• 締切済み

それでも、生きていかなければいけない

obrigadissimoの回答

回答No.8

いま多くの企業が 最優先で求めているのは 調整力とコミュニケーション力のある人材です。 もちろん、他の能力を求めている企業も それぞれ、あるでしょうが、要は、 質問者さまをお迎えすることで その企業に、どんないいことが 起きつづけるのかということを明確にできれば 採用されるのではないでしょうか。 礼儀作法や常識力は完璧であるのは まぁ当然ことですけどね。 調整力とコミュニケーション力を求め 資格などは条件にないとしても 英検1級などをクリアしていたり、 国際会議での同時通訳が可能であるといった 能力があればそれを活かせる職場はあります。 武術の段位、 なども、あれば活かせるんですけどね。 質問者さまが 経営者だとしたら、質問者さまのような 就職希望者のどこに 他の就職希望者と異なる可能性を感じて それを評価して 長く、協力し合って、仕事の運営をしてゆく パートナーとして、採用しますか。 それを書き出して、明確にしてみませんか。 就活という演出より、幼少期からの 1日1日の積み重ねで人間の地金が どう作られてきているか、それをあるがままに 面接担当者に感じさせることができれば 後は、「ご縁」の問題でしょう。 ない実力を見せようとしたり、 小人なのに大人に見せようとしたり、 平凡なのに非凡に見せようとしたり あるいはお涙頂戴、そんな虚しい演出では 面接担当者を感動させられないですよね。 でも、そういう人が多々見られます。 企画力とプレゼン力を活かせば 面接試験の場で、その企業の 新企画の売り込みも可能で、その方が、 志望動機などより 遙かにインパクトがあります。

関連するQ&A

  • 不純な就職活動??

    今就職活動真っ只中の時期にいるのですが、どうも気になってしまうことが・・・。いろいろな方法で就職活動をしていく中、日ごとの予定もだんだん埋まってきている状態です。内定をもらった先輩たちの話や内定までの道のりを見ていると、皆やりたい職種一つに絞り会社を受けて内定をもらっている。しかし僕は違います。いろいろな職種を見て興味を持った会社にエントリーをし説明会に参加するという状態です。先輩方は一つの職種に絞り会社もそれを通して決めている。僕は複数の職種に目を通し会社もそれぞれ。自分としてはこれが不純な動機での就職活動ではないかと不安になってしまいます。こんなバラバラな就職活動で内定をもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 逆境を乗り越えると強くなれるのでしょうか?

    逆境を乗り越えると強くなれるのでしょうか? 私は現在まさしく逆境の真っ只中です。22歳で春に大学を卒業しましたが、就職に失敗し現在就職活動中です。5ヶ月間無職状態で、この先どうなるのか不安で不安で・・・濃い霧の中を手探りで歩いている状態です。このことを後で笑える日がくるのかな・・・

  • 就職内定

    以前働いていた所を辞め、次に働きたい職種のアルバイトをしながら就職活動をしています。  3日〔金〕に以前面接を受けた会社から内定の通知が来ました。そこには、4月1日付採用、必要な書類〔指定銀行の通帳など〕を人事課までご提出ください。と書いてあり、いつまでなどは書かれていませんでした。 今、もう1社受けたいところが有るのですが、面接に行っていいものでしょうか?それから、内定の通知が来たら何日位の間までに会社に出向くのがよいのでしょうか??教えてくださいm(_ _)m

  • 色々な会社を受けてみたいのですが・・・

    今、就職活動中なのですが、一つだけ気になることがあります。 本命の会社があるのですが、求人表が学校に来るのが遅いらしく、もしその会社が不採用になった際に他に行く会社がなくなってしまうのではないかと不安なのです。 なので、他の会社を受けてみたいのですが、万が一そこで内定をもらった場合、本命の会社は受けれないのでしょうか?

  • 内定辞退を考えているのですが…

    先日A社より内定を頂きましたが、他に本命の会社があるので辞退を考えています。 A社の最終面接の際に、 「うちから内定もらえたら就職活動やめるか?」 「採用して欲しいのか、内定が欲しいのかだっちだ」など聞かれ、 つい「(就職活動を)やめます」「採用して欲しいです」と言ってしまいました…。 本日郵送で採用通知書が届き、「入社承諾書」が同封されていました。 承諾書と他卒業見込書などを同封して12日までに必着です。 「ぜひ御社で働きたい」と面接ではガンガンにアピールして、 いざ内定をもらうと辞退するというのはありなのでしょうか…。 やはりA社に行かなくてはならないのでしょうか。。 ついイエスマンになってしまった自分、嘘をついてしまったことに自己嫌悪を感じています。 A社に申し訳ない気持ちもあります。 あと、本命の他社(B社)の面接が後日あったのですが、 A社から内定をいただいたという話をしたら、 「A社さんうちと取引あるよ~!あそこいいとこでしょ??」と言われました。 もし、B社から内定を頂いて働くことになったら気まずいんじゃないかと不安です。 (A社とB社の距離も近いです) 内定辞退の断り方も、どう断ればいいかわかりません。 アドバイス、回答お願いします。

  • 就職活動

    私は就職活動中の大学院生です。もう時期的に就職活動も終盤戦を迎えるのに、未だに1社中小企業(書き込み見るとブラックリスト)しか内定出てません。就職活動を始める時期は決して遅かったわけでもなく、多少大手企業を多めに受けたけど、中小企業も受けていました。 内定出てる会社には興味が全くなく、他の会社に行きたいと思っています。20社くらい選考に進み、不採用通知をたくさんもらい、自暴自棄になってます。今日も不採用通知をもらってかなり落ち込んでます。先週は鬱になって、死にたい気持ちにもなりました。 こんな精神状態で就職活動をやっても良い結果が出るわけありません。そこで質問なんですが、妥協してブラックリストの企業に行くべきか、それともまだ就職活動を頑張るべきか、色々ご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 採用通知の保管について

    四月からの就職が決まっている大学4回生です。 春から実家を出るのですが、賃貸会社へ提出しなければならない書類の中に「採用通知書のコピー」という項目がありました。そこで探したところ、採用通知書が見当たりません。 内定通知を頂いた覚えはあるのですが、採用通知書はなかったような気もします。会社に問い合わせる勇気がなかったので、現在内定者仲間に聞いている最中なのですが、返事がなかなか返ってきません。 少し不安になってきたので質問させてください。 内定通知書や採用通知書というのは、しっかり保管しておかなければならないものなのでしょうか? というのも、実は、確実に送付された記憶のある内定通知書も見当たらないのです。年末の大掃除で捨ててしまった可能性もあり、大変焦っております。 内定通知書も採用通知書も、会社から私への内定(採用)を知らせるという役目しかもっていないものだと考えていたのですが、大切に保管しておくべきだったのでしょうか? 今後、会社とのやりとりで必要になるのであれば、不所持の旨を会社に伝える必要もあるかと思います。経験者の方、またご存知の方がいらっしゃいましたら、内定・採用通知の保管について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 辞退の取り消しについて!!!

    現在、再就職活動中です。その中で2社(本命のM社、K社)面接に行ってきて、2社とも採用の通知を頂きました。 そしてK社には、断りの電話をしました、 しかし、後日になってM社(本命)から、会社方針の転換との理由で採用の取り消しの連絡が届きました。  この場合、断ったK社に辞退の取り消し等は出来ますか?  

  • 立ち直る法

    現在大学3年生、就職活動真っ只中です。毎日、どこかの企業の不採用通知がきて、落ち込む毎日です。 手持ちの駒もなくなってきたこともあり、焦っています。 同じ境遇の方、経験者の方どのようにして気持ちを切り替えてますか。食に走るのでは、悪循環なので…。 よろしくお願いします。

  • SEに就職すべきか・・・迷ってます・・・

    はじめまして。現在就職活動中の大学四年です。 早速質問ですが、タイトルのとおり、SEに関してです。 現在一社から内定を頂いています。 しかし、SEという割と評判の悪い(?)職種であり、自分は未経験なので、やっていけるかどうか、未知数です。 その会社をもう少し詳しく限定しますと、大手保険会社のユーザー系で、400名程度です。 ・独立系ほどキツくないんじゃない? ・採用人数も10人と少ないからそんなに辞める人も多くないんじゃない? と楽観視はしているのですが、かなりあっさり内定が出たし(最終面接おわったあとの夜に電話で内定通知)、面接もそこまで手応えを感じなかったし(これは主観もありますが)、「是非入って欲しい」と人事の方から言われるし・・・ ちょっと「?」マークがつきます。 長くなりましたが、お時間ありましたらこの業界に詳しい方、是非意見を寄せていただきたいです。 主に ・定年までその会社で働けるか? という点に関してお願いします。