• ベストアンサー

運転中に後部座席でビールを飲まれたら・・・

先日、友人と6人で1台のワゴン車(イスは3列)に乗って小旅行に行きました。 (友人と言ってもそんなに古い付き合いではなく、まだちょっと遠慮がちに付き合っている、でも今後も付き合っていきたいと思える人たちです。) 帰り道のことですが、運転はいちばん前に乗っている2人が交代でされ、私はいちばん後ろの座席に座っていました。 1時間ほど走ったところでコンビニによることになり、私はジュースを買おうと思ったのですが、なんだか無性にビールが飲みたくなって、運転をしておられた方に「ビール買って飲んでいいですか?」と尋ねると「いい、いい。全然気にしないでいいよ。」と言われました。 でもやっぱりなんだか運転者さん(彼は私以上にビールが好きな人です)に悪い気がしてきて買うのをやめました。 で、質問なのですが、こういう状況のとき運転をされている方って、後ろでビールを飲まれることが本当に気にならないのでしょうか? それともイヤだけど気を使って「いいよ」と言っておられるのでしょうか? 皆さんのホンネをお聞きしてみたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

「いい、いい。全然気にしないでいいよ。」と言われました。←付合いが浅いので、建前の可能性が高い。 後ろでビールを飲まれることが本当に気にならないのでしょうか?←ビール好きなら気を使えと思うかも。 ビール好きなのを知ってるなら聞くな~かな? その人の性格によっては、本当に気にならないかも知れませんが、他の酒の席で「つまみ」される場合も? 運転手以外が飲んだら、「おいおい、俺はお抱え運転手か」と思う?でも、付合いが浅いので言わない。 でもやっぱりなんだか運転者さん(彼は私以上にビールが好きな人です)に悪い気がしてきて買うのをやめました。←正~解!! 私は酒を飲まない(飲むと気分が悪くなる)ので、あまり気にはしませんが「酒臭い~」とは思います。

noname#66712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりこちらが気を使って飲むのを我慢すべきかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • sigrd
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.10

私なら飲まないですね何かあった場合に役立たずは恥ずかしいですし 今のご時世、車の中が酒臭いだけで飲酒運転と疑われかねないですからやめときます 長い付き合いでよく知っている人だったら言葉通り受け取ってもイイと思いますが・・・

noname#66712
質問者

お礼

ただでさえ役に立つことの少ない私ですので、これ以上役に立たなくなるのは確かに問題ですね(^_^; それを考えたことはありませんでした。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

まだ締め切っていないようなので。 ここまでの回答でも、人それぞれ(「多少不快になる」の人やや多し?)ですね。 酒飲みは飲みたいがために無神経になりがち(自分の都合よく解釈しがち)ですので、「飲まないでおく」が無難ですよ。 私は運転免許あるなし関わらず、こういう場合車内で酒はダメだろうと思います。運転手が仕事で運転してる社員旅行のバス車内じゃないんですから。 私だったら「今飲まなくても…お客様のつもりかい、これだからのんべは」と思います。酒臭いやつと、帰宅するまで密室の車内で一緒なんですよー。

noname#66712
質問者

お礼

>飲みたいがために無神経になりがち(自分の都合よく解釈しがち) というお言葉、ちょっとビクッとしました。確かにそうかもしれませんね。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

回答がたくさんついていますが、私も一言。 質問者さまのケース(新密度)で言うと、私ならイヤです・・・。 私はほとんどお酒がのめず、大して興味もありません。 お酒が大好きな夫と1日がかりで出かけたりしたときは、家に着く前に助手席で一杯始まりますが、 それは夫だから許せることなんですよね。 お酒の有る無しにかかわらず、楽しいほうの席にいきたいのは当然ですから。 あと、かなり親しい友人2人と小旅行に行った時、帰り道では2人とも寝てしまいました。 「ちょっと」腹立ちました^^;  

noname#66712
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございます。 同乗者の飲酒に関しては、みなさん本当にいろんな思いや経験があるのですね。大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.7

成人病予備軍の診断をもらう前は、 率先して、酒類を買い込んで後部座席に積んでおきました。 飲むのはかまわないが、その分、利子付でと中で買って来いと。 現地で飲める酒がふえますから。

noname#66712
質問者

お礼

こういう旅行に不慣れなもので、そのシステムがよくわかりませんが・・・後ろで飲まれること自体は気にならないってことですね(^^) 書き込みありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bob2000
  • ベストアンサー率32% (51/158)
回答No.6

後輩なら、殴り飛ばします!(笑) 正直いいなぁ~とは思いますが、別に飲んでもかまいません。 寝られるよりはよっぽどマシです。 そのかわり、酔っぱらうのは論外ですが・・・

noname#66712
質問者

お礼

寝るのはもっとダメなんですね(^_^; 参考になります。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

自分は状況によって変わって来ます。 日帰りの帰りで、hiyoppiさんも免許を持っている状況なら「ビール買って飲んでいいですか?」と言われただけで非常識な奴だなと思います。ドライバーが二人いると入っても、疲れている帰りですから交代要員が大いに越したことありません。 しかし一泊しての帰りや、免許を持っていないならそれほど気にならないでしょう。 ただ、これはもう人それぞれです。 酒が好きだから酒飲みの気持ちがわかって、飲んでもかまわないと思う人もいれば、 自分が飲めないのが嫌だという人もいます。 その人の性格を察するしかないでしょう。

noname#66712
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今回は一泊しての帰りで、前列の2人以外は車を運転できませんでした(詳しくはANo.4さんのお礼のところに書きましたので見ていただけると幸いです)。 運転をされていた2人の性格というのはまだよくわかりませんが、皆さんのご回答を読んでいるうちに、私が考えていたよりも「イヤだ」と感じる人のほうが多いようにも思えてきました。 運転をされている人がいかに疲れているかってことをもっと意識してあげないといけないな、という気持ちになってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madpapa
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.4

友人と行くときなら、あらかじめ決めとくといいかもしれないですよ。 グループを二つに分けて行きと帰りで運転する人(交代要員含めて)を平等に決めて、運転に関わらない人は飲んでも良いことにするとか。 友人と旅行に行くときは少しくらい飲んだ方が楽しいのでそんな感じでやりくりしたりしてます。 今回の運転手さんがビール好きなら検討の余地はあるかも。 まあ、飲めない人がいて匂いがダメだったりするなら無理かもしれないですが。

noname#66712
質問者

お礼

実は今回の6人は、前列の2人以外は誰も運転できませんでした。 何年もペーパードライバーだとか、長いこと軽自動車しか運転したことが無いとか、免許が無いとか・・・。 そう考えると2人だけに運転を任せているのですから、こちらが気を利かせるべきかもしれませんね。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

運転して貰っている以上はやめたほうがよいし、遠慮しておいたのは賢明なご判断と思います。たとえガソリン代や高速代はシェアだとしても、人の命を預かって運転をするのは(人によっては気にならないかもしれませんが)結構気付かれするものです。 また、自分についていえば元々アルコールの分解酵素が少ないので、車内にアルコール臭が充満するだけど「酔い」ます。昼間にバーベキューなどしたあと、夕食の席で飲んだあとの家族や友人を車に乗せて運転することは、それほど嫌でもありませんが、こちらが真剣なのに、アルコールを飲んで盛り上がられてはちょっぴりというかかなり嫌です。 ものすごく親しい仲で、酔ってもどの程度まで……とわかる相手なら、状況によってはオッケーだすかも。

noname#66712
質問者

お礼

私の場合、盛り上がるほどは飲みません(250cc1缶ぐらい)が、 「人の命を預かって運転をするのは・・・結構気付かれするものです」というお言葉が胸に刺さりました。本当におっしゃるとおりですね。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72378
noname#72378
回答No.2

同じ経験で運転手しましたけれど、あまり気にしませんでしたね。 かえって飲んでもらったほうが気持ちが打ち解けられるし酔ってもらったほうが本音をいろいろ聞くことができる場合もありますから・・・。 次回はどなたか運転を交代してあげればそれでいいと思います。 運転の立場でも皆が気を使わずリラックスしてくれれば、それはそれで楽しいものです。

noname#66712
質問者

お礼

そうですか。楽しいと考える方もおられるのですね。 私の場合、飲むと言ってもせいぜい250cc1缶ぐらい、酔うほどではないので気にし過ぎかもしれませんね。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後部座席で寝れる車を教えてください。

    現在、中古車を買おうといろいろと探しています。 とりあえず条件としては後部座席で足を伸ばして寝れることが最優先でして あとは予算が40万ほどしかないということですね。 それから彼女が運転する関係もありましてあまり大きい車はダメなんです。 タウンエースとかライトエースとかデリカなどの ワンボックスは除外してます。 微妙なところでセレナくらいなら大丈夫かなって感じです。 実際に乗ったことが無いのでもしかしたらセレナも大きいかもしれないのですが、 とりあえず彼女がセレナを見て、これなら運転できそうとのことでした。 あとはチェックしている車は、シャリオ、プレーリー、ドミンゴ、 それから軽自動車のサンバークラシックというワンボックスです。 他にも普通車の後部座席で寝ることが可能な車ってありますでしょうか? 多少の段差は気にしないつもりです。 ドライブ旅行で使うつもりなのですが、その時はコンパネを敷こうと思っています。 気になっているのはワゴンタイプの車でも後部座席を倒せば 寝れるのかどうかというところです。 レガシーとかだとけっこう広いですよね? 足を伸ばして布団を敷いて寝ることは可能でしょうか? ちなみに前に乗っていたことのあるサンバークラシックでは シングルの布団がちょうど敷けて快適に寝ることができていました。 ちなみに身長は私は168cmです。彼女はもう少し低いです。 あとは予算の問題ですね。 最近の車は高くて無理なのでどうしても古いタイプの車になります。 どうかいろいろとアドバイスをよろしくお願い致します。

  • バスの座席について

    バスの運転をしています。 たまたまだと思いますが、特に女子が多いのですが、 バスに乗るとき、一番後ろの長椅子に座りたくなるのは日本人の象徴なのでしょうか? 前の座席は嫌いですか?

  • ビールのおいしさって?

    とうとうお酒が飲める歳になりました。 お酒は別にそこまで嫌いというわけではないのですが、体がアルコールに弱い体質なのか、体調の面で(ビール1缶くらいですぐ気持ち悪くなるなど)あまり進んで飲む気にはなりません。 そもそもビールのおいしさってなんなんでしょうか? 好きな人は、それこそグビグビとあればあるだけ飲めるくらい好きだと思いますが。 例えば炭酸ジュースなら、喉が渇いたときに飽きるまでいくらでも飲めます。 それは単純においしいと思えるからであり、清涼な味が飲む気を誘います。 私はコーヒー(無糖)も好きですが、コーヒーはまた別のおいしさで、ジュースのように大量に飲むのとはまた違ったものだと思います。 冷静に考えれば、ジュースのおいしさは「甘い・サッパリしている」など、人間が本能的に好む要素があるので理解できるのですが、コーヒーやビールなどは苦かったり、特別甘いわけでもなく、本能的にはどちからというと人間が嫌う方向にある味がするものだと思います。 それでもなぜおいしいと思えるんでしょうか? ちょっと話がそれましたが、単純にビールのおいしさとはどのようなもので、どのような感覚なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビジネスマナー:後部座席が2つに分かれている場合

    こんにちは。初めての質問です。 いくつかビジネスマナーの本を見たのですが分からないので教えてください。 普通、車の座席は、一番偉い人が後部右座席(運転手の後ろ)だと思うのですが、後部座席が肘掛けで二つに分かれている場合は、上司は左後部のドア(乗り口)に近い左後部座席でよいのでしょうか? 肘掛けがあるため、通常のように、先に乗った上司に右奥に移動してもらうことはできないし、でも上司と二人の場合、自分が右側ドアに回って右座席に座るとなんだかマナー違反のようで居心地が悪くて困っています。 上司の乗降の便利さを、考えれば左でいいとは思うのですが・・・。

  • 今日2人きりなのに後部座席に座ってしまいました

    19歳女です。 いつもスケボーで一緒に滑る人達がいて、大勢で車に乗ることが多かったのですが今日はたまたまそのうちの一人が送ってくれることになりました。 その人は彼女持ちだったので私も変にを使ってしまい隣に座るのもなーと思い後ろの席に座ってしまいました。 家に帰ってほんとに後部座席でよかったのか、その話を母にすると 変だと言われました。タクシーかなにかなのか?あなたは社長ですか?彼女がいるからって変に気使いすぎ気持ち悪いよとまで言われました。 その人とはこれからも沢山滑りたいんですけど、後ろ座るなんて変なやつとかウザイとか思われたのか心配です…😢 毎度その人が送ってくれるので、次回また2人になった時は助手席座ってもおかしくないですかね…?あとその時に後部座席に座ったこと謝ってもいいと思いますか?? 文章おかしくてすみません。 ご回答よろしくお願いします

  • ビールの値段が上がると、飲酒運転は減少する?

    新聞で、ビールの値段が上がるという記事を読みました。このため、外食産業ではビールの値段を値上げするようです。 外食産業では、飲酒運転の罰則化の後、お酒の売り上げが減ったそうで、飲酒運転を容認することにより売れていたお酒の存在が明らかになりました。それに加えて、お酒の値上げにより売り上げが減少すると懸念されていました。 しかし、値上げした結果、お酒を飲む人が少なくなり、飲酒運転が減少するのなら、それはいいことではないかと思いました。 実際、ビールの値段を上げると、飲酒運転者が減少すると思いますか?

  • 運転席の隣の座席

     八戸線をよく利用する者です。前からとても気になっていた事のですが、八戸線に乗るとたまに運転席の隣の座席(先頭車、最後尾車の時に乗務員室になるところ)に座っている人がいますが、あの座席には座ってもいいのですか?ちなみに、私も座ってみたいと思うのですがなかなか勇気がなく座れません。ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 

  • [車] 運転席のヘッドレストって使うときあるの?

    こんにちは。 今日運転していてふと思ったのですが、車の座席にはヘッドレスト(頭を置く部分)がついていますよね? でも、運転しているときそこへ頭を乗せた覚えがありません。 やってみたのですが、かなり苦しい体勢になり楽でも無かったです。 さて、みなさん運転する際ヘッドレストに頭預けている人はいらっしゃるのでしょうか? なんか無性に気になります。私の場合助手席に座っていても、乗せないです。 よろしくお願いします。

  • ビールの美味しさ

    ビール自体は飲めるんですが、美味しいとは思えません。 CMとか見るとすごく美味しそうに飲んでるし、友人とかと飲みに行くとみんな美味しいと言って飲んでます。 友人や会社の人たちと飲みに行くと、必ずみんな「とりあえずビールでいいよね」と当たり前のようにビールを頼むんですよね。 昔は自分だけ違う飲み物を頼んでましたが、最近は違う飲み物を頼むのも気がひけてビールを飲みます…。 飲んでれば美味しくなっていくかと思い、週に何本か家で飲んでますが全然美味しくない…。苦いだけ…。 友人に言うと、苦いのが美味いんじゃん!と言うけどそれがわからない…。 飲みに行ったときは、平然と、さも美味しいかのように飲んでますが、一人で飲むときはすごいしかめっつらです。 ビール以外のお酒は飲めるし、美味しいんです。 やっぱり苦手な飲み物は飲んでる内に美味しく感じるようになることは難しいんでしょうか? ビールじゃなくても、苦手だった飲み物が美味しく感じるようになったよー!とかいう方いますか?

  • 軽貨物 後部座席シートベルトが無い車 シートベルト非着用で後部座席に人乗せた場合違法?

    2008年6月1日より、道交法の改正により後部座席のシートベルト着用が義務化になると知りました。私の車には後部座席にシートベルトがありません。後部座席に人を乗せた場合、6月1日以降違法になるのでしょうか? 私の車の詳細は以下です。 ・アトレーワゴンで、軽の貨物区分です。 ・後部座席がありますが、シートベルトがありません。 ・年式は、平成11年です。 ・定員は、2(4)人です。 ※古い車(昭和44年3月までに製造された車)でシートベルトが無い車は、運転席・助手席ともにシートベルト着用を免除されるとJAFメイトに書いてありました。しかし、私のケースの場合、平成の車なので、これには当てはまりません。

このQ&Aのポイント
  • FAXUtilityの設定で管理者パスワードを入力する際に、「間違っています」と表示される問題について解決方法を説明します。
  • EPSON社製品の一部で、FAXUtilityの設定画面で管理者パスワードを要求されることがあります。しかし、正しいパスワードを入力しても「間違っています」と表示されることがあります。
  • この問題を解決するためには、まずパスワードの入力方法を確認してください。大文字と小文字が区別される可能性があるため、正しい入力方法で再度試してみてください。また、誤ってキーボードの設定が切り替わっていないかも確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう