お米の水分吸収時間と炊き方の違いについて

このQ&Aのポイント
  • お米を炊く際に、水分を吸わせる時間を考慮する方法と、すぐに炊く方法の違いについて知りたい。
  • 水分を吸わせる時間を取る方法と、すぐに炊く方法の結果は同じかどうかについて、物理現象的な観点からの意見が欲しい。
  • 味覚的な違いについては自分ではわからないため、皆さんの意見を伺いたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

お米といだ後の保管時間

お米は乾燥食品ですからといだ後、 水分を吸わせる時間をとったほうが美味しいので ざるにいれて30分ほど水を切って その後規定量の水をそそいで炊き上げる と本には書いてありますが 水分を吸わせるだけだったら といだ後すぐに規定量、あるいは若干多めで水を入れ タイマーで少なくても30分以上時間を置いてから焚き始めるのと 物理現象的に、あるいは食物学的に あるいは実際の味覚上からどの様に違うのでしょうか? 両方とも水を吸わせる時間は取ってあって 結果は同じかなとも思うんですけれど。 味覚上は自分でははっきり判りません。 皆様のご意見を伺いたいです。 作る立場からすれば同じ味なら後者の方法が簡単で良いですし 実際各家庭では忙しいから前者の方法をやって居られる家庭は少ないような気もします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

普通の炊き方でしたら、後者の方で問題有りません。 ただ、水切りしておいたお米を煮え立ったお湯に入れて炊きあげる方法が有ります。 昔は、ばらっとしてそれなりに美味しい炊き方でした。 現在の炊飯器ではその様な炊き方は出来ません。 で有れば、研いですぐに炊飯器につけ込んでそれなりの時間後に炊き始めても同じでしょう。

happi1
質問者

お礼

ありがとうございました。 水に漬けたままでも良いか、ざるに揚げて水切りした方が良いか 家内と議論になりました。 漬けたままで良いなら絶対的に ラクなのでこれからもその方法でやります。 お湯におコメを入れて焚く方法は初めて知りました。 一度やってみたいです (笑)

関連するQ&A

  • お米を洗った後、ざるにあげると書いてありますがなぜ?

    教えてください。 お米を、炊くときに良く洗った後ざるにあげてから炊くとありますが どうせ水に浸水するなら、ざるにあげなくても良いと思いますが なぜでしょうか? もちろん、浸水時間が長いと米が割れやすいと思います。 色々な、HPを見ても理由が書いてありません。 よろしくお願いします。

  • 給食でのお米の洗い方

    仕事先の給食作りで米を研いでいますが、お米が美味しくありません。 ヌカ臭い感じです。甘い匂いがしません。 ブレンド米を使用してますので、その時により味は違いますが、研ぎ方に問題があるようです。 洗い方、研ぎ方では今までの質問で検索しましたが、どれも家庭の米の量のようで、やはり4キロ位づつ炊飯している仕事先ではあてはまらないようです。 洗い方は以前から   大きいボールにザルを入れて、水を先に貯めて米を入れてざっと洗い、すぐに流す。 米をつぶさないように やさしく研ぐ。上下左右入れ替えて。 後はヌカくさいので 水を5―7回入れ替えて混ぜているような感じで洗っています。 洗い流しの回数を2―5回にするとヌカ臭くて 駄目です でもヌカ臭さを取る為に 洗いを多く長くすると 米が白く給水してるようになります。 どうしても 4キロ位の単位でしか洗う時間はありません 力は入れずに洗っています。 時間的にザルに上げておくことも出来ずに、水にすぐに浸して30分後位に炊飯しています。 お米を変える事も、時間的にザルに上げる事も出来ません 給食や業務でも、これ位の量を炊飯されている方が居られましたらアドバイスお願いします。

  • 米を研いだ後、炊くまでの事なんですが、

    米を研いだ後、炊くまでの事なんですが、 そのまま、水に浸しておく人と、ざるにあげておく人といます。 ざるにあげた方が、水に浸しておくよりも良い点はなんでしょうか? というのは、私は玄米なので12時間以上は水に浸しておいた方が良いと聞いたので いつもそうしてます。 でも、この時期から暑くなってくると、12時間以上置いておくと ずっとエアコンで部屋を冷やしてるわけではないので 家の中の温度も上がり、研いだ水が腐るとまでは言いませんが ちょっと悪くなる気がします。 それも踏まえて解る方、教えて下さい。

  • 砥いだお米の水の吸わせ方

    毎日お米を研いでいてちょっと疑問に思ったことなんですけど。 お米を砥いだ後しばらく水を吸わせる為に時間を置きますよね その場合砥いでスグ水に浸すとか、ざるに砥いだ米を入れて濡れ布巾をかぶせるとか、本やサイトによってまちまちでどうやれば 一番正しいのか分かりません とりあえず普段の私のやり方は30分ほどザルに入れて水気を切り そのあと炊飯器釜に移し水を入れて浸し1時間ぐらいしてから 炊いてます もしかするとどっちかは省いていいのかもしれないけど いつも両方やってしまいます 時間の無いときはしませんが・・・ みなさんはどういう風にしていますか? 暇なときでいいのでご意見くださいませ。

  • 米を水につける時間

    白米を炊く前、水分を吸収しふっくら美味しくなるように、夏は30分、冬は1時間、水に浸しますが、この時間以上浸すと、美味しくなくなりますか?また、超過時間によって、美味しさはどのくらい変化するのでしょうか?

  • 米、浸け置き時間と保温時間。

    私の米のとげる時間と、食事時間の兼ね合いで 現在は約3時間浸け置き、30分蒸らしています。 浸け置きを短くすると、炊き上がってから食事までの時間が空いてしまうのですが、 どちらの方が美味しく食べられるんでしょうか。 米が含む水の量は、一定で止まるというので浸け置きを長くしても問題ないかと思ったのですが あまり長く浸けても、匂いや味が変わってくると聞きました。 宜しくお願いします。

  • 研いだ米をざるに開け30分置いてから炊く。

    美味しい米のたき方。料理教室では、米を軽く研いでざるに開け30分置いてから同量の水を入れて炊く。と、習いましたが、webで調べると、この方法が見当たりません。間違いでしょうか?

  • おかまで炊くと米がパサパサ

    おかまを使ってガスでご飯を炊いています。 規定通りの水、時間で炊けば大抵うまくいくのですが、 1分でも炊飯が短いとパサパサの新が残ったご飯に なってしまいます。 炊飯についてあまり詳しくないので、炊飯時間が 短いのが原因かわからないのですが、同様の経験を された方、おいしいご飯を炊く方法をお教えください。

  • 【排泄と尿意】人間は体内に食物を取り込むと24時間

    【排泄と尿意】人間は体内に食物を取り込むと24時間掛けて排出されるそうですが、これは水分に対しても適用されるのでしょうか? 余分に食べるとすぐに排出されますが、これは24時間立つ前の物が押し出される形で出ているのでしょうか? 人間は1日の水分補給量が1リットルから最大でも2リットルですが、食物からの水分で大体1.2リットルが純粋な水分摂取目安だと思われます。 ここに1回1リットル飲んだとして1時間くらいで尿意が来たとします。 この排出される尿は1時間前の水分でしょうか? それとも24時間より前に飲んだ水分が押し出される形で排出されるのでしょうか?

  • お米の水加減

    大雑把な性格ゆえ、よくやる失敗なのですが お米を研いでザルに上げますよね。時間を置き、いざ炊飯器に移して水を張る際、何合研いだか忘れて間違った合数の水加減で炊いてしまい悲惨な結果に。乾いた生の状態の米が研いで水を吸うとどのくらいの割合で量や重さが増えるのですか?それを分かっていれば忘れた時には計算できるので教えて下さい。本来メモしておけば済む話なんですけどね。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう