• 締切済み

グレイビー・ポット(?)を御存知の方

 肉汁を使ったソース、グレイビー・ソースを作るときに、パンなどに残った油と、肉汁とを分ける「グレイビー・ポット」(名称については、うる覚え)という、便利な物があると、TVの番組の中で見かけたのですが、ご存知の方いらしゃいますでしょうか?  ポットの形状としては、透明なプラ製で、縦型のケトルのような形ですが、注ぎ口が上になく、中段にあり、油と肉汁を分けて注げるという構造になっているポットです。  このポットを探しているのですが、ハンズや合羽橋でも見つかりませんでした(探し方が悪いという話もあり)。  料理仲間に聞くと、「そんなのあったら、売れるよ。作れば…」と言われました。  このようなポットをお持ちの方、お使いの方、いらっしゃいましたらお知らせください。

みんなの回答

回答No.2

すみません、スペルミスです。 gravy separator でした。失礼! ついでにもう一つもリンクに入れておきます。

参考URL:
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2072668375
awabineko
質問者

お礼

 参考URLありがとうございました。  やっぱり、日本じゃ扱ってませんか~ とほほ・・・  

回答No.1

グレービーセパレーターのことをおっしゃってるのだと思います。 gravy ceparator で検索すると海外のサイトが沢山でてきます。 日本語のサイトは残念ながら見当たりませんでした。 もし英語でのやりとりが苦でなければ、アメリカのオークションサイト、ebayで2件海外にも発送してくれる出品者がありましたので、片方リンクに入れておきます。 http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2071740835 http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2072668375

参考URL:
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2071740835

関連するQ&A

  • グレービーソースはなぜ黒い?

    グレービーソースという物を知りました。 肉を焼いた時の肉汁と、小麦粉を混ぜて作るらしいです。 しかし、ひとつ疑問があります。 なぜ、グレービーソースは黒いんでしょうか? 肉汁っていうのは、少し色はついていても、透き通っていて透明です。 それを小麦粉と混ぜて、なぜ黒くなるんでしょうか。 混ぜる時に、炒めながら混ぜる、という事は知っています。 しかし、同じように小麦粉と液体を混ぜながら炒めた「ホワイトソース」は真っ白です。 ホワイトソースに混ぜる牛乳は白くて、グレービーソースに混ぜる肉汁は透明。 それならなぜ、グレービーソースは黒いんでしょうか。 (「料理の色」について、当てはまるカテゴリがなかったので、科学カテで質問します。このカテゴリの方が良い回答がつくよ、なんてことがありましたら、教えてください)

  • グレイビーソースがうまく作れません!!!

    アメリカでマッシュポテトにかけたあのジャンキーな グレイビーソースを作ろうと思い、ネットでレシピ、 作り方を検索して作ったのですが、 出来上がるのは毎回似ても似つかないもの。。。 お肉を焼いたときに出る肉汁や油に、 コーンスターチや小麦粉、赤ワインなど適量を入れ、 なめらかになるまで混ぜるとの事ですが、 このコーンスターチや小麦粉がどうしても 細かいダマになり、それが揚がる感じになってしまうです・・・ 事前に粉をふるってから使ったりもしてるのですが、 油と粉がまったくと言っていい程まざってくれません。 私が作りたいのは小麦色のどろっとしたものなのに、 油と揚げカスの様なものが分離した状態のものになってしまいます。。 どうすればうまい具合グレイビーソースが作れるでしょうか?? ご存知の方いましたらご教示ください!!

  • Leftover gravy とは?

    料理のカテかとも思いましたが、こちらのほうが海外生活の経験者が多いかと考え、英語のカテで質問します。 英語圏で出版された料理書や、レシピの載ったサイトを見ると材料として、leftover gravyというのが出てきます。 これは残り物のグレーヴィー(肉汁)ということでしょうか?だとすると、オーブンで肉を焼いたあと、天板にこびりついた肉汁でグレーヴィー・ソースを作って、あまったものを保存しておいたものを別の料理に使いまわす、ということでよいのでしょうか? それとも何かインスタントのものでグレーヴィーを簡単に作れるような製品があって、そうしたものを利用するということでしょうか? 日本で普通に手に入り易いもので代用できますか?

  • ガラスの湯沸しを購入したいと思っています。

    耐熱性のガラスケトルを買いたいのです。 候補を2点まで絞りましたが、ネットの情報だけで実物の細かい点がわからないので どなたか同じものをお持ちの方に教えていただきたいです。 ひとつは 「ハリオ パワーケトル 1.2L EPK-12DG」 (画像左) もうひとつは 「C3 ガラスケトル 1.7L C17K」 です。(画像中) 実は今まで電動ポット(画像右端のような物)を使っていました。 家の中にとても小さい蟻が出没するのですが、その蟻がポットの中に入り込みます。 お湯の出る穴から入るので、お湯をコップに注ぐと蟻も一緒に(死んで)出てきます。 何回かは洗って(きれいになった振りをして)使ってきましたが、もう限界です。 注ぎ口の中は指も入らず、洗うことも実際問題としてできませんので。 それで、ポット自体を買い換えることにしたのです。 保温は今のところ別の保温ポットに任せるとして、湯沸し機能だけのもの 簡単に注ぎ口から蟻が入り込まない形状のもの、というのが頭にあります。 この2点に絞る前にあちこちの店を歩き、条件に合わないものは候補から落としてきました。 今日本で多分一番売れているメーカーのものは、条件に合いません。 (蟻は暗い場所を探して巣を作りたいようです) この2品の注ぎ口はどうなっているのでしょうか。 きっちりしたフィルターから水が出るだけで、 0.5mm以上くらいの隙間ができるという事はないと言うのが理想です。 フィルターの網の間隔が空きすぎても問題だし、、 隙間だらけであれば、また改めて考えたいと思います。 よろしくお願いします。 なお、蟻の退治についてのご意見はこの場では一応ご遠慮させてください。 蟻コロリも試しましたが、さっぱり役に立ちませんでしたし、ベランダの鉢植えの全廃とか いろいろ別の問題がからんできますので。

  • 油のこぼれない揚げ鍋を探しています。

    現在安物の揚げ鍋を持っているのですが油をオイルポットに移す時に大量にこぼれてしまう(注ぎ口があるにもかかわらず)ため、こぼれない揚げ鍋を探しています。 条件としては 移す時にこぼれない 200VIH対応 です。 厚みのある鍋の方がおいしく揚がるようなので厚みもあったほうがいいかなぁと思っております。 お勧めありましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • あったらいいなと思うのですが

    例えば 居酒屋で頼んだサラダとか ある程度食べると 葉っぱがドレッシングの泉に漬かり クッタクタ&油っぽくなります サラダだけじゃなく、 肉汁たっぷりのハンバーグとか しょうが焼きとか 最初はおいしいけど 食べるにつれて 肉たちの量は減るけど ソースや肉汁の量は増えて 最後の一口を食べるときは ソースっていうか、 油スープ?になってることとか ありませんか? 私はいつも ある程度食べたら そこらへんにあるおしぼりとか小皿とかで 皿を傾けてます 同席した友人から言われました 「いつもそうやってるね  そういう皿があればいいね」と。 前置きが長くなりましたが どういうところに相談すれば こういうものが カタチになるのか 知っている方いらっしゃれば おしえてください

  • 電気鍋を使ったことがある人に聞きたい

    独り身で自炊しています。現在は電子レンジを使って調理をしているのですが、パンが焼けないのが不満で、使っている電子レンジも20年くらい使っていることから、いつ壊れてもおかしくないです。そして、レンジを置くをカットしてスリム化したいことから、大きい電子レンジが壊れたらその時点で処分できるようにしたいです。 飲み物は電気ケトルでお茶を作っています。 そこで、 http://recolte-jp.com/products/pot-duo-qualite/ こういう電気鍋一つで調理もお茶作りもまかないたいです。 調理する目的は 1、麦茶のお湯だし(完成したら魔法瓶にすぐ入れる) 2、麺料理 3、食パンのトースト 電気鍋を使ったことがないので、不安点がありrます。 不安点その1=麦茶のお湯だしは炊飯用の皿が付いてきますので、それで行えないかと考えてるのですが、魔法瓶にそそぐ時にこぼれないかということです。じょうごがあるので、それを使えばなんとかなると思うのですが、この皿に注ぎ口があるタイプだったら尚良いのですが・・・ お湯が沸騰するまでどのくらいの時間がかかるでしょうか? 不安点その2=おそらく食パンは一枚づつしか焼けないと思いますし、片面ずつしか焼けないでしょう。 そう考えると効率が悪いのは確かですが、あまり焼きすぎるのが好きじゃないですし、片面がある程度焼けたらOKだと思います。 片面がほどよく焦げるまでどのくらい時間がかかるでしょうか。 こういう電気鍋でトーストをしたことがある人いませんか?

  • 切削油、ミスト、エアブローの違い

    プラ型屋でNC加工をしております。切削油、ミスト、エアブローといくつか種類がありますが、それぞれどのような特性があるのでしょうか。単純に考えるとエアブローが油も必要なく良いように思いますが、もちろんそれだけで判断出来る物ではないと思います。ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。加工は入子や電極の形状切削がメインで高速加工主体でやっております。

  • アブラムシからの哀切な相談

    当方オスチョンガーなのですが、今般調理に突如開眼し気づいたらキッチン全面改革に取り組んでおりました。 その過程でこのカテゴリーで立て続けに相談し、とってもお世話になってきたのですが、唯一未解決なのが「油」の件なのです。 油の件は実は今度で三回目のスレッドとなり、何だか自分が油にしつこく纏わりつくアブラムシの様で情けなく、ご迷惑かと思いますが、もいちど相談にのって戴きたいのです。 お聞きしたいのは「炒め物油」の事ではなくあくまで「揚げ物油」の事なのですが(これをひとつの油でこなす方と分けている方がいる事は承知しています。)この場合、 (1)フライパンなどに少量の油にて揚げるためその都度油は捨てる方、 (2)オイルポットに戻している方、 (3)オイルポットというのはどうしても注ぎ口も有れば蓋もしっかりと閉まるわけでもないので酸化しやすく、それを嫌ってねじ式のキャップやシール蓋(タッパの蓋のごとき)をもつ容器に戻している方 などが有るはずだ、と当初私は思いこんでいたのです。 というのは私の親が昔ですが実は(2)と(3)をどちらが良いか迷いながらしていた記憶が私にあったからなのです。 で、私としては、別に子供の弁当を作る感覚ではなく特に天ぷらなどの場合少量油で少しずつ揚げるというのは手間なので(1)をする気はないし、揚げ物もしたいのだがおそらくめったにはしない点から自分には(3)が向いてるだろうと思っていました。 ところがこの場で相談しても、他のサイトのQ&A記事などを検索で読んでも、実はほとんど(3)のタイプの人を見かけないな、と、はたと気付いたのです。 思うに、揚げ物料理というのは油の扱いだけでなく粉の扱いの問題も有り、そもそもが手間のかかる厄介な料理ですよねえ。 ですから密閉性のある容器に移しておけば酸化防止の点では最高でしょうが、そんな事をしていたら時間がかかってたまらないわけです。 それに油がいたむというのは何も空気に触れるからだけともいえないわけです。 私などに「酸化には気をつけなさい」とアドバイスしてくれる方というのは、何も「密閉性容器に入れなさい」と言ってるわけではなく、 油がおかしくなってきたらそのまま使わず捨てたり足したりしなさいよ、 揚げかす混入でもいたむから丹念に除去しなさいよ と実は仰りたかったのではないかな、と思う様になったのです。 ちなみに私の場合は「炒め油」の方もなかなか減らないので揚げ油をそっちに使っていけば自動的にちょうど良く消費されてしまう、という考えも使えず、揚げ油をどう保存するかはやはり残る問題なのです。 月に一回しか揚げ物をしない、と仮定した様な場合、それなら密閉容器だろうよ、と簡単に考えていましたが、それでもいざとりかかる際の億劫さを考えると、実はそういうペースの方でも実態はオイルポットなのかな、と、迷うのです。 実態はどうなのでしょうか? 油ってどの程度いたむのか分からないのですか、どうかどなたか助けて戴けますと幸いです。

  • Gポットについてご存知の方

    Gポットについてご存知の方おられましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう