• 締切済み

プログラマーについて。

ace456の回答

  • ace456
  • ベストアンサー率36% (37/102)
回答No.4

こんばんは。 (1) (性格由来で、且つ重要) きめ細やかさ、慎重さ、チームワーク(報告連絡相談) (経験由来で、いずれ身に着けなければいけないこと) 技術知識 プログラミングは「物を作る」職業なので、 組み立てあげる工程にばかり目がいってしまうかもしれません。 ですが、それ以上に重要なのは、その後のテスト・検証です。 いいプログラムが書けても、ここが疎かだとトラブルの元になります。 特に大きなシステムだと、社会を騒がせるような大問題になりかねません。 ひたすらテストをしてこういう穴をつぶしていくわけですが、 元来大雑把な人だと、どうしても穴を残しやすくなります。 もちろん全然やっていけますが、本人は「向いてないかな」というのを強く感じるでしょう。 (2) 参考URLをご覧下さい。 集計対象がいまいち不明ですが、\4,120,000だそうです。 全年齢・全国・男女だと推測します。 もう少しケースを分けて書いてみましょう。 (1)大手メーカー子会社、銀行系子会社などは 給与・福利厚生共にかなり恵まれています。 実務経験8年くらいだとして、年収400万~700万くらいじゃないでしょうか。 ただこの系統の会社は、その年齢になってもプログラマでいさせるということはないと思います。SEかPMになってるでしょう。 (2)独立系大手~中堅SIは(1)のとどっこいどっこいです。  が、福利厚生が(1)を超えることは少ないと思います。 同じく実務経験8年くらいだとして、年収400万~600万くらいじゃないでしょうか。 (3)零細ソフト開発会社は、企業カラー次第です。  福利厚生はあまり期待しないほうがいいかもしれません。  給与はピンキリです。びっくりするようないい額を出すところもあります。 同じく実務経験8年くらいだとして、年収300万~600万くらいじゃないでしょうか。 給与は目安を書きましたが、 会社の経営方針次第なのでばらつきがかなりあります。 上述通り、(3)なども、会社の取り分を少なくして 月給をかなり高額に設定しているソフトウェア会社はたくさんあります。 (3)のような末端会社には、社員一人あたり月60万~45万 とかで売上げがあがるので そこから社会保険代や会社の取り分を引いて・・・ という計算で想像してみて下さい。 (3) PC上でソフトを使うのが好き というのであれば 経理、事務系、データ入力なんかがいいのではないでしょうか。 PCを組み立てたり、ネットワークを組んだり、サーバーの設定をしてみたり なんていうのが好きなのであれば PC屋さん、ネットワークエンジニア、Windowsなど特定ベンダに特化したプログラマ・SEなどがいいかもしれません。 ちなみに、 プログラマの職業適性とPCはあまり関係ないと思います。 プログラマはソフトウェアを作る側の専門家なので。 仕事以外でPC触りたくないというプログラマ・SEは大勢います。 実務にあまり支障はありません。 (逆にびっくりするほど詳しい という方も他業種に比べて大勢います。なぜかこの業界に集まってしまうのでしょう) 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://ranking.tomrock.biz/2006/10/post_78.html

関連するQ&A

  • プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう?

    プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう? はじめまして、プログラマになりたい中学1年生です。 将来はソフトプログラマー(PCソフト系)になりたいと思います。 プログラミングの知識は全くありません。経験もありません。 (関係ないでしょうが、HTMLができるぐらいです) 今回質問したいのは....。 ・プログラマとはどういう職業なのか。 ・プログラマにはどのような種類があるのか(ゲームプログラマやソフトプログラマなど) (そして、その種類に属する人達は、主に何をやるのか) ・システムエンジニアとの違いは。 ・数学が苦手でもできるか。 ・プログラマに必要な知識・資格・心構え・道具はなにか。 ・プログラマの平均年収・月収は? ・C言語の活用法 などです。 ちなみに、高校は工業高校に進学したほうが良いのでしょうか? 大学はどのような学校にはいれば良いのでしょうか? やはり、C言語は覚えたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか、詳しい方、ご回答お願いします。

  • プログラマーについて

    プログラマーについて質問させていただきます。大学卒業後、派遣で一年間テレフォンオペレーターをした後にプログラマーを目指すのは無謀でしょうか? 現時点でプログラマーに関する知識はゼロです。 また、プログラマーを目指すにあたって必要になる資格や知識をご存知であれば、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 仙台のプログラマの賃金相場

    仙台のプログラマーの賃金相場、平均年収を統計した資料を探しています。 できればWEBが好ましいのですが、紙ベースでも問い合わせ先を知っている方は教えていただけませんでしょうか。 全国での平均年収や、宮城県の職業別ではない賃金相場などはでてくるのですが、仙台(宮城)に限ったものは見つかりません。 お力添えどうぞよろしくお願いします。

  • ゲームプログラマについて

    カテゴリ違いでしたらすみません。 僕は今高2で昔からゲーム関係の仕事に就きたいと思ってました。それで最近ゲームプログラマという職業を知りすごく興味がわいてインターネットで調べるうちに自分のなりたい職業はこれだと思いました。そこで今から独学で学び将来はゲームを作って会社に面接に行きたいと思ってます!(馬鹿な考えと言うのはわかります、けど独学で学べるならやってみたいんです・・・)そこでネットでいろいろ調べたのですがいまいちわかりません。 ゲームプログラマに必要な能力・技術・知識など詳しく教えてもらえないでしょうか?それとできるならゲームプログラマの事を詳しく教えていただけないでしょうか? まとまりのない文とわかりにくい質問すみません。 でも後悔したくないんです。いくらわかりにくい説明で恥をかいても、唯一興味を持てた物なのでできるかぎり挑戦したいんです! クサイセリフすみません。でも本当に真剣です・・・。

  • プログラマになりたいのですが

    高校1年です プログラマになりたいのですが。 SEとか色々聞くんですけど プログラマの中にも色々種類があるのでしょうか? 他にもお聞きしたいことがあるので纏めます。 (1)プログラマの中にも色々種類があるのでしょうか?   また色々あるようでしたら詳しく教えてもらいたいです。 (2)趣味でゲームを作ったりしようとおもってるんですが   プログラマの知識をゲーム作りに応用したりできるのでしょうか   またゲーム作りの知識をその職業に生かせたりするのでしょうか? (3)一番聞きたい事なんですが今から勉強しても間に合うでしょうか?   今行ってる学校もいい所とは思えないし、   中学校の頃真面目に勉強したりもしませんでした。   (最近真面目に勉強に取り組み始めたところです。)   あとどの科目を重点的に勉強したらいいでしょうか? わかりにくくなってしまってすいません。 とりあえず自分で色々調べてみたりしたんですが 調べ方が悪いのかうまく見つからなかったので質問しました。 どうか回答おねがいします。

  • プログラマー関係の仕事に就いている方、ご回答よろしくお願いします。

    プログラマー関係の仕事に就いている方、ご回答よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------    私は今、プログラマー関係の職に就きたいと思っています。将来の職業について考えるうえで、働くということについて、具体的に考えるために、実際にみなさんがされている仕事についていくつかの質問にお答え下さい。答えられる範囲で、簡単に答えていただければ結構なので、ご協力お願いします。 1.仕事名 2.性別 3.この仕事に就いて何年たつか。 4.この仕事に就くまでのプロセス(その間に取得した資格等も) 5.業務の内容 6.出勤時間と退社時間(おおよその平均) 7.1日の労働時間(おおよその平均) 8.休日が週に何日あるか 9.残業・夜勤について 10.1日の主な仕事の内容(質問5より具体的に) 11.必要な資格や、学んでおいた方がよい学問、身につけておいた方がよい知識、技術 12.この仕事に就こうと思った理由 13.仕事で、一番嬉しかったこと、やりがいを感じたこと(そのときの思いも) 14.仕事で、つらかったこと、大変だったこと、困ったこと(解決策も) 15.社会人の先輩として、高校生へのアドバイス 16.この回答をまとめたものを、他の友達に見せてもよいですか

  • SEとプログラマーについて

    大学生です。よくある質問かもしれませんがお願いします。 将来システムエンジニアとプログラマーになりたいと考えています。この二つの職種の違いについてはある程度理解はしているのですがいざどちらにと考えると決めかねています。 プログラムをするのは苦にならず好きです。そういうこともあるのでプログラマーになるのがよいかもしれません。ただ将来的にプログラマーは大変(身体的に)、立場が低い、給料が安い等の話を聞きました ではSEは??と思ってます。SEの仕事は会社によってほとんどプログラマー状態というところから営業マン状態のところまで様々と聞いています。 給料、仕事内容、待遇など経験談で構いませんのでお願いします。 別にもう1つ質問があります。 英語の能力は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • Web系プログラマになるために有利な資格は?

    Web系プログラマ・エンジニアになるため、6ヶ月の職業訓練を受講することにしました。 現在は独学でJava、HTMLの勉強を平行して行っております。 Web系プログラマに必要なのは資格よりも経験、もしくは作成した作品が重要であることは理解しています。 しかし全くの未経験ですので、せめてプログラムについて理解しているとの証明のため、 資格の取得を考えています。 その職業訓練では、任意で「PHP5技術者認定試験」「C言語プログラミング能力検定」「Webクリエイター認定試験」を受講します。 これらは訓練校で勉強しますので、 これら以外になにか独学で得られる有利な資格があれば教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 優秀なプログラマーになりたい

    私は昨年脱サラし、現在職業訓練校の情報処理科に通っている26歳です。 脱サラした理由は「プログラマーになりたいから」ほとんど何も分からずに(SEという言葉も知らなかった)とりあえず勉強しようということで、2年間の情報処理科の学校に通っています。 夢は、なんでも作れるプログラマーになって多くの人を楽しませることで、できれば最終的には独立がしたいと思っています。 パソコンは趣味でやっていたので、いっぱんの人よりは知識があります。高校生の頃パソコンが好きで自作PCを組んだりしていました。 現状では、学校の成績は1位~3位を近差で争っている状態です。 しかし、授業が資格取得のためのものなため、なんとなく私の方向性が違う気がして、学校の勉強は学校の中だけにして、家に帰ってJS・JAVAとPHP・MYSQLやワードプレスなどを独学で勉強しています。 趣味でAPIを使って簡単なWebアプリなら作成できる程度になりました(あくまで自分・友人用販売できるようなレベルではありません)夏休みまでにアンドロイドアプリ、年末までにアイフォンアプリを出すのを目標にしております。 質問なのですが、これから将来独立までを視野に入れて勉強をしていく中でやっておいたほうがいいこと、身につけておいたほうがいいスキル・技術は何でしょうか? どうしても業界知識というものが乏しく素人目に見て「これができたらすごいだろうな」と思うものをただただ追いかけているような状態です。詳しい型の考えや先見の明をお借りしたいと思い質問させていただきます。よろしくおねがいします。

  • プログラマとして就職したい

    自分は今25歳のフリーターです。プログラマとして就職したいと考えています。最初の会社の規模は小さくても構いません。転職しながらステップアップしていくつもです。ITの専門知識は今現在ほとんどないです。 そこでお聞きしたい事があります。 採用を選考する企業からしたら、 ○実務経験無し、6ヶ月間職業訓練校でプログラミングを勉強した事がある。しかし、基本情報技術者資格を持っていない。 ○実務経験無し、職業訓練校等には通っていなくてフリーターだが、基本情報技術者資格を取得している。 どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか? アドバイス宜しくお願いします。