• ベストアンサー

漏電について

daiseikaiの回答

  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.3

漏電しているということは、電気が流れているということで、なおかつ、抵抗があるわけですので、熱が発生します。その熱が発火点まで上昇すると、火災になります。 コンセントに埃が溜まるとそこにトラッキングが発生します。トラッキングが続いていると、埃が焦げ、炭化します。すると、かなりの電気が流れ、発熱し、発火に至ります。 冷蔵庫の後ろも、年に1度以上は掃除した方がよいです。 トラッキングを防止するには、こまめに掃除するか、トラッキング防止の器具(安く出売ってます)を取り付けることです。

関連するQ&A

  • 家電製品から火事になることありますか?

    よく、コンセント部分にホコリがたまってショートして起こる火災は聞いた事ありますが、 冷蔵庫の裏やパソコンの裏など、普段から掃除しないですよね? 家電製品の中にホコリが溜まって起こる火事もあるのですか? もし、そんなので火事になったらほとんどの家が危ないような気もしますが、どうなんでしょうか?

  • 漏電について

    いつも拝見させてもらっているものです。 最近、新聞などの火事の記事を見ていて気になることがあるのですが、 「漏電に起因する出火」をよく目にします。 一口に漏電といっても、コンセントへの埃やタコ足配線的な明らかな 使用上のミスもあると思うのですが、経年による天井裏などの配線の 劣化等による出火は通常こらら記事とは別な書き方になるのでしょう か? 昨今オール電化がもてはやされており(拙宅もオール電化ですが)今後 家が古くなってからの心配事の一つです。 築年数が経ち配線が古くなってきたら、誰にでもあてはまることなのでしょうか。というか、防ぎようが無いものなのでしょうか? そちら辺の関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • ブレーカーを落とせば良いのでしょうか?

    近々帰省します。 いつも、電気コンセントなどからの発火が心配で、全てのコンセントを抜きます。しかし、そのつもりで実は忘れているところがありました。 冷蔵庫と備え付け電熱器のコンセントです。 一人暮らしのアパートなんですけど、どこにそのコンセントがあるのか分かりません。おそらく、冷蔵庫の裏の辺りにあるんでしょうけど、なかなか見つけらませんし、きっと埃だらけだろうから、内心、面倒です。 でも、漏電?とかの火災は防止したい。 そのためには、冷蔵庫のコンセントも抜いておきたいのです。 そこで思い付きました。電気ブレーカーを全部落とせば、コンセントを抜いたのと同じことにならないかと? なりませんかね? ご教示ください

  • 漏電とは

    火事の原因で「漏電」と言うのがありますが 漏電ってたこ足コードから出火する事を言うのでしょうか?

  • 漏電ブレーカーについて

     漏電ブレーカーというのは、漏電した時に電流を遮断するものですよね?ところで、漏電ブレーカーというのはどのような漏電に対して効果を発揮するものなのでしょうか?  例えば、コンセントとプラグの間にホコリがたまり漏電する、いわゆるトラッキング現象などの漏電にも効力を発揮するのですか?

  • 冷蔵庫について・・・

    一人暮らしなのでワンルームです。 ジュウタンの上に冷蔵庫が置いてあり、壁の方に寄せてあります。 ジュウタンなので冷蔵庫の裏などにホコリが一杯溜まっています。 どこの家でも冷蔵庫の裏なんて掃除しないとおもいます。 裏の隙間などにホコリがはいって 異常な発熱や電気が漏れたりしませんか? コンセントの差込口はきちんと掃除しています。

  • 火事の原因と対策は?

    火事の原因は何が一番多いのですか?火の不始末は勿論としてもよく解らないのは漏電です。あとコンセントに埃がたまって火がでると言うのも聞いた事があり 怖いです。また、火事で人が亡くなる場合は火より煙が多いようにも思えます。当然、鉄筋より木造の方が火が廻るのははやいでしょうし、消火器備えても余り意味がないのですか?訳のわからない文章ですみません。根本的な対策とかないのでしょうか?

  • 水気 漏電? 火災?

    ふと疑問に思ったので教えていただきたいのですが、 コンセントに水が入ると漏電しますよね。それって、たとえ1滴の水であってもしっかり漏電してしまうものなのでしょうか。 また、漏電は火災の原因になるといわれていますが、漏電するとすぐに何かが燃え出す、ということなのでしょうか。 どんな些細なことでも結構ですのでお教えください。 よろしくお願いします。

  • ※冷蔵庫の漏電について※至急お願いします!!

    ※冷蔵庫の漏電※至急教えてください! 日曜日から冷蔵庫がたびたび電源が落ちるようになりました。コンセントを挿し直すと電源がまた入ります。 しかし、その日の夜あたりから冷蔵庫に触るとピ リッと静電気のようなものが流れるようになりました。おそらく漏電かと思います。冷蔵庫の水タンクからたびたび水が漏れていたので恐らく冷蔵庫の故障かと推測しています。 新しい冷蔵庫は木曜日にきますが、その間に冷蔵庫がないのも困るので… 火災の恐れもあるようですが、なにか応急措置的な物はありますでしょうか? ちなみにアース線はついていません。

  • 冷蔵庫のトラッキング現象対策

    冷蔵庫のトラッキング現象の事で質問があります。 トラッキングについて、インターネットで情報を調べていたのですが 調べていると「テレビ、冷蔵庫、家具の裏などホコリがたまりやすい場所に長期間差しっぱなしの  プラグはまめにチェックしてホコリを拭き取る。」 とあり、この 「テレビ、冷蔵庫、家具の裏などホコリがたまりやすい場所に長期間差しっぱなしの  プラグ」の、「テレビ、冷蔵庫、家具の裏」というのはどういうことでしょうか。 このURLで→http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/fire/tr.htm 見るとコンセントから発火するようですが、プラグとコンセントは違うのでしょうか。 今、冷蔵庫から高い位置にあるコンセントから電気を供給しておらず 床から少し高い位置、膝より下の位置にあるコンセントにさして冷蔵庫を使っています。 「テレビ、冷蔵庫、家具の裏などホコリがたまりやすい場所に長期間差しっぱなしの  プラグ」というのは、コンセントを指す場所が冷蔵庫の後ろにあるという事なのでしょうか。 今、冷蔵庫のコンセントは低い位置にあり、壁を挟んで冷蔵庫とは10cmくらいの隙間があり、冷蔵庫の後ろというわけでは ないのですが(冷蔵庫の横)、トラッキングの原因の埃などを考えると、やはり冷蔵庫より高い位置にあるコンセントを使ったほうが良いのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。 また、冷蔵庫に使っているコンセントが2つコンセントがさせるようになっており、今冷蔵庫に使っている コンセントから炊飯器・電子レンジを使っても大丈夫でしょうか。 便利だとは思うのですがトラッキングを考えると徹底して冷蔵庫専用にするべきなのか悩んでいます。