• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生なのに子供を作ってしまいました!)

大学生なのに子供を作ってしまいました!

k0un0の回答

  • k0un0
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.1

あたしの兄弟も大学生の時(彼女は20でフリーターだった)に子供ができて親の大反対を押し切って入籍して子供を生みましたが、それはそれは大変でしたよ、親との確執が凄かった。 彼女の親は生まれてしまえばやはり自分の娘や孫は守りたいと思うのが普通だから、ある程度協力はしてくれるかもしれません。 でもそれが期待できないなら相当の覚悟をもって生まないとダメですよ。 まじ、子供育てんの、なめんな。お金だってかかります。 最初にいうときますが、うちの兄弟は大学を辞めて働くことにしましたが、子育てを昼間は彼女ひとりに任せっぱなしにしたら育児ノイローゼになり子育てを放棄。あたしの兄弟はしばらく仕事を休んで、育児全般をやってました。子供は凄く可愛がってて幸せそうでしたが、お金もかかってましたね~~・・ >1. 出産するだけで40万くらいかかってました。うちの兄弟は。 病院や出産タイプ(自然分娩とか帝王切開とか)によって値段は10~60万と、かなり幅があります。 30万前後で「安い」と感じる人が多いみたいです。 とゆーか、出産前から「検診」とかでもうお金はかかりだしますよ。 交通費や検診費用。これが結構ばかになんないんです。 >2. 協力者がいないとかなり厳しいと思います。月8万は・・どうでしょうね? ふたりの生活費+こどもの世話ですよ。おむつとか消耗品にかかるお金が月いくらくらいかまでは聞いてないので解りません。就活だって交通費とかお金かかりますよ。 それに、あなたが学校行ってバイトもして就活もしてってなると、育児を手伝う余裕はあまりなくなる可能性があると思うんです。ご飯だって食べなきゃいけないし・・・ その場合に、彼女が頑張れるかどうかが心配です。 >3. うちの兄弟は大学中退でもわりとすぐ就職にありつけてました。 それも数年前のことなので・・・。 大学の就職専門の人に今の内情を聞いてみたりしてはいかがでしょうか? ちなみに高卒と大卒との給与の差。 職種にもよりますが、2~5万くらいの差ではないかと。 でもそんなものは会社に入って頑張れば評価を上げて昇給を目指せばいいんです。 実力主義社会が増えてますんで。あたしの会社もそうです。 あなたに何か武器になるような資格や得意分野があれば就職には有利なんですけど。 最後に、「こどもをいっちょまえまで育てるには家一軒分のお金が要る」 ってどっかで聞いたのでそのリンクを探してきました。貼っときます。 つまり3000万くらいかかる・・・かも?ってお話が載っています。 ご参考までに。 色々書きましたけど、なんとかなるっちゃーなりますよ、案外。 こどもは親を選べないからしっかりしてください。

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030430B/index.htm

関連するQ&A

  • 大学に行かせたいという気持ち

    私は高卒で、出産までずっとフルタイムで働いてました。夫は大卒、親戚一同も大卒、公務員がほとんどです。 夫は子供を、大学まで行かせたいと言ってます。もちろん従うつもりですが、私は未だに大卒のメリットがわかりません。 高卒で損した点…夫の家族に対する負い目、友人と遊ぶ機会が減った、産休もとれるような会社に就職できなかった。 良い点…社会勉強になった。貯金が人より多い。 社会に出て色々な人に出会いましたが、大卒でもきちんとしてる人、そうでない人、様々でした。ナヨっとした人が新人で入ってくると、「あー、親の金で大学に行ったのに、面倒くさい仕事は高卒の私がカバーするのか。給料も違うのに。」と内心思ってました。そして給料は何年か後に大卒に追いつきました。 それらを考えると、もちろん目的があって大学に行きたいと子供が言ったら行かせますが、単純に大卒にさせる意味が見出だせません。行きたいのなら働くか、奨学金で という親は冷たいでしょうか。

  • 夜間大学はダメ?

    高校中退して実質2浪してMARCH(特定が怖いので大学名は出せません)、後期入試で国立の夜間主に合格しました。 親からは資金援助なんてしてもらえないし、実際親の年収みるとまず無理だとわかっています。正直MARCHに進学したいけどどう考えても無理、だから国立夜間主に進学すると親につたえたとこ、お前の人生は終わった、夜間なんて大卒扱いされない、そんなとこにいくなんて時間の無駄、定職についてないのに夜間とかいくなんて奈に考えてるの?みたいなことばっかり言われます。 夜間主大学ってそんなにダメなんでしょうか?卒業しても二浪+夜間なんで就職なんて無理でしょうか?また援助なしで私大にいくことは可能ですか? もう二浪してるのであとがありませんだれかアドバイスください。 精神的にかなりまいってるので自分じゃいい判断ができなくなってきました…

  • 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか

    私は、今1浪1留の状態です。 今年、単位が足りないため、また留年することになりました。 そこで、見切りをつけて大学を中退し、高卒で就職をするか、 大卒を目指し、就職をするか迷っています。 ちなみに就職するころには、1浪2留の状態(年齢25歳) もし大卒を目指すなら、大学の資金は、もう親が4年分払ってくれたので、 残り2年分約200万円+生活費をバイトで稼ぐつもりです。 そこで質問です。 (1)大卒と高卒との生涯賃金の格差を埋めるため大卒にこだわるべきか? (2)現在偏差値50前半の某大学で情報学部であるが、プログラムを組み立てるのが苦手で、将来の就職先が情報学を生かした仕事を希望していないのに、大卒の資格ほしさにこだわって情報学部の大学を卒業すべきか? (3)1浪2留の25歳の大卒に就職先なんてあるのか? どれでも1つだけでもいいので質問に答えてください 大学の学費の納入期限が迫ってますので早急な回答をお願いします。

  • 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか

    私は、今1浪1留の状態です。 今年、単位が足りないため、また留年することになりました。 そこで、見切りをつけて大学を中退し、高卒で就職をするか、 大卒を目指し、就職をするか迷っています。 ちなみに就職するころには、1浪2留の状態(年齢25歳) もし大卒を目指すなら、大学の資金は、もう親が4年分払ってくれたので、 残り2年分約200万円+生活費をバイトで稼ぐつもりです。 そこで質問です。 (1)大卒と高卒との生涯賃金の格差を埋めるため大卒にこだわるべきか? (2)現在偏差値50前半の某大学で情報学部であるが、プログラムを組み立てるのが苦手で、将来の就職先が情報学を生かした仕事を希望していないのに、大卒の資格ほしさにこだわって情報学部の大学を卒業すべきか? 大学の学費の納入期限が迫ってますので早急な回答をお願いします。

  • 中卒・高卒で就職できるように戻せばいいじゃん

    中卒・高卒で就職できるように戻せば育児費用がかなり軽減されると思うけど? 子育てにお金がかかるから少子化っていうけど、それなら無意味な大卒を減らせばいいんじゃないですか? 大卒の約半数は余剰だって言われてました。(人手が足りないのは 中小で特に地方圏、これのほとんどは学歴を問いません中卒は不可が多いようだけど) 大卒も現実に約半数は卒業後に正社員で就職できてませんし卒業生の10%以上は バイトすらつけずにニート状態で卒業している現実。 中退率も増えて入学者の13%程度が中退していくようになったので 大学全入学者の4割程度しか正社員で就職できてません。 さらに大卒の3年以内の離職率は2002年比と変化なく33%程度で推移しています。 はっきりいって全入大学と言われている私立大学の約70%は無駄だと思います。 それならば20年前、30年前みたいに中卒や高卒でも普通に就職できるような システムに戻せば子供にかかる費用も削減できます。 まぁ親が子供の大学の金を出すなんて国は日本ぐらいなもんで 欧米の場合は勉強したい人がいく、働きながら行くというパターンが多いようなので そのへんも子育てに金がかかるっていうのもおかしな話だと思うけど。 大学いきたければ親の金じゃなく働きながら行けばいい話なんだから そもそも日本の大学の半数以上がレジャーランド化しているような大学で 天下りの給与払う為に存在しているようなものなのですから。 補足高校でて普通に就職できるなら 教育費600万近く削減できます。 子育てに2000万かかる? 大学を自分の金や高校でて働けば1400万に減るけどね。 むしろ高卒の方が正社員内定率高いんじゃなかったっけ?

  • 高卒の子供

    大卒の人が結婚してを子供を育てるのは、 分かります。昇進制の企業に入って、 ある程度昇進して、給料も増えて、 子供と嫁を養えるぐらいの稼ぎがあるから、 分かるんですよ。 しかし、高卒は、それの猿真似じゃないかと 思います。何故なら、旦那が、ほとんど昇進しない職場に行って、 嫁を養うぐらいの給料さえも無いわけでしょ。 旦那の少ない給料で、子供も嫁もいて家計は火の車。 子供も、親が大卒ではないから、大学から就職への 階段を知らない。そして、なれる職業の選択肢も 大幅に少なくなる。子供もある意味かわいそう。 しかし、それだけでなくて、非行少年、非行少女の 親もほとんど高卒。高卒が子供を作るのは、有害無益 ではないかと思います。 大卒の家庭の方々は、これらの事をどう思います?

  • 大学中退者はいい企業には就職できない?

    大学中退をしたら何だかんだいっても、高卒扱いだし、しかもまだ学歴社会だし(絶対に)。大学中退して、ちゃんと大卒並の地位を手に入れるのは、ホリモンみたいな才能を持っていないとだめだよね………中卒で有名企業に就職できるのかなー?

  • 大卒と大学中退

    高卒と高校中退両方知ってますが高校中退はなんかガラが悪いイメージがあります 大卒と大学中退でも同じですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学行くべき?行かないでいい?

    大学に進むか就職するか迷っています。 大学について調べていたところ 大学に行くべきと言う意見と行かないでいい意見がありました。 【行くべき】 ・いい大学に行けばいい会社に就職出来る。 ・就職先も豊富。 ・大学でしか経験できないものがある。 【行かないでいい】 ・いい大学に出てもいい職につけない。 ・奨学金の返済で自己破産する。 ・高卒でも就職先はちゃんと有る。(競争率2〜3倍) ここで皆さんに質問をしたいと思います。 (1)行く派行かないでいい派どっちか。 (2)高卒・大卒で苦労した事。 (3)高卒・大卒で就職先に困ったことはあるか。 (4)言いたい事が有りましたらどうぞ 是非お願いします

  • 大学4年中退者です

    大学4年中退者です 酷い学歴コンプレックスです 大卒でない自分が嫌で自殺も考えています このまま高卒で苦しみながら生きたほうがいいですか? もう一度大学に行くのはナンセンスですか?

専門家に質問してみよう