• ベストアンサー

第119回簿記検定3級を受験した方にお聞きしたいです

tree_5の回答

  • tree_5
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

119回簿記3級を受験した者です・・・mimi623さんに共感です 私は独学では理解できそうにないと思い、大手の学校で今年の3月から勉強を始めました。それなりに勉強し理解していたつもりなのですが、不合格確実です、悔しくてなりません。 第3問は見たこともない形式でしたね、一瞬血の気が引きました。今回の試験では過去問は全くやらなくてもよかったのではないか?!とさえ試験直後に思いましたよ。 第4問も然りです、私は、損益以外の勘定を全て逆に記入してしまいました。ただ、きちんと理解していれば初見の問題にも対応できたのであろう・・と思うと自分の理解不足を痛感します。 前日にでも、テキストをもう一度読み直しておけばよかったと反省しています。 mimi623さんは独学で勉強されていたなんてすごいと思います。 11月はお互い合格できるようがんばりましょう。

mimi623
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 地域によって点数を公開してくれるようで、私の場合63点で不合格でした。結果がわかった日は本当になさけなくて。。おまけに再就職の何かのきっかけになればと思い受験したものですから、すごく悲しくて、落ち込んでしまい、未だに立ち直れていない状況です。私ぐらい、答えれてなくて、63点だったんだからtreesさん合格してるかもしれませんよ。大手の学校で3月から勉強しても、難しかったとの事なので、すごく励みになりました。今回は、受験とか試験とかいうものは、かなりの年数経験してなかった上に、受験会場も公立高校で場慣れしてなかったせいもあると思うので、11月また受ける機会があればがんばろうと思います。ありがとうございました。すごく励まされました。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級 第117回受験に向けて

    11月の試験まで残り一ヵ月になりました。 商簿工簿のテキストの勉強を終えて現在過去問題を繰り返しやっています。TACの予想問題を購入したのですがここで予想されている科目を中心的にやった方が良いのでしょうか? 範囲が広くなかなか理解できずにいることも多く、全て完璧に理解することができません。残りわずかですが勉強しながら今の方法で間に合うのかと焦っています。 受験する方、受験された方、これぐらいの時期になったらどう勉強すればよいかアドバイスしてもらえませんか?

  • 第29回日商文書技能検定2級を受験された方へ

    次回(第30回)に受験予定な者です。 合格率「3.7%」だった、前回の日商文書2級を受験された方は、いらっしゃいませんか!? どんな問題が出たかを教えて頂きたいのですが…。( 持ってるテキストには、第28回までの過去問題しか載っていません。) 体験談やアドバイスなどもあわせてお聞かせ願えたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 日商簿記検定 2級の128回以降変更点について

    先日、127回の日商簿記3級の検定を受け、なんとか合格点取れたので 次回の128回に2級を受けようと思っていますが、近々2級の勉強を始めようと思い テキストを購入いたしましたが、購入後気づいたのですが 次回、6月開催の検定より、法改正に伴い、出題範囲などの改定があったようで 商工会議所のHPに2級に「保証債務の計上」を追加などの記載がございました。 そこで、 勉強を始めていくにあたり、 ・購入したテキストで、勉強していくか、再購入するほうがいいものかどうかを悩んでおり、 アドバイスをいただければと思っております。  今回購入したテキストは、商業簿記・工業簿記ともに2010年6月発刊の分なのですが やはりテキストは買いなおししたほうがよいでしょうか? まだ、あまり改定後のテキストが見受けられなかったので、 今回、購入した分でインプットし、(インプットには3月から4月中旬を考えています) 4月中旬以降で問題集を購入し、アウトプット作業にかかろうと思っています。 そのアウトプット作業の中で、自分の中で修正をかけていこうと思っているのですが こういった勉強方法でも可能でしょうか? あまり、テキストにお金をかけたくないといった少々ケチくさい考えです。 また、やはり改定後のテキストを購入したほうがいいという場合ですが お勧めのテキストがあれば、教えていただけるとうれしいです。 (読みやすく・わかりやすく・簡単なものが助かります)  以前にもあったかもしれない、改定後の受験や、独学で取得された方などの意見を いただければありがたいです。

  • 簿記2級 について

    日商簿記2級を受験しようと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1) 今回から新しい試験区分で実施されますが、前回分までに準備した知識や参考書、さらには過去問題集はどの程度活かせるものでしょうか。特に、商業簿記の方ですが、新試験対応の参考書に買い換えて、一通り勉強し直した方がよいでしょうか。 (2) テキストをやった後、知識を定着させ得点力を上げるにはどんな勉強法が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 第113回日商簿記試験2級の難易度

    こんにちは☆ 私は最近中途採用で入社し、初めての仕事で慣れなくて、簿記2級の勉強が中断して受験できなかったのですが、本日の試験は難しかったですか? 次回できれば受けたいと思っているのですが、 基礎問題集と過去問(パタ解きなど)でちゃんと勉強すれば合格できるものなのでしょうか? 今回の難易度とできれば勉強のアドバイスをお願いします。どのくらい勉強したらよいかも知りたいです。 私の今の仕事では簿記2級は“あったほうがいい”みたいな位置づけです。 私としては欲しいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ハングル検定の問題集について

    ハングル能力検定の5級受験のために勉強しています。 そこで過去問題集を教材にしようと思っているのですが、今までにたくさんの版が出版されていて、最新版で勉強しなければならないのか、あるいは過去の問題集でも役に立つのか知りたいです。 過去の問題集なら古本で安く手に入るのでそのほうがいいのですが、あまり古いものは使わないほうがいいでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったらお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 来月の日商簿記3級検定を受けるべきか・・・。

    こんにちは。 転職のため、日商簿記3級を目指して学習(独学)を始めて約1ヶ月 経ちました。予定では6月の試験を受けようと思っていたのですが、 現時点で進み具合はまだテキストの約半分。毎日夜コツコツと勉強しているものの私にとって簿記の学習は全く初めてで、思ったより難しく感じます。過去問題集をやって全然問題が解けなくて、試験を受けに行っても手が止まってしまうかも…と不安です。 この場合、残りのテキストを急いで終わらせて、試験に間に合うことが可能だと思えますか?来週から3ヶ月間、ハローワークの就職訓練講座に参加するため、どちらも中途半端になってしまうなら、思い切って簿記は秋の試験まで延期しようかとも考えています。しかし期間が空くと勉強内容を忘れてしまいそうで、不安もあります。 たとえ落ちても6月の試験を受けるか、今から継続して勉強し対策を十分にしてから、秋に受験するか…。簿記の学習をしている方は、勉強を始めてからどのくらいの期間で試験を受けているのでしょうか。 自分で考えなければいけないことなのですが、非常に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 色彩検定公式テキストについて

    色彩検定の公式テキストについて 今年の6月末にある色彩検定2級の試験を受験しようと思っている者です。 勉強には、 【色彩検定2級3級テキスト&問題集 岩井ますみ ナツメ社出版】と 【AFT企画 色彩検定 過去問題集】の2点を使用する予定です。 ですが自分で他出版社のテキストを購入したのですが、 AFT公式の色彩検定2級のテキストも買ったほうがいいのでしょうか? 色彩検定では、公式のテキストそのままから試験に出るということを お聴きしたので不安になってきました。試験まで1ヶ月切っていますし、 公式のテキストはかなりお高いので悩んでいます。。 なぜ他社の出版物を選んだかというと 実は今回初めて色彩検定を受験するので 2級と3級の内容がバランス良く含まれていたので こちらを選びました。 (3級と2級の内容を分野別に同時進行で勉強できる内容になってました) 色彩検定で、他社のテキストと公式のテキスト一緒に購入なされた方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイスお願い致します。

  • 2月の簿記3級試験を受験すべきか?

    私はいま、簿記3級の講座に通っています。週3回の各回2時間です。簿記に触れるのは初めてでしたので講座に通うことにしました。 そこで、質問ですが、講座の全過程が終了するのは簿記試験の前日です。それまでは講座の復習を中心に直前に過去問をこなそうと考えていますが、実際に社会人がそのようなやり方でも合格できるのでしょうか? ちなみに、問題集として実教出版『精選簿記検定問題集』を利用しています。 お願いいたします。

  • 日商簿記検定のテキスト

    2011年度の日商簿記検定2級を受験しようとしています。 知人からテキストを頂いたのでそれを使用して勉強しようかと思ったのですが、そのテキストの出版は2007年(版の改定も2007年)と4年ほど経っているものでした。 検定の内容や範囲などに大きな変化がないようならこのままこのテキストで勉強しようかと思いますが、この4年の間に何か変化などしていますでしょうか?それともこのテキストを使用しても特に問題はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。