• ベストアンサー

電動ドリルの接地って?

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.7

説明書で「感電防止のため接地してください」と書いてあるのなら、おそらく2重絶縁タイプではないと思われます。 つまり、2重絶縁タイプなら場所を選ばず接地の必要はないのですからね。 今後、このような電動機器を購入される場合は、2重絶縁タイプかどうかを確認してから購入されることをお勧めします。 そこで、接地の必要性ですが、水気のあるところでは万一の漏電に備えてアースは必要です。感電の電撃から身を守るため、漏電遮断器を作動させるために必要です。 いずれのコンセントにもアース端子が無い場合は、絶縁手袋でも使うしかないでしょうか(笑) アース棒を地面に打ち込んでの接地工事は、厳密に言えば資格も必要ですし、規定の接地抵抗を確保する必要がありますからね。

putimaru100
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 アース棒はホームセンターで購入しました。 でも、それにも資格が必要なんですね。 絶縁手袋ですか。 少々大げさだとは思いますが、ちょっと手袋も検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 接地工事の主な目的

    消防設備士試験で、不思議な問題が出ました。それは、接地工事の目的を問うもので、次の2つとも正解のような気がするのですが、恐らく、正解は②だと思います。「①漏電による機器の損傷を防止するため ②漏電による感電を防止するため」 ①は、接地工事の主な目的には、入らないのでしょうか?

  • 低圧ー低圧タイトランスの二次側機能接地について

    標記の件についてよろしくお願いします。 現在、湿潤な場所で400Vの移動式機械を使用しております。この電源として低圧タイトランスを使用しているのですが、漏電遮断器を動作させる目的として二次側400Vの電路に機能接地を必ず行わなければならないのでしょうか? 電気設備技術基準の中では、低圧タイトランス二次側の機能接地は、無くても問題ありません。 一方、安衛法の第三百三十三条(漏電による感電の防止)に違反している可能性があるのかどうかがわからずに困っています。 第三百三十三条「対地電圧が百五十ボルトをこえる導電性の高い場所において使用する移動式若しくは可搬式のものについては、漏電による感電の危険を防止するため、当該電動機械器具が接続される電路に、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しや断装置を接続しなければならない。」 さらに第三百三十四条では、 「前条の規定は、次の各号のいずれかに該当する電動機械器具については、適用しない。 一 非接地方式の電路(当該電動機械器具の電源側の電路に設けた絶縁変圧器の二次電圧が三百ボルト以下であり、かつ、当該絶縁変圧器の負荷側の電路が接地されていないものに限る。)に接続して使用する電動機械器具」 とされています。 これらを総合すると以下のような解釈が可能と思うのですが、間違っていますでしょうか? ・二次側電圧が400Vで使用するときは、接地式、非接地式にかかわらず、「感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しや断装置を接続しなければならない。」 ・しかし、二次側電路を必ず、接地式にする必要は無い。 以上、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 柱上トランスの接地

    柱上トランス(単相200V/100V)の接地は低圧側の1線を接地しています。よって機器側を接地していない場合、漏電し人が触れると感電します。そこで質問ですが、この接地目的が混触(低圧側に高圧が流れ込む)防止なら、混触防止板に接地し1線には接地しない方式なら、人が機器を触れても感電しないのではないでしょうか。

  • 接地

    ふと思ったんですが洗濯機を接地しないと大地と電位が一緒にならず漏電した時感電してしまう可能性がありますが、洗濯機と大地をアースしなくても洗濯機は大地と接していれば電位は一緒にならないんでしょうか? 人が大地の上に立っていると大地と同電位になるのと一緒のように。

  • 電動ドリルの能力をアドバイスください

    よろしくお願いします DIYで、枕木に径30mm、深さ(長さ)200mmぐらいの穴を開けようと思っています。 そのための電動ドリルを探しています。 電動ドリルの「能力」としては、何を基準に選べばいいのでしょうか。 できれば、市販されている具体的な商品名・型番などがわかればあわせて、教えてください。 併せまして、枕木に上記の穴を開ける際に、真っ直ぐな穴を開ける必要があります。 ご存知の方教えてください。

  • 労衛則333条「漏電による感電の防止」について

    労衛則333条では電動機械器具を使用する際には漏電による感電を防止する為、漏電遮断器の設置が義務付けられていますが、困難な時は2項により接地工事をすれば漏電遮断器を取付けなくても良いことになっています。 そこで、可搬式発電機(200V)に漏電遮断器がない場合、接地(D種程度)すれば漏電による感電が防止(危険性を減少)する事ができるのでしょうか? 私なりに考えると、人間の抵抗と接地抵抗は電源に対して並列に接続されているので、接地工事を行っても、行わなくても人間に流れる電流には大差無いのではないでしょうか? よろしければ、どなたか回答よろしくお願いします。

  • アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について

    アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について 最近では電化製品にアースの接地が義務付けられたそうです。アースに接地することによって、漏電による感電を防ぐことができます。アースは大変重要なものだと思ういます。 ですが、アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具があります。これは何のために必要なのでしょう? アースは感電を防ぐために、重要なものであるのに、コレを回避する手段があっていいのでしょうか? 電源の線を2端子にする道具は、どういうときに使うのでしょうか?

  • 都内レンタルで電動ドリルのレンタル

    木造で1階と2階のLANケーブル取り回しで壁に穴を開ける必要があります。もちろん自分でやるのですがその為にわざわざ電動ドリルは買えませんのでご存知のレンタルしてくれるお店がありましたら紹介していただけませんか?ドリルの歯はDIY店で買うつもりなんですが。よろしくお願いします。墨田区在住です。

  • 接地工事の抵抗とは?

    現在第2種電気工事士試験の勉強中です。接地工事における「抵抗」(10オーム以下とか100オーム以下)の意味がよく分かりません。感電防止のために漏電した電流を大地に逃がすだけなら接地極につなげばそれで良いのではないかと思うのですが、ここで何故「抵抗」が問題になってくるのですか?ネットで少し調べたところ、「抵抗」が大きいと大電流が流れた場合、大きな電位となり人体に・・・とかありましたが、いまひとつピンときません。どなたか分かりやすく教えていただけませんか?

  • コンクリート用のネジは普通のネジ用ドリルで利用できますか?

    TVの転倒防止に、TVに付属されていた転倒防止KITを使いたいのですが、 TVの後ろの壁が厚く、付属のネジでは電動ドリルでも太刀打ちできませんでした。 知人にコンクリート用ネジがあると聞いたのですが、コンクリート用のネジを、普通(表現があいまいですみません)の電動ドリルで固い壁に利用できるのか、教えてください。