• 締切済み

「アキバ事件」。あなたも「撮影」してましたか?

dellx1の回答

  • dellx1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

 ある雑誌で、被害者と共に事件に遭遇した友人のコメントの中に 「今にも死にそうな友人を介抱しているとき、その姿を取り囲むように、多くに野次馬が携帯カメラで、撮りまくっていた。‘不謹慎だろ!やめろ!‘と叫んだが、彼らは止めなかった」 とありました。 と、ありますが、こちらの雑誌はどこの雑誌なのかお教えねがえますでしょうか原文を確認したいのですが、あらゆる検索からも引っかかりません。まずはそちらをよろしくお願いいたします。 ついで回答コメントへのお礼内容を見ますと。 >そうなんでしょうか?そもそもなんで撮影するのでしょうか? 「俺、昨日、アキバ事件の現場にいたんだ。これ、そのときの被害者 の写真」とか言って、職場や学校で話題のネタにするために? >寂しいですね。 などと書いてありますが、実に不可解に思います。 あなたの思考の中には、写真撮影 イコール 絶対不謹慎 なぜならば、自己満足で目立ちたいが為。 という独善的な公式ではなから眺めている点です。 まずは記事の出所を確認したいので、まずは詳しくそちら願います。 またジャーナリストのみが行う行為だとする発言や文章がやたら目立ちますが、そんな馬鹿な話はありません。 彼らはそんなにも特権意識をもっていいような存在だというのでしょうか?われわれ一市民もそれを行うからこそのメディアリテラシーです。

HK1496
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >こちらの雑誌はどこの雑誌なのかお教えねがえますでしょうか原文を確認したいのですが、あらゆる検索からも引っかかりません。まずはそちらをよろしくお願いいたします。 これについてはNO13様が詳しく書いているようなので、こちらを ごらんください。(No13様、ありがとうございました。)      ちなみに私は、この被害者友人がブログで書いた内容、 というのを要約して報じた文章を「週刊 新潮」で知りました。 >またジャーナリストのみが行う行為だとする発言や文章がやたら目立ちますが、そんな馬鹿な話はありません。 彼らはそんなにも特権意識をもっていいような存在だというのでしょうか? もちろん私も、一般市民が撮影を行ってはいけない、などと思っていません。ただ、最低限の「モラル」が求められるのではないか、と訴えているだけです。 既存マスコミにも色々問題はありますが、彼らは社会的に認知されている分、何か問題を起こせば、色々叩かれるリスクも負っています。 しかし被害者を写しまくった群集は名もなき市民であり、何をやっても 今となっては責任追求もできません。(それが証拠に動画サイトに投稿 している記事はほとんどが匿名です) この構図は奇しくも「匿名で誹謗・中傷を繰返すネット社会」と全く 同じです。 >われわれ一市民もそれを行うからこそのメディアリテラシーです 「メディアリテラシー」というのは、ネット社会 の拡大などによる「メディアの(一般市民への)自由化・開放」 に伴う、「モラル」のことだと、私は考えます。 「リテラシー」とはそういう意味と認識していたのですが?

関連するQ&A

  • 事件を撮影することが不謹慎?

    野次馬というか偶然その場にいて、ふと撮影した人たちがマスコミから非難されるのはかれらがかれらの既得権益を脅かすからですか? マスコミと一緒になって携帯カメラマンを非難している人らも家に帰ればTVで他国の戦争や災害を見ている、つまり"TVを見る=災害の様子を、人が苦しんで悲しんでいる様子を移すマスコミを支持する"のになんで庶民が撮影するのは不謹慎なんですか? TVや新聞が現場を撮影するのは金儲けのためですが、携帯カメラマンはボランティアなのでは。 それなのにTV局や新聞社を特別扱いするのはどうしてですか? 被害者が日本人であることとは関係がありますか? どれかひとつでもいいのでお教えください。

  • 秋葉原で通り魔事件

    都心の真ん中の秋葉原で通り魔事件なんてとても信じられないですね。自分も日曜日などは出かけたりすることがあるのでとても人ごとには思えません。 もしこのような場面に遭遇した場合きっとパニックになってしまうと思うのですが、どうすれば自分に被害が及ばないように回避できると思いますか? もしなにかうまく簡単に自分の身を守る方法があれば教えて欲しいので宜しくお願いします。

  • 携帯のカメラで撮影する行為

    「つい出来心で近所の女性の姿(パンツではなく後ろ姿)を携帯のカメラで撮影してしまったところ、撮影した事をその女性にバレてしまい、睨まれたので、怖くなりその場から立ち去ってしまった。」と友人がいい、「もし、女性が警察に通報したり、被害届を出したりしていたら、俺は逮捕されてしまうのかな?」と言う相談をされました。 この場合は逮捕されるのですか? ここのサイトに「盗撮=見えないところを撮影する行為」と書いてあったのを見たのですが、女性の後ろ姿を撮影する事は盗撮にはなりませんよね? 相手にバレた時に逃げたっていう行為は何かの法律に触れて逮捕されることがあるのですか? 私は法律の事とか全然分からないので、友人の相談に答える事ができません。だから、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • PCでの動画撮影方法

    PCでの動画撮影方法について質問です。 FXや株のチャート解説動画をYou tubeにアップしたいと考えています。 ビデオカメラや携帯カメラで撮影した動画をアップするのではなく PCから直接録画してアップしたいと考えています 何かいいものがあれば教えてください お願いします

  • 収拾がつかなくなった事件

    友人の話です。 車で家に帰る途中、 目の前を白い乗用車が、ビューンと走っていったかと思うと、間髪入れずに、自転車が、ガッシャーーーーン!!! うぉっ!ひき逃げだ!!! 直ぐに車を降りて、自転車の方に。すると24,5の男が倒れてる!!! ”おいっ!大丈夫かっっっ?” すぐさま携帯で救急車へ連絡したそうです。 すると、倒れた場所近くのお店から人がでてきて ”イヤー!この人また転んでるよ!この辺じゃ、有名なプータローでね。 いっつも酔っぱらってて、この辺で転ぶんだよ!” 気がつくと野次馬がたくさん、集まってきて、あたりは大渋滞。 おまけに野次馬が警察も呼んだからもう大変な騒ぎだったそうです。 みなさんも収拾がつかなくなった事件ありますか?

  • 神社でカメラ撮影するのは良くない?

    神社でカメラ撮影するのは良くない? 先日恋愛運がUPするという神社に行きました。 多くの人が携帯などで招き猫を撮影していたので、私も撮りました。 一緒にいた親戚に「そもそも神社などで撮影したりするのはよくないことでは?」と言われました。 マナーの面からしたら、やはり良くないでしょうか?またスピリチュアルの面ではどうなのでしょうか?

  • 結婚式・披露宴での写メール撮影

    私が式を挙げた時は、それほどカメラ付携帯が普及していなかったので、 招待した友人たちは、デジカメや使い捨てカメラで写真を撮ってくれました。 でも、最近は、写メールで撮ったものを友人が見せてくれたり、 ケーキカットなどのシャッターチャンス(?)の場面の写真には、 友人たちが新郎新婦に向けて携帯を構えている姿が写っていたりします。 友人は、『結婚式にはできるだけ荷物を少なくしたい。 携帯にカメラがついてるのだから、 わざわざデジカメを持っていかなくてもよくない? 写メールで撮れば、見たい時にいつでも見られるし。』と。 写メールって、カジュアルというか、くだけた感じがするんですが、そんなことないんですかね? 二次会なら、写メールでもいいと思うんですが・・。 非常識!とまでは思わないんですが、なんとなく相手に失礼な気がしてしまいます。 新郎新婦が特に気にしなくても、両親や親戚の方は、あまりよく思わないような・・。 そこで質問です。 (1) 挙式・披露宴での写メール撮影って、ありですか?なしですか? (2) 挙式・披露宴で写メール撮影をされた側の方。気になりませんでしたか?イヤでしたか? 宜しくお願いします。

  • 画面を確認しながら撮影したい

    公式サイトやショップの店員さんに聞いても「うーん・・・」と言われてしまったので、どなたかお知恵をお貸しください。 au携帯のWooo・H001を使っています。 この携帯で、撮影画面を確認しながら自分撮りをするにはどうやったらいいんでしょうか。 以前使っていたケータイでは、カメラが向いてる方向に携帯の画面も自分たちに向けられたので、どんな感じか、どの辺に写るかを携帯画面で確認しながら撮影できてました。 ですが、このケータイに変えてから、画面をカメラ側に向けることができなくなったので、どうやって自分たちを撮影したらいいのか分からなくなっています・・・。 どうしても何とかしたくてネット検索したり、説明書のカメラ部分を何回も見ましたが、自分撮りに関しては見つけられなかったので、 「画面を確認しながらの自分撮りは、この携帯では出来ない」 ということなのでしょうか・・・。 画面の左上にサブカメラもついているのですが、どうやらこれはテレビ電話用みたいですし。 よく女の友人たちと旅や外出の記念の際に記念撮影をしてたので、みんなでワイワイ画面を見ながら記念撮影することができなくなったら寂しいです・・・。 お詳しい方、もしいらっしゃったらお教え下さい。 できないのでしたら、すっぱり諦めます(笑

    • 締切済み
    • au
  • 犯人情報として警察に示す目的で暴行傷害等の加害者を撮影するのは大丈夫?

    犯人情報として警察に示す目的で暴行傷害等の加害者を撮影するのは大丈夫? 暴行傷害等の被害者が加害者を、周りの人に協力してもらうなどして現行犯逮捕し警察を呼んでいる際、 警察が駆けつける前に逃げられた場合などに犯人情報として示すために 加害者を携帯のカメラなどで撮影することは、刑事的な面からみて、大丈夫でしょうか? (何か刑事責任を問われるようなことがあるかどうかが気になっています。) 自分でも出来る限り調べてみたところ、 大阪府警で運用されている『画像110番システム』というものがあり、 「携帯で撮影した犯人の姿などの写真を警察にメールで送信することによって、 事件・犯人情報として犯人の検挙活動に活用する」という趣旨のシステムのようです。 そのため、犯人情報として撮影すること自体は認められているように感じたのですが、 詳しい方がおりましたらアドバイスいただければと思い質問させていただきました。

  • よく芸能人が街に出て収録してるのありますね。

    よく芸能人が街に出て収録してるのありますね。 周りには、野次馬がたくさんいまして、カメラで撮影しています。 で、今は携帯電話にカメラあるのでいいんですけど、デジカメ持ってる人って、カメラを常に所持してる人なんですか?