• ベストアンサー

長期休暇を取る時の段取りなど

9月に夏休み3日を利用して、連休を得たいと考えております。 7月~9月に全員好きなときを選んで3日、夏休みと題して休暇をもらえるのですが、私は海外旅行(アメリカ)に行きたいので、土日と連続してうまく長期を取りたいのです。 土日と3日夏休みとプラスして2日有給を貰うと、最低でも9連休にすることが出来るのですが、言いにくいです!! 引継ぎなどする必要があるのは分かっていますが、気持ちよく休ませて貰うにはどうしたらよいでしょうか??あと、周り、上司になんと言えばいいですか? ちなみに私は正社員ではないので(派遣でもありません)周りの考え方では、社員でないので社員以上に責任をおった仕事、夜遅くまでの残業などはしなくていいと日ごろから言われています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.2

9連休ともなると、素直に言うほかないと思います。ちょっとごまかしてもすぐわかるわけですしね。 雰囲気的には認められそうですし。ハネムーンなんかだとそのくらい休む人はいますしね。カバーできないこともないと思います。 「夢だった」長期海外旅行に行きたいので、「なるべくご迷惑をかけない時期を選んで」お休みを取りたいのですけど、と上司にお伺いを立てます。 注意しないといけないのは、 ・仕事の引き継ぎや前後の穴埋めはしっかりやる ・あまり浮かれたり吹聴しない ・おみやげはそれなりのもの(日持ちのする普段食べられないお菓子みたいのがいいですね) ・おおよその宿泊先や旅行ルートを知らせておく(事故への対処のため) ・もしできれば緊急時の連絡手段を確保 くらいかな。

amyaya
質問者

お礼

上司がいいと言ってくれました。(何気に聞いてみました) なんとかなりそうなので、引き継ぎなどはきちんとしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.3

はやめに「この辺で旅行に行きたい」という希望を出すことですね。 可能かどうかの調整はそれから。 長い休みはみんなに迷惑をかけますから、 「ごめんなさい、よろしくお願いします」と 腰を低くしてお願いすれば、普通は問題ないでしょう。 休む直前は少し頑張って、仕事を綺麗にしてから行きましょう。

amyaya
質問者

お礼

はい、そうするつもりです。 なんとか取れそうです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>周りの考え方では、社員でないので社員以上に責任をおった仕事、夜遅くまでの残業などはしなくていいと日ごろから言われています。 ここまで言う会社であれば正々堂々と権利を行使してもよいのでは。 上司にそのまま夏休みの日程と2日有給をもらいます。とだけ 告げれば良いと思います。前後土日の休みは言わない方がいいでしょう。 元からの休みですから。 「9連休になります」というのと「5連休になります」では 向こうの心証が全く違ってきます。 休暇届があればベストですね。 あとで言った言わないになったら困りますしね。 アメリカ旅行のことを言うか言わないかはあなたの職場内での つき合い方にもよりますが、どのみちお土産を買わなければならないと 思いますので「旅行で」と言ってもバレると思いますよ。

amyaya
質問者

お礼

上司に直接、3日以外の2日有給が欲しいと言いました。即、いいよ、海外旅行?といわれました。なんとかいきそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの会社は長期休暇とり易いですか?

     あなたの会社は、長期休暇とり易いですか?3連休にプラスして2日で5連休取るとします。(海外旅行のため)もちろん、繁忙期ではなく。  この場合、罪悪感(迷惑かかるかなとか)感じますか?私の会社の上司はあまり休まない人で引け目感じます。

  • 長期連続休暇の導入について

    長期連続休暇の導入について  従業員数30名程度の中小企業です。  当社には福利厚生制度は、まったくありませんので有給休暇を利用した長期連続休暇制度の導入を考えています。  そこで皆様に質問です。  (1)長期連続休暇とは、どれくらいあればいいとおもいますか?   (希望する日数と希望するが仕事を考慮したら現実はこれくらいだろうという日数を教えてください)  (2)皆様の会社で業務効率化を進めれば、現在の人員で当該制度は、導入可能だと思いますか?また、当該制度のためなら、他の職員等と協力し業務効率化を図るよう努力しますか?  (3)長期連続休暇は、毎年あった方がいいと思いますか?  (4)長期連続期間中の活用によっては、職業能力の向上が図れると思いますか?もし、具体例があれば教えてください。  (5)長期連続休暇があれば、何をしますか?     その他、こうすればいいのでは、私の会社でも導入し、こんな風にやっているなど何でもいいんで意見ください。  

  • 生理休暇について

    皆さんの意見を聞かせて下さい。 私の会社では、「生理休暇」を2日ないし3日取る人もいます。 それは別にかまわない事なのですが、本当に辛い方はしょうがないと思います。又二日酔いなのに「生理休暇」を1日使う人もいます。これくらいは私は許せます。しかし、私の職場の人は、ちょっと違います。  まず、うちの会社は有給休暇が22日くらい年間もらえます、その人はそれプラス月に「生理休暇」(ちなみにうちの会社は70%支給です)を2回づつ取り、毎月有給休暇もあわせて4日づつキッチリ休みます。しかもほとんどが土日に合わせて「生理休暇」を取ります。サイクルも適当です。ひどい時は10日後取っていました、どう考えても、「生理」がきつかろうが、いつ来ようが関係なく取れるもんは取っておこうという感じです。毎年44日くらい休み、ほとんど連休。いつがゴールデンウイークで夏休みなのか分からないくらいです。しかも、仕事中はよく「バク睡」しております。その人は独身で40代後半です60歳まで「生理休暇」を使うつもりなのかは分かりませんが、周りの人もあきれているが特に文句も出ません。私が聞きたいのは、こんな人が、他の会社にもいるのですか?もしかしてもっとひどい人がいるのですかね? ぜひお聞かせ下さい。お願いします。

  • 退職する時の有給消化について

    パートの仕事を辞めようかと思っています。というのも大型機械が導入されたことで人が余り、交代で出勤するようになり勤務日が減ったからです。 6月は社員旅行やGWの振替休暇ということもあり10日間の連続休暇になります。今度も休みが多くなりそうだしいっそのこと辞めることにしました。 それで有給が15日程残っているのですが全て使い切って退職したいです。ただもともと土日は休日だし、連休が10日間あるし、その上有給を15日間とると6月は出勤日がなくなります。それでも明日出勤した時に「6月末で辞めさせて頂きます。有給も全部消化させて下さい。」と言って、5月31日働いて退職ってのはできるのでしょうか?すごく良さそうな求人を見つけたので、できるだけ早く辞めたいです。一応退職日の1ヶ月前に上司に報告すればいいという規則となってます。もちろん引継ぎするような業務はないです。

  • 新入りで連続休暇はまずいでしょうか。

    現在の職場で3ケ月目です。 9月のシルバーウィークに平日3日、 有給休暇を取得して、長期の旅行に出たいのですが、 やはりまずいでしょうか。 配属が変ったので、業務的には新入りですが、 年齢的にはチームで上の方、有給休暇もあります。 人員的に、非常にタイトというわけではありませんが 連休の谷間なので、もしかしたらすごく忙しいかもしれません。 それとなく伺うにしても、やはり世間的にそれはマズイよ という声が圧倒的なのか気になって質問しました。 ちなみにチーム内で夏休み5連休を取る人が いますが、その方はベテランさんで承認もされています。 他に3連休の方も居ますが、 新入りであること、1週間通して休暇とすることがネックかな と思っています。 ご意見、アドバイスお願いします。

  • 有給休暇取りすぎ

    私の職場ではなく、母の知人の息子さん(40代妻子持ち)の事なんですが。毎月ちょくちょく有給休暇を取り週末は三連休にしたり、お正月休みに有給休暇を足して二週間連休にしたりしてます。今月は2月3日~21日まで有給休暇を取って休んでます。特に誰かが病気とか長期旅行とか用事があるわけではなく、ただ休んで実家でのんびり過ごしてるだけです。今月は事実上7日間しか出勤しないようです。普通の会社で一ヶ月にこんなに休む人っていますか?勿論会社で許可したから有給休暇を取ったんでしょうけど、あまりにも休んでるので不思議なんですが

  • 長期休暇でのアルバイトで休暇が終わっても入れられる

    私は4月で大学二年生になります。そして、1年間個人営業のお店でアルバイトしてきました。 ここは、平日は基本的に17時からしかバイトは入れません。しかし、私の大学は5限目が17時50分までです。そのため、後期の授業の影響で、10月からは曜日によって入れない日が多くなりました。また、私は学校の生徒会のような役員にもついていて、先輩たちからの引き継ぎもあるため忙しくなったのも原因のひとつです。 そこで、私は入れないのは迷惑がかかるから辞めた方がいいのではと思い、10月の終わり頃、去年の12月までで辞めると伝えました。しかし、来年新しく入ってくる人のためにも、籍は置いてほしいといわれ、承諾しました。また、春休みやゴールデンウィークなどの長期休暇だけでいいから入ってほしいと言われました。長期休暇は私自身もバイトしたかったのでことことも承諾しました。 もうすぐ春休みが終わります。しかし、先日、バイト中に少し時間が空いたので4月のシフト表を見てました。すると、春休みも終わった4月にがっつりとバイトが入っていたのです。去年の10月から12月までは毎週水曜日のみ入っていました。しかし、4月からは週3程入っていました。長期休暇はもう終わることは分かっているのにシフトを入れられています。もちろん、私は長期休暇が終わるのでバイトする予定はありませんでした。というよりは授業や役員の仕事で忙しくてバイトどころではないのです。 そこで質問です。既に入っていたこのシフトに突然すべて入れないと話してもいいのでしょうか?また、ここは長期休暇だけ入ると言う頼まれたことも断り、バイトをきっぱり辞めた方がいいのでしょうか?

  • 有給休暇の考え方(土日はどうなる?)

     有給休暇のとり方について教えてください。 有給の残日数が29日あります。引継ぎが9月30日で終わっているので 有給を使い切って、退職するとなると10月の有給使用日数は土日(9日) をのぞいた22日と計算してよろしいのでしょうか?  つまり、土日は有給を使わなくても在籍している限りみとめられるので  しょうか?個人的には会社に在籍しているので22日だと思うのですが、  念の為、ご指南ください。

  • 退職時の連続有給休暇取得は認められるか

    11月末日で退社する社員が、残っている有給休暇(30日)で11月全部有給休暇で休み、旅行に出たいといっています。 零細企業なので、一ヶ月間まるまる休まれて、給料はらうとしたら、たいへんなことなのですが、このような連続一ヶ月もの有給取得は認められるのでしょうか? また、有給取得日をできるだけ少なくさせる方法はあるのでしょうか?

  • 土日休み、長期休暇ありの仕事を探しています。

     はじめまして。突然ですが、是非知りたいことがあります。  基本的に勤務時間が8~10時間程度で、土日に休むことが出来、夏休みや冬休みなどの長期休みが短くてもいい(3日以上が目安)ので取れる仕事は、公務員を除いてどのようなものがあるでしょうか?  私自身、正社員として企業に勤めている身ですが、休みはほとんどなくなかなか自分の時間を取れません。震災やリーマンショックの影響でお盆休みをもらえるような仕事などほとんどないはずだと思っていたのですが、周りの知人・友人を見ていると思いのほか社員が長期休みを取れている企業は多いような気がします。私の友人の中には、土日と長期休暇に加え祝日も休みなんて方もいます。ですので、そういった仕事がどれだけあるのか知っておきたいと考えています。  出来れば『その仕事のはこういう仕事だよ』といった簡単な説明文と一緒に、なるべく多く挙げてもらえると助かります。詳しい方いらっしゃいましたら、是非ご教授くださいませ。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG6230のWindows 10 64bitのドライバーをWindows 11 Proにインストールする際、USB接続で認識されない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
  • PIXUS MG6230をWindows 11 Proにアップグレードしたら、Windows 10 64bitのドライバーがUSB接続で認識されない問題が発生しました。解決策を教えてください。
  • Windows 11 ProでPIXUS MG6230のドライバーをインストールするとき、USB接続で認識されない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る