切削油、ミスト、エアブローの違いと特性について

このQ&Aのポイント
  • 切削油、ミスト、エアブローにはそれぞれ異なる特性があります。切削油は潤滑効果が高く、摩擦や熱を抑えることができます。ミストは微粒子化した切削油を使用し、冷却効果と潤滑効果を兼ね備えています。エアブローは空気を使用するため、切削油が不要であるという利点があります。しかし、加工物や作業環境によっては切削油やミストを使用した方が効果的な場合もあります。
  • 切削油は高速加工に適しており、摩擦や熱を効果的に抑えることができます。ミストは微粒子化された切削油を使用するため、冷却効果と潤滑効果を高めることができます。エアブローは切削油が不要なため、メンテナンスの手間を軽減することができます。しかし、エアブローだけでは加工物に十分な冷却効果や潤滑効果を与えることが難しい場合もあります。
  • 切削油、ミスト、エアブローはそれぞれ異なる特性を持っています。切削油は高い潤滑効果と冷却効果を持ち、高速加工に適しています。ミストは微粒子化された切削油を使用するため、精密加工に適しています。エアブローは空気を使用するため、切削油が不要でありながら冷却効果を持っています。加工物や作業環境によって最適な選択肢が異なるため、使用する場合は注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

切削油、ミスト、エアブローの違い

プラ型屋でNC加工をしております。切削油、ミスト、エアブローといくつか種類がありますが、それぞれどのような特性があるのでしょうか。単純に考えるとエアブローが油も必要なく良いように思いますが、もちろんそれだけで判断出来る物ではないと思います。ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。加工は入子や電極の形状切削がメインで高速加工主体でやっております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

高硬度材の加工では切削点の温度を上げて硬度を下げて削るのであまり冷却してはいけません。蝋付けやむくの超硬など。また深いポケットでは高圧の切削油が有利です。油で浮かせてポケット外に排出します。形状と機械によって適した方方法があります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。凸形状、凹形状等いくつかサンプルを加工して切削液とエアブローを使い分けるようにしたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

高硬度材でエアブローを使用するのは、これを加工する工具の切削点の熱と関係があります。高硬度材加工用エンドミルはご存知のようにコーティング(黒かったり、ブロンズ色だったりメーカーによっていろいろ)が施されてますよね。このコーティングは被削材が硬度があるため切削点の温度が非常に高くなっても耐えられるようになっています。そこに切削液をかけることで熱衝撃を受けてしまい、刃先が脆くなり寿命が短くなるんです。特に最近のこの手のこうぐは切削条件が高めなためなおさらです。また、深いポケット形状などの場合は切削液で切粉が充分に排出できず、切削液といっしょに切削点に戻ってきてその切粉を刃先で噛んでしまい結果チッピングを起こしてしまうこともあります。何せ相手が硬いので小さな切粉でもかなりの厄介ものです。エアーブローでやんわり冷却しながら切削点の切粉をしっかり排除するためなんですね。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。高硬度材でのエアブローを試してみようと思いますが、気になる点があります。刃長の違う工具に対してのエアーの当て方ですが、全工具で比較的均等にあたる位置にセットしているのでしょうか。またそれでも加工面等に影響は出ませんでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も金型屋で高速MCのオペレータをしています。 経験的に言わせていただきますと銅・アルミ・S45Cなど粘っこい 軟らかい材料は、水溶性切削油で加工してます。 エアブローで加工すると面が汚いので・・・。 高速度鋼など高硬度材はエアーブローで加工しています。 ミストブローも機能としてついているのですが ミストブローというのは、確実に切削点当てなくてはならないため ATCを使って加工しているためそれが困難でありあまり使ってません。 参考までに・・・ 高硬度材にエアーブローを使用しているのは、工具メーカーが 推奨しているからです。水溶性切削油のほうがきれいに仕上がると 思うのですが、弊社で扱っているワークが精密でシビアなため 汚れると困るのです。 エアーブローできれいな面が得られるなら経済的ですからね。 安易な回答ですみません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高硬度材は切削油ではなくエアブローにしている 理由は何かあるのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

簡単に説明しますと 切削条件だけで言うと 切削油>ミスト>エアーブロ だと思います 切削油(油性)メリット 刃先潤滑性、冷却性が良い        デメリット 発火の可能性がある、廃油処分が必要 切削油(水溶性)メリット 冷却性が良い、発火の危険性が無い        デメリット 潤滑性は油性に劣る、廃油処理が必要、腐敗による悪臭 ミスト    メリット 油性の切削油を霧状にするので潤滑性を保ったまま             廃油処理が必要なくなる、エアー圧でミストを             細部まで送れる        デメリット 潤滑性は劣る、現状機械メーカーが対応していな             いので、別途取り付けで噴射方向を刃先に自動で             向けれない、オイルホールドリル等に対応不可。 エアーブロ  メリット 廃棄物が一切でない、冷却性は良い、        デメリット カバー付の機械で無いと切粉が回りに飛び散る。             潤滑性は無い、 刃物により向き不向きもあるので工具メーカーに相談の上使わないと メリット出ないと思います。  

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂き、工具メーカーに相談したいと思います。

関連するQ&A

  • 切削油ミスト装置に関して

    本来はほとんど鋳物の加工をしており、切削油を使用してませんでした。 最近、外注の仕事をするようになり、切削油であるとかミスト等を考えなければならないようになりました。 長年に渡り切削油をまったく使用しない仕事をしていたため、NCフライスの切削油ポンプのスイッチをONにして出てくるのは「習動面オイル」といった状況です。 一度その溜まった「習動面オイル」を抜き取り切削油を補給すれば済む事なのですが、外注の仕事がこの先も長く続くものなのか、ほんの一時的なものなのかわからないので(長くても2.3ヶ月くらいとは思ってますが)、ペットボトル・コック・チューブ等で簡易的な切削油ミスト装置は自作出来ないものかと考えています。 ペットボトル・コック・チューブ等を利用した、簡易的な切削油ミスト装置を自作された経験のある方はいないでしょうか。 また、コンパクトで簡単に設置できる切削油ミスト装置をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。 私自身ネットいろいろ検索をかけたのですが、津根精機のものしか見つかりませんでした。

  • アルミの切削油残渣

    アルミ加工において切削油の選定について教えて下さい。 当方は初心者です。 現在、私どもは以下の条件で加工を行っています。  ・アルミのNC旋盤加工  ・不活性型不水溶性の切削油(非塩素系)  ・給油方法はミスト噴射 当方は、切削面に残る油の残渣を限りなくゼロにしたいと考えています。 (ドライ加工、加工後の洗浄は避けたい) 含有物が少ない切削油を選定中ですが、良くわかりません。 当方の条件に合うようなものがあれば、お教え下さい。 尚、優先度は 不水溶性>>>水溶性  以上、よろしくお願いします。

  • 工具の食い込み

    プラ型でNC加工をしている者です。現在、FANUCのロボドリルα21iDを使用して高速加工主体で銅電極の加工をメインに行っております。形状がかなり複雑化しておりますので一回の加工で何本ものツールを使用しますがZ軸の伸び等の影響があり、本来平らになっていなければならない面に、ある工具が食い込んで段差(0.03程度)になっていたりして困っております。機械自体がそこまでの精度を想定して作られていないのもあるのですが、段取りやプログラムで何とかフォロー出来ないものかと日々格闘しております。何かヒントになるようなことをご教授して頂ければと思い投稿致しました。宜しくお願い致します。

  • 切削ローレットの完成形とは?

    NC旋盤で真鍮φ25に切削でアヤメローレットP0.8を加工したのですがどの形状が規格オッケーなのかがわかりません。 客先はアヤメで滑り止めの効果があればいいといわれたのですが、ネットの写真をみるとアヤメの形状がピラミッドのように尖っているのもあれば、アヤメの形状でてっぺんが平になってるのもあります。 スーパーツールの切削アヤメローレットを使って加工してるのですが、ピッチの80%の切り込みではピラミッドの形までならないのですが、もっと切り込めばその様な形までもっていけるのでしょうか?

  • 快削鋼テルコ材について

    プラ型屋でNC加工をしております。細い電極等を製作する際、弊社では銅の代わりにテルコ材を使用しております。(銅とほぼ同等の性質で加工性が良いため)ただ問題がありまして、材料屋に注文しても海外からの取り寄せなので時間が掛かるということと、板厚が30のものしか無いということです。30以上の板厚が手に入る所をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

  • フラットエンドミルの加工条件

    プラ型屋でNC加工を始めた者です。最近、会社でファナックのロボドリルという高速加工機を購入しました。フラットエンドミルの加工条件をどれくらいで設定したら良いのかわからなくて困っています。どういったことを考慮して決定したら良いか、ご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 水可溶化型切削液とは?

    マシニングで水溶性切削液のユシロEC400を 使っていますが刃の寿命、仕上がり面が油性に 比べて劣ります、 出光のカタログをみておりますと不水溶性、水溶性 とは別に水可溶化型ダフニーセミクールが油性に 近い性能で切削性、消泡性、防錆、が良くて、 しかも不燃性であると書かれていて興味があります。 この切削液を使っている方や詳しい方の 意見を聞かせてください、  加工はプラ型でs55c、NAK55、80等で 切削液を使うのはハイスのエンドミル、ドリル、 タップが多くて、超硬はエアブローで切削液はつか いません。

  • フライカットについて

    お世話になります。 プラ型屋で切削加工を担当しています。 光学レンズなどの加工でフライカットというものがあるそうですが、STAVAX(HRC53程度)を切削することも可能でしょうか? また、フライカット用の工具は市販されているのでしょうか? 縦型マシニングセンターに、B軸としてNC円テーブルを付けた同時4軸制御が可能な機械で、フライカットを試してみたいと考えています。 凹球形状をワークに彫りこみ、被削面を鏡面に近づけたいのですが、通常の加工では工具のR形状が転写されてしまい、球と同心円状のシマ模様が出来てしまいました。最終的にミガキ工程でボカシてしまえば問題ないのですが、極力機械加工で行いたいのです。 どなたかご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • コバールの切削について教えてください

    コバールを切削をしていますが,思うように削れません 教えてください 加工機は、スター、シチズン、ツガミ等の小型NC自動盤です。素材6ミリに 内径2.5ミリの穴をボーリングしています刃持ちが悪く苦労しています 良い油、刃具、条件が有りましたら 教えてください

  • アルミ転造/切削の高速タップについて

    某大手のアルミ用高速タップを使用しております。 A5052にて基本的にアルミは転造といわれておりますが、 ごくまれにネジが入らない(未完成)ケースがあります。 何百穴の確率で発生し、裏バリがひどく穴が黒ずんだような感じであり、 おそらく下穴切粉を巻き込んだ為と思われます。 以前は高速ではありませんが、切削タップを使用しており その時は、寿命折損するまでこのような事はありませんでした。 切削だけに下穴入り口に引っ掻かている切粉も切削していた為 だと思われます。 ですから高速の切削タップに変更しようか悩んでおります。 (M00でタップ前にエアブローするのも面倒なので) *転造 ・ネジ強度がある ・折れにくい *切削 ・軽負荷 ・折損時、電極除去できる(修正可) ・サラエができる この様な認識で使いわけております。 高速転造タップの場合、アルマイト処理後、穴から粉のような カスが出る場合もありました。 内容がまとまってなく申し訳ありませんが皆さんの意見・ アドバイスを聞かせてください。 補足します。 タップサイズはM3~M8がメインです。