自作できる簡易的な切削油ミスト装置を探しています

このQ&Aのポイント
  • 外注の仕事をするようになったため、切削油を使用する必要がありますが、長い間切削油を使用しなかったので、簡易的な切削油ミスト装置を自作したいと考えています。
  • ペットボトルやコック、チューブなどを利用して、簡単に設置できる切削油ミスト装置の経験やおすすめの製品について教えてください。
  • ネットで検索したところ、津根精機の切削油ミスト装置しか見つかりませんでした。他にもおすすめの製品があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

切削油ミスト装置に関して

本来はほとんど鋳物の加工をしており、切削油を使用してませんでした。 最近、外注の仕事をするようになり、切削油であるとかミスト等を考えなければならないようになりました。 長年に渡り切削油をまったく使用しない仕事をしていたため、NCフライスの切削油ポンプのスイッチをONにして出てくるのは「習動面オイル」といった状況です。 一度その溜まった「習動面オイル」を抜き取り切削油を補給すれば済む事なのですが、外注の仕事がこの先も長く続くものなのか、ほんの一時的なものなのかわからないので(長くても2.3ヶ月くらいとは思ってますが)、ペットボトル・コック・チューブ等で簡易的な切削油ミスト装置は自作出来ないものかと考えています。 ペットボトル・コック・チューブ等を利用した、簡易的な切削油ミスト装置を自作された経験のある方はいないでしょうか。 また、コンパクトで簡単に設置できる切削油ミスト装置をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。 私自身ネットいろいろ検索をかけたのですが、津根精機のものしか見つかりませんでした。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ノガにありますよ

参考URL:
http://www.nogajapan.com/pdf/hs_10.pdf
noname#230358
質問者

お礼

プルタミナ さん、ありがとう御座いました。 自身かなり時間をかけてネットを検索しましたが満足できる情報に出会えませんでした。 満足度100%です。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

大昔の旋盤(切削液装置なし)で ペール缶に穴をあけてコックを取り付け そこにホースを取付け上からぶら下げて 垂れ流して加工していた旋盤屋さん を思い出します。 装置よりクーラントを受けるタンクが問題 面倒くさがらず タンクを掃除しましょう。 何度かは垂れ流しで加工出来ても その内タンクにクーラントが一杯になり 掃除をする事になりますよ。 ミストで加工するなら扶桑精機のマジックカットが有名です タンクを掃除して使うのが一番安上がりですが。

参考URL:
http://www.fusoseiki.co.jp/products/e_mist.html
noname#230358
質問者

お礼

mytecさん、ありがとうございました。 理想のイメージどうりのものでした。 とても満足しています。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • オイルミストによる健康への害

    オイルミストについて、切削油などのオイルが噴霧状になっている職場での健康面での害ってありますか? アスベスト同様、長期による蓄積で肺への影響などありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • ミスト切削での治具切粉処理について

    アルミダイカスト商品の切削を担当しているbanpy99と申します。 環境、省エネから横型NC専用機でのミスト切削ライン(クーラントレス)の構築を 実施する事になりました。事前評価を実施して製品精度、生産性などの問題は解決いたしましたが、治具の切粉溜まりの問題が発生しております。設備はベット直下式の切粉回収装置+チルトインデックス仕様にと考えています。切粉処理の方法として今考えているのは1.吸う2、吹くを考えていましたがコスト的に見合わない状態です。作業者が定期的に清掃を実施?しかないかと半分あきらめています。 何か良い知恵が無いかと思い質問してみました。 工法は、ドリル、タップ、フライス、ボーリングの複合工程です。宜しくお願いします。

  • 切削後のひずみについて

    初めて質問します。お願いします。 今門型MCで定盤を切削しております。材料はss400で焼鈍しており大きさは3000×1500です。 困っていることは荒削りは何も問題ないのですが、仕上加工で熱により ひずみがでてしまい、両サイドで0.1ミリ、中心だけ0.1ミリ低いなど 公差に入りません。切削面を触ると触れないことはないのですが、触ると 温度が上がっているのがわかります。オイルミストなど使いたいのですが、 MC自体が古いためエアーしか使えません。エアーのあたり具合など調整するのですが温度は下がったような感じですが、切削面は1/100ミリの段差ができてしまっています。何かひずみを抑えることはできないのでしょうか。 お願いします。

  • MQL装置(セミドライ加工)の導入を検討していま…

    MQL装置(セミドライ加工)の導入を検討しています。 現在、水溶性切削油を使用しているマシニングにMQL装置の後付を考えていますが、以下の質問をお願いいたします。MCにはオイルスキマー、ミストコレクターは付いております。理由としては高硬度鋼の仕上げではメーカーオイルミスト推奨が多いし、工具寿命延長し面荒さを向上したい。また、CBN工具も使用していきたい。 1,荒取りや穴あけでは、水溶性切削油を使い、高硬度鋼の仕上げではセミドライにしようと考えていますが、このような加工方法をとられているところはありますでしょうか? 2,上記のようにオイルスキマー、ミストコレクターがありますし、セミドライ では油量が微量なので水溶性との混ざりは気にしなくて良いでしょうか? 3,MQL装置でも夜間、無人運転で火災の可能性はあるのでしょうか?(実例など) 多数のアドバイスありがとうございました。すべてすばらしい回答で甲乙つけられません。すべて良回答ということで・・・。

  • アルミダイキャスト切削加工品のサビ修正

    アルミダイキャスト鋳造品を切削加工したものを、段ボール箱の中に3年間放置してありました。 特に防錆処理もしてありませんでしたので、(当然のことながら・・・)切削加工面(400mm×200mm程度のフライス加工面)が部分的に白く腐食していました。 さて、この錆をうまく修正(=ごまかす)し、フライス加工面をそれなりに綺麗に仕上げる方法は無いでしょうか? 再度追い込んでフライス加工することは、他の加工部位との位置関係上できない、という前提での相談です。 ナイロンタワシ、粒度の細かい油砥石(オイルストン)などで地道に手修正するしかないかと思っているのですが、もっと良い方法はないかと思案しています。 面粗度は6.3S以下が要求されています。

  • オイルミスト装置 センタースルーとノズル式の効果…

    オイルミスト装置 センタースルーとノズル式の効果について 機械加工についての質問です。 現在、マシニングセンター検討中でオプションでオイルミスト仕様も併せて検討しています。 その中でも、スピンドルセンタースルー式とノズル式があり、個人的にはスピンドルセンタースルー式で考えておりますが、社長への報告でスピンドルセンタースルー式の利点(チップ持ちが良い点・面粗度が良い点など)を書面で報告しなければなりません。どなたかご意見お聞かせ願いませんでしょうか。 他に追加する項目などあると助かります。 可能であれば、ノズル式との比較表などあると非常にわかりやすいのですが、そのような説明サイトなどあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • NCフライスによるアクリル板の切削について

    現在15×100×12のアクリル板をNCフライス盤にて切削しています。 切削時には合っている寸法が、万力から外すとどうしても±0.15程度の誤差が生じてしまいます。 万力の口金部分にエンプラを加工したものを取り付け万力で挟む時の応力は緩和させたのですが、やはり穴あけや表面切削後材料の中心が沈み材料が変形するということに悩まされています。 さらに、切削した表面も色が濁ってしまい美しい切削面がつくれません。 切削条件等なにか改善方法がありましたら、教えていただければ嬉しいです 現在の切削条件 主軸回転数      1000rpm 送り         120?/m 主軸直径(エンドミル)12? 切り込み量      0.5? 切削時エアーを常時吹きつけて、切りくずを飛ばし、切削熱も下げている よろしくお願いします すみません。 加工材料の寸法が間違っていました。 厚さ5mm 幅100? 高さ12? です。

  • SUS304を切削すると刃物が折れてしまいます。

    金属をNCフライスで切削する仕事に就いております。 SUS304の材料を加工していたのですが、 普段より加工位置の高い物のせいなのか、刃物が3回も折れてしまい その際材料が動いてしまったため、製品がだめになってしまいました。 もうワイヤーカットなどの方法で加工するしかないのでしょうか? 詳しい状況 材料は180x30x10の板で 立てた状態で漢字の「凹」の様に上の部分に 横幅18深さ13ほどの切削をしておりました。 当初Φ10刃長20ほどの超高のエンドミルで回転数は分速800回転ほどで テーブルは手送りで削っておりました 13mmの深さまで掘って0.5mmずつ左右に振り分けながら切削していたときに 刃物が折れてしまい、材料が少しうごいてしまいました。 また固定し直してハイスのエンドミルで 0.3mmずつ切削を始めたのですが今度はすぐ折れてしまいました。 幸いまだ削り代があったため。今度はΦ12の超硬で 同じく回転数が分速800で少しずつ削っていたのですが 最後の仕上げで横と下で0.05mmずつ削ってるときに また刃物が折れてしまい製品がだめになってしまいました 下手くそですが絵を書いて添付します、 加工の関係で、材料は少し斜めにして固定してあります。 もちろんバイスはこれ以上無い位締めており、 最後ハンドルをハンマーで叩いて固定しております。 バイスも50mmほどの高さしかないので、 130mmくらいの高さのブロックでクランプした上で バイスに挟んでおります。 加工位置が高くなると、もうフライスでの加工は無理なのでしょうか? 経験あるかた教えていただけたら幸いです。

  • オールマイティーの水溶性切削液ってありますか?

    弊社では鉄、鋳物、マグネ、アルミさまざまな金属を加工しています。 問題としまして 1非鉄金属の変色 2マグネによる分離 3肌荒れ 4価格 5タップ折れ 6腐敗 植物性に変えてみましたが、1~5はクリヤーしましたが、 腐敗が少し早いようです。 マシニングが旧式のためタンク内が循環しにくい構造になってそれが原因らしいです。 全ての面で優れた切削液を紹介してください。 寿命を延ばすのに 簡単で安価な装置がありましたら教えてください。 オゾンとかイオンとか超音波とか光触媒とか ネットで探すといろいろヒットします。 実際使われた声を聞かせてもらいたいと思います。

  • SUS316材 (鋳物) のフライス加工について

    この度新規に、SUS316材 鋳物 のフライス加工の仕事が来たのですが、従来 材料屋で購入するSUS316材の条件で加工しても刃が立ちませんでした。(切削速度120m/min 刃当たり0.1mm/rev) 鋳物と、ブロック材とどういう風にかわるものなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、伝授のほう宜しくお願いいたします。