家庭、英語の7科目)通常級の先生が教えているのですが(表裏あるので表がA先生、裏がB先生という場合もある)、何を教えているのでしょうか。普段支援学級の先生がやっている授業のサポートなのか、それとは別の授業なのか。 3.時間割について 自分の学校は巻紙式(1~24で表裏あり、道徳は火曜、学活は金曜、総合は月1回まとめて)です。 (1)各教科の先生があらかじめどこの学年・クラスを担当するか決めてから時間割を作るのですか?それとも時間割作成者が決めるのですか?

  • 今日学校で先生に怒られました。

    こんにちは。私は中学生です。今日先生にすごく怒られました。 原因は給食のあとの授業で、私と前の席の人が勝手に本来の席の配置を変えて座っていたことです。 授業中、先生がそれに気付いて「やばい」と危機感を感じた私たちはすぐ席を正しい位置に変えました。 言い訳がましいかもしれないのですが、実は私たちは給食のとき(給食のときは班の中で席を変えていい)にすでに席を変えていて、給食の後の5時間目にその事を忘れたまま授業の予鈴が鳴ったので席を変えないまま授業を受けていました。 最初先生は怒ることなく授業を進めていたのですが、急に「なんかいらついてきた」と言って、私たちの元へ来て「何故席を変えたのか?」とたずねてきました。そこで正直に説明したのですが、「社会の授業だからそんなことしたんだろ?」と言ってきました。私に向かって「聞いてるのか!?」と怒鳴り机を蹴り飛ばしてきました。机の上や中の物が床に落ち、私の身体に当たりました。その後、前の人の頭を殴りました。「なめてんのか?」「勉強なめんな」「学校来るな」と暴言を吐き、唖然としていたら「返事しろや!」とまた机を蹴ってきました。私は「すみませんでした。」と言ったのですがまた暴言を吐いて、しまいには関係ない女子や男子の頭を叩き「お前らも自分は関係ないと思うなよ!」「だから、お前は頭悪いんじゃ!」と言いました。 クラス全員にむかって「だからお前らはしょぼいんじゃ!」「リーダーI(学級委員)がしょぼいから、こんなしょぼい奴らが生まれるんだよ!」と言いました。 しかしその後人が変わったように笑いだして「ホントは俺優しいんだよ?」と言いました。 この後、学級委員長の2人が泣きました。 明日先生の授業があるのですが私はどういう態度で授業に臨めばいいのでしょうか? 先生と顔を合わせるのがこわいです。 今回怒られたのは私や友達が原因だということは反省しています。でも関係の無い人が先生に叩かれたりしたことは正直おかしいと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 野菜嫌いで学校給食がつらいという娘・・

    6歳で小学校1年生の娘のことなのですが、生野菜がだめで火が通っているものは喜んで食べるのでそれで栄養もとれてるし・・と思っていたのですが、小学校に入学して給食が始まると『○○サラダ』とか出ることが多くて、食べれなくて困ってるようなのです。 給食にサラダがある日は学校に行くのいやだなあとまで言うようになりました。 担任の先生の対応も少し気になるのですが、今日残した人は明日の給食でおかわりできないから・・と言うらしいのです。次の日が大好きなカレーで他の友達がおかわりできてても徹底して「昨日サラダ食べれなかった(チャイムがなるまでに食べれていなくても駄目みたいです)から駄目だよ」と言われるらしく甘いかもしれませんが少し可哀想な気がします。 食べれるようになるようの家庭でも工夫しているのですがマヨネーズでもドレッシングでも駄目です。 喉に通らないようで「おえ」ってえずいてる時もあります。何かよい方法はありませんか?