• ベストアンサー

あのわっかは何ですか?

すみません、よく電柱とか電気関係の施設とか、マンガの中の博士の実験室などで見られる、棒が何枚もの円盤を串刺しにしているような形のあれ、あれはいったいどのような目的で使われているものなのでしょうか? 素人で申し訳ありません。せめて名称だけでもわかると有難いのですが…。 教えてくださる優しい方おりましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xitoaki
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.2

おそらく「ガイシ」のことでしょう。 せともの等で出来ていて、絶縁(電気を流れないように)する ものです。電線を直接電柱に付けると漏電するので 電柱に付けたガイシに電線を取り付けているものです。

mof
質問者

お礼

ありがとうございます。 電柱を見て、あの形の意味がわかるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

他の回答者さんの言われるとおり、碍子(がいし)ですね。 電圧が高くなればなるほど、あのヒダヒダが増えると思ってもらえばいいでしょう。 碍子は絶縁性が高い材質を使っているのですが、その沿面にほこりや塩分などの不純物が付着すると、沿面を伝って放電してしまうので、距離を稼ぐためにあのようなヒダヒダになっているのです。

mof
質問者

お礼

絶対あの形には意味があると思っていたのですが、説明を伺ってスッキリしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

こういうのことでしょうか? http://www.city.seto.aichi.jp/files/rekishi/s7.htm 碍子(がいし)といいます。 高い電圧を扱うとき、空中放電を防ぎます。

mof
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前がわかって助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電柱に沿わせて接地棒を新設してもいいの?

    質問お願いいたします。 私は電柱工事(電気)に携わるものです。 既存の電柱に接地極(棒)を新たに敷設することがあるのですが、作業が思うように進まず悩んでいます。 特に土質が悪い(コンクリートがらや大きい石が埋まっている)と接地棒が曲がって打ち込めません。 例えば、電柱に添わして(電柱の隙間は接地棒が入りやすいので・・・)接地棒を敷設することは可能なものでしょうか。 「電気設備の技術基準 第11版」には、「接地線を鉄柱等に沿って施設する場合は、1m以上離す。P202」との記載があります。 当方が工事するのは殆どコンクリート柱です。 コンクリート柱も”鉄柱等”に含まれるのでしょうか。 どなたかご存知の方ご教授願います。

  • クラドニ図の質問です・・・

    厚さや径の異なる円盤でクラドニ図を観測する実験を行っているのですが、これらの円盤に同様の形ができる時の周波数と厚さ・径との関係ががわかりません。 これらのことが詳しく書かれた書籍、ホームページはどのようなものがあるでしょうか。

  • 電線・ケーブル・母線の違いは?

    電気関係ド素人ですm(_ _)m タイトルのように、電線・ケーブル・母線の違いが分りません。電柱から出てるのは電線ですよね?受変電設備に入るとケーブル?母線=ブスバー=ブスダクト? あと、素人にわかりやすい電気設備のサイトがあれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 自在棒スタンドを探しています

    自在棒という名称が正しいかは分かりませんが、電気スタンドの首などに使われている、自在にまがってある程度の重さを支えることのできる棒をご存じだと思います。 この棒に、机の天板をはさんで固定するライトについているような大型のクリップがついているものを探しているのですが、このような商品はないのでしょうか? 地元の文具店・DIY店で相談したのですが、そのような商品は知らないと言われました。一端がクリップであれば、もう一端がクリップではなく、ある程度の重さの台などでもかまいません。 このような商品があれば、メーカーと商品名を教えてください。 目的は、三脚では固定できない場所でデジカメを固定したいということです。この目的がかなえば別の道具でもかまいません。アドバイスをお願いいたします。

  • 送電線をつなぐワイヤー(?)の途中にある白い物体の正体

    子供から「あれは何?」と聞かれて、「碍子っていうものじゃない?」と答えたところ「碍子って何」と当然のつっこみ。おまけにどうも碍子ではないらしい。誰か教えて下さい。 道路の両側に送電線が走っているとき、それをつなぐように道路を横断してかけてあるワイヤー(だと思います)の途中に、白い丸っこい物体が二つありますが、あれは何ですか?(碍子というものだと思っていましたが、さっきネットで調べたら形が違うようです。) 道路から斜めに出ている電柱固定用(?)のワイヤーにも、同じようなものがついているように見えますが(空中のは遠くて良く見えません)、これもそうでしょうか。 なんという名称なのか、設置の目的、できれば材質も参考のため教えて下さい。お願いします。

  • PDとPT

    電気関係の仕事をはじめたばかりの素人なんですけど、ある変電所で、配電盤の名称でPDとPTということが、書いてあったのですが、PDとPTの意味が分かりません。分かる方アドバイスお願いします。

  • 漫画を探しています

    曖昧な記憶で申し訳ないのですが、 記憶の隅に引っかかっている漫画を探しています。 ・恐らく2000年前後に出版された(書店に並んでいた) ・成人男性向け(お色気系) おぼろげに覚えている設定は、 怪しげな博士の実験(?)に付き合わされることになった女の子が キューティーハニーみたいに変身(お着替え?)して、男性を誘惑する…というような内容 カメ(多分スッポン?)が出てくるということ。 確かカメが精子を集めている…みたいな内容だったように思います 作者どころか出版社も分からない上こんな曖昧な質問ですが ずっともやもやしてたので、 思い当たる作品があれば教えてください!

  • 蛋白の発現量

    ウエスタンブロッティングで、目的蛋白の発現量を見ようとしたのですが、目的のバンドの位置に非特異のバンドが出てしまって発現量を見ることができず、目的蛋白に対する一次抗体も使えるかどうか確認できていません。 卒論の締め切りが近いので、あと2週間ほどで蛋白の発現量を見たいと思っているのですが、どのような方法で実験を進めていけばよいでしょうか? 素人のため、初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 研磨、バフがけ教えてください

    この度、バイク部品のバフがけを行いたいと思っております。 電気ドリル等で磨くことをHPで書いてあるのを発見しました。 ホームセンターに出向き、購入を検討しようとしましたが、全てばらばらに売っており、素人にはどれをチョイスすればよいかわかりません。 どなたか詳しい方がいらしたらご教授願います。 なお、まるっきり素人な為、道具をそろえても手順等が分かりません。 なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 大変不躾で申し訳ありません、長くなりますがなにとぞ宜しくお願いします。 【個別質問】 ・電気ドリルはどのようなスペックを購入すれば良いでしょうか? ・どのような手順で作業をすればよいのでしょうか? ・どのような時に、どのような工具&液体等を使えば良いのでしょうか? ・リュータと書いてあるのを見かけました、なんの事でしょうか?ドリルより良いですか? ・電気ドリルとグラインダー(?)みたいのがありますがどちらが便利ですか? ・固定するものは必要でしょうか?万力等必要ですか? ・電気ドリルの先っぽにつけるものは何をそろえればよいですか?いろんなブラシ、スポンジ、布等ありわかりません。 ・青棒、白棒等あるがいったい何のことでしょう? ・コンパウンドと良く言いますが何をそろえれば良いでしょうか?(ピカールってコンパウンドの一種ですよね?) ・磨く時の注意点等ありますでしょうか? ・仕上げとは何をするのでしょう?

  • SDS-PAGEによる選択曲線。

    たんぱく質の電気泳動の実験で、たんぱく質のゲル中の移動度と分子量の関係で、必ず「移動度と分子量の対数は直線関係になる。」と書いてありますが。しかし、自分の実験結果やホームページを見てみると、どう見てもプロット自体は双曲線のような形をしています。 近似線を求めるときに、必ず直線にしなければならないのですか?累乗関数ではいけないのですか?