• ベストアンサー

e-taxにつて

中小企業です。 印紙税、消費税を電子納付したいのですがHP等よんでもよくわかりません。 法人として電子証明書を取得して納付したいのですが取得する流れ、コスト面を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#253083
noname#253083
回答No.1

e-Taxは仕組みが複雑で サイトも巨大ですのでさいしょは戸惑い理解に苦しむ部分がたくさんあります 自分も所得税の還付請求に使いましたがてこずりました さいとのなかのマニュアルから入れば理解するのにいちばんわかりやすいかと思います 貼っておきますのでご覧ください http://www.e-tax.nta.go.jp/manual/touroku_manual.pdf

gigs1224
質問者

補足

補足します。 ヘルプデスクに聞いたところ、所得税、消費税、印紙税のみの 納付の場合、電子証明書はいらないといっていました。 e-taxのソフトをインストールすればよいと・・ 本当ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

回答が遅くなり、すみません。 >一応税理士の方で消費税の申告のみ行っているのですが大丈夫でしょうか? そういうことでしたら、前回の回答の(1)と(2)はもう手続き済みですね。 会社では(3)のe-Taxソフトのダウンロードを行ってください。 会社の利用者識別番号と暗証番号を税理士さんに教えてもらってください。 e-Taxソフトを起動します。 (1)メニューボタンの【利用者選択】の「新規作成」をクリックします。 (2)利用者識別番号と利用者名を入力して利用者ファイルを作成します。 それでは、「作成済みの申告書データを参照して、納付情報登録依頼を作成し、電子納税する場合」を説明します。納付情報は自動で入力されます。 (1)メニューボタンの納付情報登録をクリック後、「納付情報登録」アイコンをクリックします。 (2)納付情報登録依頼の作成元となる申告書データを選択します。(たとえば消費税など・・) (3)参照作成をクリックします。 *ここが、e-Taxで申告している場合としていないときの違いになります。している場合は【参照作成】で、していない場合は前回の回答の【新規作成】になります。 (4)納付情報登録依頼に任意の名前を登録します。(たとえば「平成20年3月期消費税確定申告書」などとします) (5)登録後OKをクリックしたら、納付情報登録依頼が表示されますので、内容を確認のうえ作成完了ボタンをクリックします。 (6)作成が完了した旨のメッセージが出ますので、OKをクリックします。「納付情報登録依頼」が追加されます。 (7)メニューボタンの「送信ボタン」をクリックし、「送信アイコン」をクリックします。送信する納付情報登録依頼データを選択し、「送信」ボタンをクリックします。 (8)暗証番号を聞いてくるので、入力後OKをクリックします。送信が完了すると即時通知(受信控え)が表示されます。 (9)「OK」をクリックして、メニューボタンの「メッセージボックス」そクリックし、「メッセージボックス」アイコンをクリックします。 (10)送信した手続きを選び、OKをクリックします。 (11)メッセージ(受信結果)の内容を確認します。 次に、インターネットバンキングを利用して納税します。 (1)インターネットバンキングにログイン (2)インターネットバンキングの画面上の「税金・各種料金払い込み」を選びます。 (3)画面上の必要項目に、e-Taxから取得した納税のための番号を入力します。 (4)画面上に表示された税目、金額等を確認の上納付します(支払いボタンをクリック)。以上で電子納税は完了です。 最後に納付完了の確認をします。 納付手続きが完了すると、e-Taxソフトのメッセージボックスのメッセージ(受信通知)の内容が納付完了のメッセージに変更されますので確認してください。 納付が完了した「納付完了情報登録依頼」をを選択し「詳細表示」ボタンをクリックします。 表示された内容を確認して「OK」をクリックします。通知が表示されます。(印刷or保存しておくとよいでしょう) 画面を見ながらだとイメージしやすいのですが、これでわかりますか?うまく説明できず、すみません。   確約はできませんが、こういったマニュアル的なものをくださいとお願いすれば、税務署でもらえるのではないでしょうか?一度税務署にお尋ねになってみてはいかがでしょう。 また、税理士さんに依頼されているのであれば、e-Taxの操作方法についても税理士さんに聞かれてみてはどうでしょう?ご存知のはずですよ。

gigs1224
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 自分でもまた勉強してみます。 本当にたすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>所得税、消費税、印紙税のみの納付の場合、電子証明書はいらないといっていました。e-taxのソフトをインストールすればよいと・・本当ですか? 以下、電子証明書なしでできる納付手続きについて説明します。 (1)開始届出書の提出  まず「電子申告・納税等開始開始届出書」を提出します。(オンラインで提出可能です) http://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesyo/index.html (2)「電子申告・納税等に係る利用者識別番号等の通知」が届きます。  開始届出書をオンラインで提出した場合は、オンラインで発行(通知)されます。  開始届出書を書面で提出した場合は、後日、税務署から通知書が送付されます。 (3)国税庁のHPより、e-Taxソフトをダウンロードします。 https://www.e-tax.nta.go.jp/download/index.html (4)初期登録を行います。  1) 利用者ファイルの新規作成    *入力するときに、次の欄に移動するときはENTERキーではなくTABキーを使ってください。   通知書に書いてある「利用者識別番号」を入力し、利用者の名前を入力します。 (5)左のメニュバーの「利用者情報登録」を選びます  1)暗証番号の変更  2)納税確認番号の登録 「電子証明書」を登録しない場合には、ここで「スキップ」を選びます。 (6)「印紙税」「消費税」の納税だけに利用したいのであれば、 左のメニュバーの「納付情報登録」を選んで作成します。 「納付情報登録依頼」の画面で、右下にある「新規作成(N)」をクリックします。 そこで、税目等を選んで入力します。 (7)入力後、今度は左のメニュバーの「送信」を選びます。 さきほど作成した「納付情報」がでてきます。送信アイコンを選んでクリック→送信 次に、インターネットバンキングを利用して納税します。 (1)インターネットバンキングにログイン (2)インターネットバンキングの画面上の「税金・各種料金払い込み」を選びます。 (3)画面上の必要項目に、e-Taxから取得した納税のための番号を入力します。 (4)画面上に表示された税目、金額等を確認の上納付します(支払いボタンをクリック)。以上で電子納税は完了です。 最後に納付完了の確認をします。 納付手続きが完了すると、e-Taxソフトのメッセージボックスのメッセージ(受信通知)の内容が納付完了のメッセージに変更されますので確認してください。 納付が完了した「納付完了情報登録依頼」をを選択し「詳細表示」ボタンをクリックします。 表示された内容を確認して「OK」をクリックします。通知が表示されます。(印刷or保存しておくとよいでしょう) 以上です。 (e-Taxで申告をしてからとなると、電子証明書が必要となりますので、手順が違ってきます) 電子証明書を取得しないのであれば、かかる費用はインターネットバンキングにかかる費用とネットの接続料くらいです。 だらだらと書いてすみません。わかりにくいようでしたら、補足願います。

gigs1224
質問者

補足

すみません補足でお願いします。 (e-Taxで申告をしてからとなると、電子証明書が必要となりますので、手順が違ってきます) 一応税理士の方で消費税の申告のみ行っているのですが大丈夫でしょうか? 電子証明書の必要性がよくわかりません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • e-tax

    法人です。 今度e-taxの導入を考えているのですが、なにやらHPみたけど全然わかりません。 利用目的は、源泉・消費税・印紙税の納付で申告書はいまのところ考えていません。 さっそくですが、導入にかかる費用(総額)又、流れを簡単でよろしいので教えてください。 電子証明書は代表者個人ではなく法人でとろうと思っています。

  • 源泉所得税の電子納付のみでe-taxを利用したい場合

    法人です。 一人で何もかもやっている為、払いに行く手間を省く&なるべく現金の扱いはしたくない為、e-taxを導入して電子納付したいと思っています。 起業間もないので、取り敢えず源泉所得税の電子納付からはじめたいと思うのですが、納税のみの目的の場合、電子証明証は不要なのですか? 法人名義の銀行口座は既にインターネットバンキング登録済みです。 この時代にまさかわざわざ現金を携えて税務署に行かなければならないなんて!!!と思い、是非e-taxでの納税をしたいのですが、電子証明証のところでいつも挫折していました。(コスト面もそうですが、なにより時間的にかなり手間がかかりそうなので・・・) 何はともあれ取り敢えず開始の届出をしてe-taxの中を覗いて見ればいいんでしょうが、ゆっくり時間が取れる夜間や週末にオンラインで開始申請しようとおもってやってみたら平日のお役所時間にしか登録できないんですね・・・。 上記の疑問がハッキリしたら、平日一日仕事を休んででも開始の届出をしてじっくり取り組んでみようと思っています。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • e-TAXについての質問

    こんにちは。 来年の確定申告をe-TAX(電子申告)でやってみようと思います。 国税庁のHPでやり方を確認しましたら、一番最初にやることが「電子証明書の取得」でした。HPの説明をみてもいまいち分からず、まずは 住まいの市役所などに出向き住民基本台帳カード(ICカード)を入手さえすればいいのでしょうか。このICカードの取得=電子証明書の取得と考えてよいのですか。 次のステップが「開始届出書の提出 」ですがそこからはなんとなく出来そうですが、一番最初の段階が不明です。

  • e-taxで確定申告をしようと思っています。

    そのためには電子証明が必要で、費用はもろもろ約3000~4000円かかりそうです。国税庁のHPでは一般の個人では勧めないというようなことが記載されていました。確かにこのためだけに面倒な手続きで電子証明を取得するのはいかがなものでしょうか。電子証明がもっと他にも活用することができるのでしょうか、それがたくさんあるなら活用したいと思います。

  • 中間決算時の法人税・消費税仕訳

    資本金1000万円、3月決算の中小企業です。 法人税・消費税は、従来、前年度納付額の半額を11月に仮納付しています。 中間決算期には、法人税・消費税について、何らかの仕訳を入れるべきなのでしょうか。 (法人税:11月に納付予定の法人税分につき、 法人税等 / 未払法人税 の仕訳を入れる? 消費税:9月末時点での仮払消費税と仮受消費税の差額を未払消費税として計上?) 基本的な質問で恐縮ですが、ご教示の程お願い申し上げます。

  • e-taxを利用するために取得する電子証明書

    e-taxを利用して税金を納付しようと思っています。 e-taxを利用するためには電子証明書が必要になりますが、 法人で利用する場合その証明書は代表者のものでなくてはならないのでしょうか? 対外的には社長が代表者ですが、振込などの事務処理は別の人間がやっているため、 その担当者、もしくは別の役員(代表権あり)の電子証明書で利用したいと思っています。 なお電子証明書は安価な「公的個人認証サービス」を使用しようと考えています。

  • 消費税増税について、、、

    みなさん。消費税増税に対して、どう思われますか? これって、全て大企業の思惑どおりですよね。。 金持ちが儲かる仕組みです。 こんなの許せますかね? 所得分配って、、もはや言葉だけですよね。。 金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。 2011年まで大企業の法人税率は40%で、中小企業は18%が基本でした。 なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。 まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、 復興特別税が終了します。       大企業 中小企業 消費税 2011    40%   18%    5% 2012    38%   15%    5% 2014    35%   15%    8% 2015    35%   15%   10% です。。なんかおかしくないですか?  大企業の減税のために消費税を増税してるようにしか見えない。   しかもですよ。研究開発費減税なるものがあって、、、 研究開発費はもちろん経費になりますから、 売上100-研究開発費10=90×35%なんですけども、 研究開発費特別減税なるものは、8~10%法人税率を下げるんです。 ってことは、 100-10=90×(35%-10%)です。あと、他国に支店とか、販売店を設けていれば、 その分だけ、税控除があるので、、、 ソニーさんは、法人税率12%ですって~~中小企業より少ないではありませんか~~ しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの? おーい。。。おかしいよ~~日本は、、、 法人税を少なくして、他国の有力企業を日本に呼ぶつもり? 欧米では、法人税率引き下げ競争が既に進んでいるらしい。。 同時に消費税も引き上げている。。 なんだろうね?これが資本主義の行き着く先なんでしょうか? 金持ちには、誰も逆らえないのでしょうか??

  • なぜ、消費税を上げることはできても、法人税は上げられないのでしょうか?

    近年、格差社会が問題となり、大企業と中小企業間の格差が問題になっています。また、財政赤字を消費税を上げて、補うことも議論になっています。そこで、質問ですが、なぜ、法人税を、消費税の代わりに上げることができないのでしょうか。法人税は、近年、下げていると聞きます。逆累進課税である消費税よりも、法人税を上げることのほうが、消費者に与える影響は少ないと思います みなさんの、ご回答、お待ちしています。

  • 消費税を10%にしたら4兆円の財源が生まれるが、同

    消費税を10%にしたら4兆円の財源が生まれるが、同時に輸出税の税収が-6兆円になるので実質-2兆円の税収を失うというのは本当ですか? 輸出企業の株を買ってたら確実に儲かる気がするんですがどこの輸出企業の銘柄を買うのをオススメしますか? その理由もお願いします。 1番税収を増やす方法は法人税をまともに払わない日本の大企業に法人税をちゃんと払わせる法人税を改正すべきで消費税を10%に上げるより法人税を引き上げるべきではないでしょうか。 社員何人以上の会社縛りが出来るのなら中小企業にダメージなしに大企業だけ法人税を引き上げることは現実的に可能で、法人税を引き上げると中小企業に負荷が大きいというのは嘘ですよね。 他の法律は社員数何人以上に限ると特約を付けてるくせになぜ法人税だけは特約が付けれないんでしょう。

  • トヨタの消費税還付金について

    トヨタは莫大な消費税の還付金を毎年受け取ってますが、消費税増税になるとますます中小と格差が出来ませんか? トヨタの売り上げが100%輸出に寄るものだと仮定すると、 トヨタ 300円 15円の還付 ↑ 中企業 200円 5円納付還付0円 ↑ 小企業 100円 5円納付還付0円 荒削りな解釈ですが皆が納めた消費税がトヨタによって丸取りの図式になります。 下請けの中小に対し戻ってきた消費税を返還しているなんて聞いた事もありませんし、 また、消費税増額により更なる格差が懸念されますがいかがでしょうか?