• ベストアンサー

仕事の意味 上司

miranoriの回答

  • ベストアンサー
  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.2

やる気出す方法ですか? 仕事しているとしょちゅうですよね^^ 他の人はもっと辛いんだろうな的な暗示をかけたり、 週末は何して過ごそうとか考えてました。 長く勤めようと頑張ると疲れるので一週間頑張ろう みたいに短いスパンで頑張ってまた一週間頑張ってみたいな 気持の持ち方がいいと思いますよ。 にしても10歳年の離れた上司の行動、きついですね^^ 正直自分が女性で同じ立場ならげんなりします。 距離を置く方法は ・彼氏ができた ・好きな人がいる みたいな男をにおわせるとよほど鈍感じゃ無ければ 離れると思いますよ。 頑張って研修乗り切って下さいね^^

noname#156750
質問者

お礼

ありがとうございます。 何も考えないほうがいいですよね。 楽しいこととか。 本当に最近げんなりしています(汗 普通に奥さんいますからね相手。 きっと恋愛話とかそういうの好きっぽいですから もうちょっと軽く接してほしいです…。

関連するQ&A

  • 適した仕事が分からない

    今年で29歳になります。 適した仕事がわからないと言うか、人間的に問題を抱えていると思います。 病院行けと言われそうですが、就職的な観点からご回答お願いします。 現在はアルバイトとニートの繰り返しです。(自分のお金で暮らしてるので本物のニートではありません)。 まず、人に会うのが苦痛です。 どのくらい苦痛かと言うと、プライベートで知り合いに会うだけでも前の日から眠れなくなり、 会ったあとは下痢になります。 そのあとは3日ほど発熱します。 二年ほど働かずに、ほぼ誰にも会わずに生活していた時があり、 その時は楽だったのですが、 一日中ニートのごとく布団の中にいて、別にいつ死んでもいいや、と思っておりました。 (ちなみにその時は全貯金を崩しました) 今はアルバイトをしてます。これは責任のある仕事が出来ないし、したくないからです。 仕事をしたらしたで、別にやりがいもやる気もなく、あまり責任も感じず、 むしろ出勤した瞬間から仕事がやりたくない状態です。 仕事の内容も自分でも嫌になるくらい悪く、他の人なら絶対にしないようなミスを毎日やります。 ただただ自分の存在が申し訳ない感じだし、 自分でも仕事をやりたいと思ってないので、私自身前向きに考えた明日が見れません。 正直、目を輝かせて生きがいを持って仕事をしてる人の邪魔になるなら、 別に死んでもいーや と思ってる勢いです。 つまりなんと言うか、他にもいやいや仕事をしてる人がいっぱい居るんでしょうが、 私の場合は生きること自体に肯定的ではない、と言うのが決定的な差だと思います。 そんな私が一生懸命生きてる人と一緒に仕事をしても、すべての点において歯車が狂うのです。 別に結婚する気もないし、一生一人がいいので、 特に守るものもありません。 だから仕事をしないためには、ためらいもなく残高0まで貯金を切り崩せます。 で、本題に入りますが、仕事をするんでも私の場合は組織とか会社とかチームワークは絶対ダメです。 接客や営業なんてもってのほかです。 例えば、一人でPCのデータを打ち込むとか、家で小説を書くとか、絵を描くとか、 そんな仕事ならどうにかなるかもしれません。 特に小説とかそうゆうのは、 連載じゃなければ変な作品を作っても誰にも迷惑がかからないと言うのがすっごい気持ちが穏やかに書けるような気がします。 でもそんなことやったことないので何から何まで全部分からないし、 いきなり生活できるほどの収入は手にすることもできるのでしょうか? そもそもそんな動機でやれる物なのでしょうか? ちなみに私は、人に関わらずに全て自分のペースと段取りでできるのなら、 一日中PCの前で仕事をすることも、どんなに時間が長引いても平気な体質のようです。 一生一人で良いので、別に生活費以外はたいして使いませんし、 メシを食うのに困らないだけの収入があれば満足します。 他には人に関わらずに全て自分でできる仕事ってどんなのがあるでしょうか? 自分でやるなら経営しても構わないんですが、そもそも資本がないし、 それ以前にどんな仕事をするのかさえ分からない状態で会社を作るとか言っても、 意味が分からなさ過ぎるので経営は出来ないと思います。 実はメシが食えなくて死んでも構わないのですが、親に申し訳なくてできません。 私の一番の理解者は親ですが、こんな事とてもとても言えません。 二年に一度程度親に会うのですが、無理くり笑顔を作って楽しそうにしてることで精一杯です。 日頃は何もかもどうでも良くて喜怒哀楽もない始末な感じです。 まぁ、話はそれましたが「生きることに否定的」ではなくて「肯定的ではない」と言う感じなので、 自殺とかはあまり真剣に考えてません。 死んだら死んだでいいや、という感じです。 それより、一生懸命生きている人に関わるのが、私にとって本当に重荷なのです。 あと、仕事ができなさすぎて一緒に働くのも。 なので、人に関わらない仕事についていろいろ教えてください。 例えばどんな仕事があるかとか、そのためにはどうしたら良いかとか、実際の仕事はどう進めるかと か、 そう言ったことを教えて欲しいです。 たいしてお金はいらないんで、平均で月々12万行けばそれで良しだと思ってます。 自分が生きてることで誰かに迷惑がかからなければ私は全てがOKという考え方です。

  • 【仕事を何も教えてくれない上司が、】上司の上司に、

    【仕事を何も教えてくれない上司が、】上司の上司に、私が自力で仕事が出来るようになったら、私が彼の自立心を育てましたと報告していて吐き気がしました。上司から何も教わっていないのに自立心を育てた? こういう上司はどう思いますか? ちなみに何を聞いても謎にキレながら答えるか、怒るか教えてくれませんでした。もう何を聞いてもキレ気味にこっちに当たり散らすので早々に上司に聞くのをやめてしまいました。

  • 生きる意味が分からない

    はじめまして。今年社会人になった23歳の女です。 最近、いつも死にたいと思ってしまうほど1日を過ごしていくのがしんどいです。 症状として、なかなか寝付けない、肌荒れがひどい、食欲がわかない、体重はどんどん減ってているのに体が重い、今まで楽しかったことが楽しいと感じない、休日も何もやる気が起きず、ただ時間が過ぎていくだけ。 これってうつ病なんでしょうか? 原因はやはり社会にでて環境が大きく変わったことだとは思いますが、根本的な悩みの種がわかりません。一応悩んでいることをあげてみますと、(1)希望の職に就けなかった。(本当はグラフィック関係の仕事を目指していたのですが、結局見つからず現在はSEとして働いています)(2)会社の雰囲気が合わない。(実力主義の会社でみんなギスギスしており、必要最低限の会話しかない)(3)残業が多い。(残業が多い職種であることは分かっていましたが、もともと体力がないため、この先やっていける自信がない)(4)満員電車でいつも気分を害してしまう。(大学までは自転車通学だった)(5)自分は社会に出て働いていけてるのか不安。(これまでアルバイトなど社会経験をしたことがなく、大学時代も引きこもっていました。人と接することに慣れていない) たぶん一番の種は(5)だと思っています。私は人見知りが激しく、アットホームでない今の職場に全くなじめていません。また、質問しにくいせいか仕事内容がなかなか覚えません。結構、使えない人はズバズバ切っていく会社なので、3年経たずに首切られるかもしれません(すでに同期が3人辞めています) 親に相談したら、始めのうちは3年我慢しろだったのですが、最近のやつれてきてる私を見て、せめて1年いれば失業保険がでるから。と言うようになってきました。 転職活動を始めようと思っているのですが、今の私は、社会復帰できないニートや引きこもりと同じ状態だと思います。このまま別の職場で正社員としてやっていけるかどうか不安です。それより、接客業のアルバイトなどで人と話をすることをできるようにしたり、社会復帰支援のような職業訓練所や、ビジネス系の専門学校に通ったほうが良いのではと考えています。 職種もグラフィックなどの絵関係は趣味でやっていき、その趣味に時間が取れるような定時で帰れる職種に就きたいなと思っています。今は全然、絵を描いてる時間も気力もないので。 家も都心部住まいなので、わざわざ電車に乗らなくても、家の周りにオフィスはいっぱいあります。今は景気がとても悪いですが探せば自分にあった職場って見つかるんでしょうか? 文章が雑ですみませんが、とにかく次に自分が起こす行動について悩んでいます。(1)精神科や、カウンセリングが受けれるところに行ってみる(2)3月までは働きながら、ハローワークなどで職を探す(3)4月からアルバイトしながら専門学校などに通う。 どうすれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 上司からの「好き」の意味は?

    当方30代女性既婚、上司は50代男性既婚です。 以前から「これまでで最もよいパートナー」とは言われていたのですが ここ最近2人での打ち合わせ時や、メールで折にふれ「好き」「一番好き」と言われます。 この場合の「好き」はもちろんLIKEだとは認識しているのですが、 あまりにも頻繁だと誤解してしまいそうです。。。 部下に「好き」という場合、みなさんどういう意味をこめて使われますか?

  • 意味がないと思っても、上司に従うべきですか?

    入社3年目ですが、私以外はベテランの先輩ばかりのチームで働いています。 チーム全体の仕事を効率化したいという上司の意向で派遣の方が入って来られました。 その上司が直接指導し仕事が出来る状態ですが、 皆今までのやり方を変えず誰も仕事をお願いしない状態です。 私も、年上の派遣さんに仕事をお願いするのは気を遣うし、 やっと周りに頼らずできる事が増え、忙しく仕事をしている方が楽しかったので 自分でやっていました。 ところが先日私だけ上司にやや感情的に「なぜ派遣に仕事をふらないのか」と注意をうけました。 派遣さんに仕事をお願いして余った時間は他の先輩達のサポートをするよう言われましたが、 上司に言われても自分の仕事を自分で抱える先輩達が私に仕事を任せるわけがなく、 本来は派遣の仕事である倉庫整理や電話対応をしています。 確かにチーム全員が上司のやり方に従えば、効率は上がると思いますが、 私だけが従っても・・・それならば私も先輩達のように自分でやりたいのが本心です。 私より忙しそうに働いたり、上司に褒められている派遣さんを見ると、 この人がいなければ・・・と妬みのような醜い感情をもってしまいツライです。 ただ私はまだまだ上司のフォローが必要な立場なので、 上司に言われた事を無視していいのかどうか。 上司がチームの効率化と言っている以上、私だけでも従うべきなのでしょうか?

  • 仕事をしない上司

    昨年から勤めている私の職場の上司は、暇さえあれば私用電話かけまくり、静かな室内で爪切りの音を響かせ、ネットやり放題。 書類を持っていっても「わからないからやって」と、タバコをふかしに行きます。 そして、誰よりも早く帰宅するのです。 そんな上司はよく「あまり残業するな」「休める時は休め」と言います。 ・・・って、アンタが自分の仕事をきちんとすれば、確実に私たちの残業は減るんだよっ! こんな上司に、もう少し仕事をさせる良い手はないでしょうか? 直接対決も辞さないほど頭に来てます。 直接の解決策でなくても、例えば部下に言われてハッとしたセリフ、耐え切れずに上司に言っちゃったセリフなんかでも良いです。 苦肉の策として、ストレス発散法なんかでも構いません。 このままだと、ストレス性円形脱毛症にもなりかねない私に救いの手をさしのべてください。

  • 仕事の上司

    少し長くなりますがよろしくお願いします。 仕事の上司(A)といってもパート同士なのですが… A…50代前半♀ 私…20代後半♀ 私の職場はたった5人しか居ません、店長1補佐1パート3。 私には7個下の彼(成人)がおり、先日心の不調(仕事ウツ)のため正社員をやめ 地元に帰り療養し今では仕事に就いて居ます。 心の不調がある前に婚約を申し込まれておりました。 二人で相談した結果、家事も手伝ってくれ お互い働いている身ですが同棲もうまくいっていました(現在は遠距離恋愛)。 Aは相談しているつもりは無かったのですが、 Aも仕事を変えると言うので 「私、彼の地元のほうで結婚するので今の仕事は辞めようと思っています」と伝えました。 そこから始まりました… Aの旦那自慢?的なことで(Aの旦那も7個下だそうです) ・私の旦那は朝5時に起き、朝食を作ってくれる  その間、私はテレビを見て6時くらいに起き、当たり前のよう   作ってもらった朝食を食べる。 ・私の旦那は、器だけは大きい ・掃除も勝手にやってくれる ・いつまでも好きでは居られないんだから都合のいいように使わないとダメ などと自論を披露してきました… そして私の彼とAの旦那を比較し ・彼はまだ子供でしょう ・そんなんで人生決めていいの? ・家族と同棲なんて絶対辞めたほうがいい ・二人とも子供なんだから などと言ってきます。。 Aさんの話を聞いていると家政婦と結婚しろと言われているよう にしか思えません。   Aさんは離婚歴があり、一人で子供二人を育てていたときの苦労があり、 色々と自論を披露してくれるのですが、私にとっては重荷でしかなく… 最悪の場合も考えないといけないのは分かりますが ・彼に新しい彼女が出来たらどうするの ・彼が働かなくなったらどうするの ・またうつ病になったらどうするの ・親とうまくいかなかったらどうするの ・情はあるだろうけど今の彼とはきっぱり別れたほうがいい など私が決断した結果に対し、究極の質問攻めをしてきます。 でもそれってAにも同じことが言えると思い 「Aさんの旦那さんはどうなんですか」と聞くと 『私の旦那は器だけは大きいから、大人だから、嫌われる心配ない』 と返してきます。 正直ウザいです。自分の思っているように言っているだけであって、 私が思っているように答えると否定してくるという感じで。 私たちはご両親ともに挨拶は済んでおり、あとは一緒に暮らすだけなのですが このような究極の質問をされ、大丈夫ですと一言伝えても 大丈夫じゃないから(笑)といい、周りの職場の人間に 笑い話として話し子ども扱いしています。 周りもイエスマンしかおらず… Aも話の中で矛盾していることも多く、 ある日には「私はシングルマザー時代、男を家に上げなかった」 と言い 違う日には 「今の旦那は結婚するまで家に住みついてた」 また違う日には 「今の旦那と1カ月くらい音信普通の時には12個下の彼が来てた」 などといいます。 そしてある日には 「彼とはきっぱり別れたほうがいい」としつこいので 『別れる方向でも考えてみます』と答え、 また日が改まると 「結婚まで考えたのによく別れようと考えられるね(笑)」 と言います。正直「?」です。 そんな疑問もある中、私も何も言いたくないと思い、Aにはもう辞める日が決まるまで 何も言わないでいようと思いました。 先日引っ越しがありました(彼がうつ病のため地元に帰るので)。引っ越しの見積もりを出したり、 リサイクルショップで家電の見積もりを出したり、ガス水道電気の手配はいつにするか… などと、頭が痛い時期に私の誕生日がありました。 Aからは誕生日おめでとうメールを頂きました(返事も返しました)。 そして、仕事の合間をぬって引っ越し当日にAの誕生日が来ました。 忙しくて携帯を見る間もないと思い、前日にAに直接 お誕生日おめでとうございますと伝えておきました。 他の同僚も同じことをしていました。 ですが、それがまずかったようで… 同じ仕事になった時に、急に 「私腹が立つから言わせてもらうけど、彼とはどうなったの?」 「相談するだけしておいて自分の答えにたどり着いたならいいけど、それを報告しないって何」 「あと、誕生日にメールくれたり人のことを思いやる気持ちがない」 などと言われました。 私は相談しているつもりは無かったのですが、 Aも「勝手に話聞いちゃったのは悪かったんだけどさ」 などといい、社交辞令で『いえそんなことはないです』 と返しても「私切れると思った人はスパっと切れるからさ(人間関係を)」 と言われました。 そして過去に私がうつ病だったと話したことを持ってきて 「あなたがうつ病になったのはただ、逃げたい逃げたいって思ってるだけで そこから逃げ出そうともしなかったからでしょ」 などと言われました。正直心外です。 うつ病になった者に、何かをさせようとするなんてとてもじゃないけど無理です…。 何も知らないで人のことをズケズケと言い「そうでしょう」と言われ、 もう返事もできませんでした。   Aも私のことは切れると言ってきたので、私ももうそのつもりでおりました。 ですが、夜になり 「お誕生日メールくれなかったのは、めでたくもない私の 誕生日だとしか考えてなかったってことだよね」とメールが入りました。 前日に伝えたはずなのにどうしてそこまでかまってほしいのか・・・ と思ってしまいました。粘着されているような気持に。 切れると言ったくせに。。 一応、まだこの職場で頑張ろうと思っていたので お局に対して誕生日おめでとうございますと次の日にケーキだけ持っていきました。 そうするとAは 「こういうのが欲しいんじゃないんだよ」と言われ 私はそれは分かっていますと言いました。 そして 「もう報告はいいわ」と言われました。 「大人のおままごとにしかならない」 「そんな苦労するのが目に見えているところへ行くなんてただのバカだねバカ」 「あんたが彼のとこに行ったら幸せなのかどうか報告メール頂戴、それを生きがいに生きていくわ」 など、報告してほしいのか、しなくていいのか、訳もわからず。。 報告メールなんてするつもりはありませんが『分かりました』と伝えると 「あんたに腹が立ってしょうがないから、今度の研修は一人で行ってよってみんなに言ってきたわ」 と言われました。 ここで以前相談したときに、彼とは別れましたの一言でひとまず Aを持ち上げ話は終わろうと思ったのですが…。 もう報告はいいと言われたので、何も言わなくていいのかなと思ってしまい。 研修はいつもはみんなで行くのに私だけ一人で行ってよと言われ、 補佐の人からも「どうしたんだと」言われても 私は何も言いたくなかったので 「いえ何でもないです…」というと その補佐はAにそれを報告しているようで、 その私が答えたことに対してAがまた私に怒る。という繰り返しです。 店長からは11月半ばまで続けてもらいたいと言われています。 周りもイエスマンしかおらず、そんな孤立するような仕事場で いじめのようなことをされ、誰にも相談できず、 私は次にAと同じ仕事になる前に解雇でもいいのでもう仕事は今すぐ辞めたいです。   彼の両親からは、家族と同棲するのが大変なら余ってる一軒家に 住んでもらっても構わないと言われ、 お金の心配や将来の不安、彼への不満はありません。 彼のほうも遠く離れた私を心配し、お金の不安は無いから、11月まで頑張らなくていい、 彼の親からもお前のことが好きだからいつでも来てくれていい、と言ってくれます。 私も11月まで頑張れるのか不安です。 ただただ、Aに言われることを黙って仕事中3~4時間の 説教を聞き、嫌な思いをするなら解雇で構わないのでやめたいです。 私がこう思ってしまうのは間違いでしょうか。

  • 仕事ができない私を、育ててくれようとしている上司

    エンジニアの女性です。ある部署で3年間働きましたが、人間関係に始まり、いろいろあって全然仕事ができるようにならず、結局最後の半年は、膨大な申請書をひたすら作り続けるだけの仕事に回され、先月から、1年間別の部署に応援と言う形で異動になりました。 考課も毎回ひどくて、考課を返す側の上司もつらかっただろうと思います。 左遷なんだろうなあ、と、私と一緒に他部署に送られた2人も言っていました・・・。 現在、別の部署にいます。前の部署とは違い人間関係も希薄で、みんな 仕事をしたら帰る、という雰囲気です。 私は現在、全く環境の違う新しい部署で少しずつ仕事を与えてもらっている立場ですが、 今の職場の新しい上司は、人を育てるのが好きなようで(実際、3人のお子さんのお父さんです) 私にいつも「いい?わからなかったら、ちゃんと聞くんだよ」と言ってくれます。 わからないプログラムのコーディングの仕組みを教えてくれたり、 ここがこうなっていて、みたいな読みあわせまでしてくれました。 前の部署の先輩は皆強気な性格で、質問しても「ちゃんと調べた?」と一蹴されます。 飲み会でも、話についてこれないおとなしい子はどんどん参加しなくなり、強い人だけで 盛り上がるような感じです。先輩、後輩の癒着がすごかったところでした。 でも、今の部署は、マニュアルが整備されていないせいか、みんなこまごまと先輩に確認したり、連携したり、質問したりしています。 私は前の職場の、「自分で資料を探して調べる、勘を働かせて立ち回るようになる」という教えが 体から抜けないのですが・・・この新しい上司の言うとおり、本当に、簡単なことでも質問していいのでしょうか。 今の部署の、面倒見のよさそうな先輩と話をする機会があったので、やんわりこのことを相談すると 「あの方は昔からこの部署にいるし、ついていけばすごくできるようになるよ。 でも、ついていかないと見捨てられるかもしれないなあ」とおっしゃっていました。 ついていく、とはどういくことなのでしょう。 遅くとも、がんばっていわれたことをやりきる、ということなのでしょうか。 正直、私は今、とても遅い速度で仕事をしています。今のところ「まだ余裕があるから」と言ってくれていますが、いつまでもこんな感じではだめですよね。 今の部署は残業をしないように厳しく言われるし、必然的に時間内に仕事を終わらせる癖がつくと思うのですが。 他に、この上司のために、自分のためにできることは何でしょうか。 実世界に相談できる人があまりいないので・・・ 働いてらっしゃる、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私はこの部署で、社会人を、もう一度やり直したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 怒鳴る上司との仕事が辛い

    お世話になった人に、ある会社の部長を紹介してもらいました。その部長の推薦で会社に入社できたのですが、その部長自身が問題のある人だったのです。初めてやる建設関係の仕事なので一から教わらなくてはならず、立ち回り方もよく分からない状態なのですが、質問すると『知らないとか分からないなんて聞きたくねえ!』と怒鳴られ、指示がないので自分で考えて仕事をすると、『余計な事はするな!支持するまで待ってろ!』と怒鳴られます。自分で使った工具を忘れ、『どこにやったんだ!』と俺に怒る事も頻繁にあります。当然、俺が使っていたわけではないのでどこにあるのか分からず探して見つけても『ああ、俺が使ってたか・・・』で終わりです。『本当に使えねえな!』『邪魔だなお前は!』『お前と一緒だとイライラする』と言われ、頭をどつかれた事もあります。今まで我慢してきたのですが、ストレスのせいか最近おかしくなってきてしまいました。怒鳴られると記憶が飛んでしまうのです。自分が何をしていたのか?何をしなければいけないのか?懸命に思い出して仕事を続けますが、記憶が飛んでいるのでうまくいくはずもありません。限界なのか昨晩仕事から帰ってきてほっとしたら涙が出てきてしまいました。せっかく勤めた会社ですが仕事を辞めようかとも考えています。困った時に相談する頼りにしていた人が原因なので相談できる人がいません。どなたか良い対処方法はありますでしょうか?

  • 仕事が進まない上司について

    私は4月の人事異動で今の上司のいる職場に来ました。上司は係長、私はその部下のヒラです。 悩みというのは、係長の仕事ぶりが悪く、仕事が進まないのです。 係長の性格は ・マイペース(しかもものすごくのんびり) ・仕事の期限をまったく守ろうと思ってない ・上司と部下との仕事の分担を決めようとせず、部下が勝手に仕事を 進めるか、上司が一人で悩んでいて何もしないか ・部下の仕事を把握しようと思っていない。部下にまかせっきりで部下のやっていることを まったくわかっていない。 ・何か相談しても解決しない。一人で悩みをただ言って終わり。結局どうすればいいのかわからない ・残業はかなり多いが、ダラダラやっているだけで成果があがっていない(席に座ってボーっとしてたり、ニュース見てたり、広告を見てたり、寝てたり) ・独り言が多い(しかも大体は愚痴の独り言で、誰かに話しかけているのかただの独り言なのか判別が難しく、毎回気になる) ・話が長い(同じことを繰り返す・どうでもいいことを話す) 今までの半年間は、係長が働かなくても自分ひとりで勝手に進めれるような仕事、もしくは他の係長とやる仕事だったのでさほど問題にはならなかったのですが、あと2週間後に大きな仕事があって、それは自分一人でできるような代物ではなく、係長レベルの人の力がないと難しい仕事なのです。 (というか、係長がこの仕事を頑張らないで何をするの?って感じです) 昨年度の私の前任者に聞くと、「係長が何もしないから係長を無視して全部課長とやってた」と教えてもらい、昨日課長にこのことを伝え、「このままだと係長は何もしませんよ。」と相談しました。 すると課長から係長に「あと2週間後までに何をしなければならないかをまとめて」と指示してましたが、係長はグダグダのらりくらいしており、「やらない」か「やってもろくに考えてない」ものが出てくるのは明らかです。 愚痴・文句的な内容がかなり多くなってしまいましたが、2週間後の大きな仕事についてどうすればよいか?ご意見を頂けると幸いです。