• 締切済み

彼女が従順すぎて不安

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.3

どれほど見ようが同棲しようが、「結婚」相手のことなど分かる訳は無い。 あれは本音と本音のぶつかり合いなのです。 いろいろ理由を付けてはいますが、要するに「まだ自分に自信がない」だけだと思う。 (自信の無いのは若さの特徴なので責めているわけではない) どんなに石橋を事前調査して安全を確認したところで、実際に渡る時「勇気」と「勢い」がなければ渡れないのと似ています。 従順すぎて不安なのは「猫かぶってる」なら反動が有るのでは?と怖いからで、じゃあ反抗的なら虎のようで不安だと思うでしょう。 不安は貴女のせいではなく彼の自信の無さから来てると思う。 貴女方は恐らく結婚したら喧嘩ばっかりする。理由は二つ有る。 お互い全然本音でぶつかっていない。 99%の夫婦は喧嘩ばっかりする。 貴女は結婚したらきっとこう言い返す。 ひねくれ者で、その日の気分で私には言いたい事を言う内弁慶なあなた(旦那)は 家庭的で気配りをして金銭感覚しっかりして損得勘定なしで相手を尊重してる!と言えるの?。と。 二人は合わない、と言ってるのではありません。 お互い根っ子の部分が信じられるなら、結婚なんか「勢い」です。 喧嘩を怖がっていては何も出来ませんし あまり頭でばかり考えていても良い答えなんか出ません。

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >貴女は結婚したらきっとこう言い返す。 ひねくれ者で、その日の気分で私には言いたい事を言う内弁慶なあなた(旦那)は 家庭的で気配りをして金銭感覚しっかりして損得勘定なしで相手を尊重してる!と言えるの?。と。 そうですね、このままいけば何となくそうなりそうな予感がします。 本音でぶつかっていない部分がまだ結構あるのかもしれません・・・。 >従順すぎて不安なのは「猫かぶってる」なら反動が有るのでは?と怖いからで、 じゃあ反抗的なら虎のようで不安だと思うでしょう。 不安は貴女のせいではなく彼の自信の無さから来てると思う。 こちらに関しても、かなり納得してしまいました。自信ってどのようにつけるものなのか悩みどころですが・・・。 結局、私がどのような状態でも、お互い本音でぶつかっていない以上彼は不安に思うでしょうし、 また、私も彼の態度(考えなど含む)に対しても不安に思ったりするのでしょうね。 相手の意見も尊重したいですが、もう少し、意見のぶつかり合いを意識して接してみようと思います。

関連するQ&A

  • 従順な女性

    特に男性の皆さんに質問です。 女性の性格は、やはり従順なほうが好みですか? 当方は、某〇トー〇ーカドーで働いていましたが、 三角巾にエプロンという制服を着ていただけで、やたらモテました。 (普段はまぁ普通。。)プロポーズまでされました。 他にも、E-girls(←今度解散)の様な女性主体で歌って踊るアーティストよりも、 やはりアイドルのほうが断然人気ですよね。 モデルよりも女子アナ、 茶髪より黒髪。。。メイドカフェとか…。 こうして見ると、やはり男性は結局、 従順な女子がいいのかなと思ってしまいます。 自立した女性はお嫌いですか? 率直なご意見をお聞きしたいです。 「俺はそうじゃない」的なご回答も待ってます。 よろしくお願い致します。

  • 付き合っていても不安です・・・

    お互い20代後半のカップル、付き合って1年半です。 普通のカップルがするように喧嘩もたまにしながらもいろいろなことを乗り越え1年半。絆も深くはなったと思っています。今回は別れるかなという怪しい雲行きになった時もありましたが、お互いに必要な存在だと気づいたりと・・・今も仲良くしています。 しかしうまくいっていても、誰か他の女性(会社とか取引先の女性とか)が彼にアプローチしていたら・・・とか、彼女がいるの知っててもアタックしてくる女性がいたら、そして彼がそれに傾いてしまったら・・・とかいらない不安ばかりで心が支配されています。 そんな不安があると彼にいったら、会社では彼の部署では彼に彼女がいるということはみんな知っているとのこと。が取引先や他の部署の人は知らないし、何もきかれていないのに、彼女いるんです~なんていわないでしょと笑っていました。その通りなんですが(汗) 不安なので彼の仕事用携帯に熊のストラップを付けたり(やることが幼いですが)彼は嫌がりませんが、そんなことをしてしまう自分が嫌でもあります。 婚約や結婚する前はアプローチされて傾いたり浮気(他の女性と食事したりとか)も自由だという考えの人がここでは多いですが、いざ自分がそうされたらと思うとやっぱり嫌です・・・自由だからこそなんかとても不安です。彼氏がいて普通にうまくいっている女性の方、そんな気持ちになりませんか?そういう時どうやって不安を解消したらいいのでしょうか・・・

  • 婚約破棄の慰謝料

    はじめましてみなさん。 今回は友人のことで質問があります。 質問というのはタイトルにも書いてあるとおり、婚約破棄したときの慰謝料についてです。 具体的に話しますと、友人は24歳の女性、婚約相手は30歳の男性です。 今回、婚約破棄したいというのは女性のほうで、結婚後の生活に不安があるそうです。 大まかに分けると2点 ・金銭面 ・DV 金銭面については特に問題ないと私は思うのですが、2点目の『DV』について気になったので質問させていただきました。 過去に2回ほど物を投げられたり、手を上げられたりしてるのですが、この場合、婚約破棄を彼女から申し出た場合いくらぐらいの慰謝料が発生するのでしょうか? 私は全く発生しないと思うんですが、彼女は不安で婚約破棄を言い出せないそうです。 どうか、知ってる方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不安を直接言われることについて

    交際している女性がいます。 その彼女から私に包容力を感じられないことがある・・とのことです。 結構言いたいことを言ってきます。 一緒にいるととても明るくて楽しい女性です。 でも言われた時は少しへこみます。 今までお付き合いした女性は、そんなに言ってくることがなかったのです。 その不安を態度で試してきた女性もいましたが、本当に気分悪かったのでまだ言ってくれたほうが致命的にならなくていいかな・・・とプラス思考で考えることもあります。 でも、へこむのです。 結婚とか考えたら、この先どうなのかな・・・と思うこともあります。 みなさんのご意見聞かせて頂きたいです。

  • 婚約破棄について教えてください。

    よろしくお願い致します。 気になる女性がいます。 その方は、半年前に婚約され、約半年後にご結婚されるそうです。 もし、その女性を奪ってしまえばどのような現実が待っていますでしょうか? 婚約は両親への挨拶はするものでしょうか? 挨拶済みならば、婚約破棄は大きなダメージになりますよね。 婚約破棄、大きな大きなダメージになるものでしょうか? 慰謝料は請求されるケースが多いでしょうか? 金額はどれくらいでしょうか? すみませんが、その他にも参考になるようなご意見がありましたら、 よろしくお願い致します。

  • 婚約破棄について

    婚約の破棄についてお聞きします。 彼と昨年知り合い、お互いすぐに結婚を意識し、秋に結婚することが決まりました。しかし彼と話を進めるにつれ彼のたよりなさを感じ、最近では婚約の破棄を考えています。 付き合い始めた頃は優しくて真面目な人だと思っていたのですが、私の親や友人に会っても話そうせず、何というかおとなしすぎて戸惑ってしまいました。 しかしその時は人見知りするのかな?とか友達を押し付けちゃいけないなと思っていました。 しかしだんだん相談してもうわの空、話をしても返ってこない、彼の自分の世界が強く(自己主張しないで黙っている)私が冷静になってきてしまいました。 彼に結婚の不安について相談したら「大丈夫、心配症だね」と言うだけです。彼と引っ越すことを決めようとしていましたが、あまり乗り気ではなくなりました。 結婚を決める前に見抜けなかった私がいけなく、彼には本当に申し訳ないのですが現在婚約を破棄しようと考えています。 同じく婚約を破棄された方、お話をきかせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 娘の婚約に対する不安

    初めて相談いたします。東京都在住の主婦です。 28歳の長女が先週に婚約いたしました。相手は娘の勤める会社の取引先の方で36歳、 とても誠実な方で勤務先も大きい会社で、ある意味で理想的な相手だと安心しております。 一年ほどのお付き合い(お休みにデートするなど)での婚約です。今は新居や式の 日取りを決めている幸福な期間なのですが、昨夜、娘が「彼がいつになったら深い 仲になれる?」と聞いてきたと漏らしました。とてもびっくりしました。 どうやらまだ、ベッドを共にした事がないようです。表面は動揺を隠して「誘ってきたなら、 そのうちそうなるよ。」と言っておきましたが、母親の私にしてみますと、不安で一杯です。 娘は学生時代から数年間お付き合いした男性がおり、宿泊しての旅行もしていたようで、 そういう事も未経験ではないはずですし、昨日の発言もそういう事がしたくない、という意味 ではなく「彼が未だに誘ってこないけど大丈夫?」という不安からの発言だったと思います。 でも、それは結婚生活を続けていくうちに自然にそうなるし、時が解決すると思うのですが、 何より「深い仲」にならないうちに結婚を決めた事が不安です。けんかも1回したくらいだけ だそうです。今の世代は、よくある事でしょうか? 30年も前に結婚した私自身ですら、主人とは、数え切れないけんかもし、もちろん婚前の そういう関係もあり「お互いを知り尽くしての結婚」だったので、今回の娘の発言にはとても 驚いています。28歳ともなると親戚の口の悪い者から「(結婚は)そろそろ?」など気を使わない 発言や、何より2歳下の妹が2年前に結婚しており、姉である娘にとっては結婚が、大きなプレッシャー だったのかとあらためて思います。娘が友人の結婚式に出席して帰る事もここ何年かは多いのですが、 そういう時に「あなたの結婚式はいつ?」などの発言もしたかもしれません。相手の方にしても 男性とはいえ、そういうプレッシャーはあっただろうと、あらためて思いました。 今回の話が、焦っての結婚とは思いたくありませんし、彼も娘も、お互いが一人前の人間であれば、 うまく切り抜けていけると信じております。 しかし、正直に申せば、娘も相手の彼も「相手の事をそれほど深く知らない」うちに結婚を決意した事に 「大きな悲壮感」を感じてなりません。「結婚のための結婚」のようで、やりきれない思いです。 婚約した今では、もう後戻りはできないでしょうし、このまま年内には結婚生活が始まる予定です。 今となっては昨夜の話をなぜ、婚約前に言ってくれなかったのだろうと心から思います。 婚約以前でしたら「お互いを良く知ってから結婚を決めるのが普通よ」と必ず言いました。 すべて済んでの結婚の決意だと思っておりました。 せめて救いなのは娘自身は、それほど深刻でなく、ちょっと不安、程度だという事です。 母親の私が、深刻に捉えすぎ?・・・いや、でもやっぱり変なのでは?と格闘しております。 裏返して考えれば、自分の将来を考えて、「まず、結婚しなくては」と決意した事は褒めたいと思います。 今更、婚約を白紙に戻す事は考えられませんが、今の私は考えすぎでしょうか? 娘に母親として、何かをアドバイスする事はありますでしょうか? 結婚生活がうまく行き、子供でも授かれば笑い話になるような話ではありますけれども、とても不安を感じております。 同じような経緯で結婚生活を始められた方、また、そのような実例をご存知の方、 そうでない方も率直なご意見、アドバイスをお聞かせいただけたら幸いです。

  • 不安で落ち潰されそう、、、

    婚約していた人と別れそうです。 孤独で不安に押し潰されて 全く眠れなくなりました。 アラサーです。 今まで数人お付き合いした人はいますが、 一番好きな人で、始めて自分の両親に紹介できた人でした。 もう男性と付き合いたくなくなりました。 アラサーで婚約破棄された方、 どうやって立ち直りましたか?

  • 婚約者の結婚観に不安を感じています。

    婚約中の彼女の結婚に対する考え方、価値観に不安を感じています。 女性の方の意見をお願いします。 現在婚約中で、この10月に結婚式の予定です。 約10年付き合ってきて、今年婚約しました。 ただ、10年といっても近くにいたのは初めの4年くらいで、半分以上が遠距離で、現在も遠距離の状態です。 結婚を決めてから、お互いの結婚に対する考えにずれが多々出てきて、それが原因でけんかしたり険悪になったりで悩んでいます。 彼女は独立志向が強いのか、いわゆる籍を入れて姓が変わることに強い拒否感を示します。 (嫁ぐ、嫁に行く、奥さん・嫁と呼ばれること等にかたくなに嫌悪感、拒否感を示します) 婚姻自体を時として人の売り買い的な見方をしているふしがあり、当然結納などもやりませんでした。 現在、彼女も仕事をしておりますが、結婚して仕事をやめ、夫(私)のところにきて同居するということも考えられず、 結婚を機に今の自分の環境、生活を変えることは受け入れられないという考えです。 その点はいろいろもめましたが、私自身が転勤族であることから一箇所に定住できる仕事ではないことから、結局別居婚という形を私が受け入れ、結婚してもお互いの生活は変わらない予定です。2人の拠点、本籍地は彼女のいるところということで彼女は納得しました。 先日入籍について話をした際、彼女は意識的に避けている様子で、やはりネガティブに考えているようでした。 私は婚姻届を出すことで、社会的にいろいろ扱いが変わりますし、個人的にも責任感がより強くなりますので重要な手続きだと考えています。 しかし彼女は結婚≠入籍という考えのようで、できれば事実婚のような形を望んでいるような感じです。 結局前向きな話にはならず、「出すのはいつでもいいんじゃない」「別に2人で一緒に出しに行く必要ないんじゃない」といった 非常にドライな反応でした。 婚姻届は確かに単なる紙切れ1枚の届出ではありますが、彼女の結婚に対する意識の違いに不安を感じています。 結婚しても今までの生活を変えたくない、自分は自分という彼女の考え方は、確かに今の女性には珍しいことではないのかもしれませんが、あまりにも自己の主張が強く、わがままに聞こえてくることも少なくありません。 彼女の考え方は女性から見てどうなのでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 大好きな彼との結婚、不安、親の反対。

    付き合って1年の彼がいます。 お互い結婚前提で付き合い始め、付き合って半年で「この人と本当に結婚したい」と彼の方が思い始め、9ヶ月目でプロポーズされ婚約しました。 遠距離恋愛や突然の病気や家族の死などを この1年の中で経験し共に支え合ってきました。喧嘩もたくさんしました。些細で微笑ましい喧嘩ではなく本気の喧嘩です。 それでも、どんなことがあっても「この人がやっぱり好きで、愛おしくて、ずっと一緒にいたい」と感じます。 同時に、普段の生活習慣や計画性や物事の考え方の違いから、「本当にこの人と結婚していいのだろうか?」と不安にもなります。 特に私の親が不安を感じているようです。「友達や彼氏としてなら何も言わないし、人柄を完全否定はしないが、結婚相手としては頼りない」と言われます。 親からはきちんと納得して結婚を祝ってもらいたいという気持ちがあり、親が反対する中で結婚するのは避けたいです。(けれども結婚を諦めるのも嫌です。) 「恋愛と結婚は違う」だとか「好きだけではやっていけないのが結婚」と言う意見も聞きます。 「色んなことを経験しても、嫌な面が見えても、それでも愛おしい」という気持ちと「結婚後の数十年という時間を過ごしていけるのか」という気持ちで板挟みになっています。 既婚者の方へ質問です。 (1)結婚を決めたきっかけや理由はなんですか? (2)結婚時に不安はありましたか?現在はありますか? (3)親の反対があった方、どう対応しましたか? (4)私の状況に対してアドバイスがあれば頂きたいです。 よろしくお願いします。