• 締切済み

自殺のニュースを聞くと優越感を感じる

異常ですか?

みんなの回答

noname#200609
noname#200609
回答No.11

こんにちは。 自分が幸せじゃないと、幸せどころか不幸のどん底にいると、 人によってはそう言うこともあるのかな?と思いました。 あんまり人と比べると、 いつまで経っても不幸のままですよ。 自分の中で比較してはどうですか? 昨日の自分と、今日の自分。 一年前の自分と、今月の自分。 比べる対象が自分なら、自分次第で、浮上出来るでしょ? (10年前は、不幸のどん底だったおばさんより)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60637
noname#60637
回答No.10

自殺に対して否定的なお気持ちを持たれるのは これはあなたの自由な見解ですが 優越感を感じるというのはどうしても理解できません 私は専門家で無いので貴方の質問に答えることができませんが 一つだけアドバイスさせて下さい その言葉はもう絶対、人には言わない方がいいですよ 貴方の心にしまって置いてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.9

病理的鬱では何時でも死亡はつきものです、それ位自尊感情崩壊していると言う事です。  通常では有り得ませんが、それが病気から来る鬱病です。  自殺願望は何時でもある、それを回避しようとして心療内科に通院すれば命の温存が出来た、結果論にしか過ぎない当人の問題。  誰でも陥る鬱が今のメンタル面の脆さです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmona
  • ベストアンサー率8% (6/71)
回答No.8

No3のものです。 やっぱそうですよねぇそこで優越感だったら異常だとは思いましたが 普通だと思いますよ('-'o) 私だって自分より不幸な人がいたら心のどっかで嬉しかったり あーまだ自分のほうが幸せだと思いますからね。 人間なのでいろんな感情があるのは当たり前のことですし まぁ普通ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • czc
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

人の多くは、自分が生きていくためあるいは子孫継承に有効な事象になったときには快楽が伝わるようなプログラミングになっているようです。たとえば、食事、仕事が順調、貯畜、恋愛、結婚、子孫誕生、また、資源が有限の地球上においては、赤の他人が減るということは、自分の取り分が増えるということになり、多少優位な立場になったということで快楽物質が分泌されたのではないでしょうか。 生き延びていこうとする生命体は、多くの場合、直接的、間接的に自分の生殖活動(恋愛、家族等)、生命維持(職場、財産等)を妨害するであろう他の生命体を排除しなければ自分の生存(遺伝子)が継続しないということに行き着くと思います。 他人を排除したいと思う場合については、感受性の個人差もありますが、自分を否定する発言、自分の敷地内への無断侵入、あるいは、すれ違ったときにぶつかっただけでも殺意を抱く人もいるわけです。 ところが、人間や他の動物の多くは、集団社会をつくって生活していくことも、生殖活動、生命維持の有効な一つの手段として取り入れたわけです。その集団のなかで生きていくには協調性が重要になるわけですが、その時に安易な短絡的な動機により、同じ生活共同体に住んでいるある人を殺めてしまった場合、殺めた当人、その家族、親類までもがその集団のなかでは生活しにくくなります。当然殺められた方の家族、縁者からも恨みを買うわけで、お互いの家系の将来、子孫継承に危機が迫ることになります。 人は、遺伝子継承というような本能的な部分を、法律、社会ルールという理性と照らし合わせ、折り合いを付けながら生きているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

優越感を感じることは人それぞれだから 一概に異常とも思いませんが それを口にしたり質問してくるのは異常かと思います。 常識が無いのか… 或いは、否定されることを望んだマゾヒストか。 愉快犯的な発想での質問であれば 異常ではなく、単に可哀想な人間だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.5

ここで質問して「異常です」の回答を期待されてるのでしょうか・・? 人が亡くなったということに対して、会ったことのないまったくの他人であっても、何の感情も抱かないまでも、「優越感」はないでしょう・・と思いました。何がしかの出来事があり、命を絶った人のニュースを見て、なぜ「優越感」なのか、私にはわかりかねますし、異常か正常かって議論することはおかしいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yas887
  • ベストアンサー率22% (82/369)
回答No.4

いいことではないと思いますが、即異常とは言えないと思います。人間は他人の不幸の話を聞いて優越感を感じる場合が少なからずあるからです。いじめなどは、わざわざ他人を不幸にして「自分はこいつより上だ」と優越感を感じるためのものですよね。日本人は特にそういう人が多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmona
  • ベストアンサー率8% (6/71)
回答No.3

異常ではないとおもいますがどうしてそんな感情が? お友達が自殺しても優越感? 親が自殺しても優越感? ↑返答お願いします すごい気になります^^

noname#62720
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >異常ではないとおもいますがどうしてそんな感情が? 自分より惨めな人がいて安心するからです。 >お友達が自殺しても優越感? 親が自殺しても優越感? さすがに自分の身内や知り合いが自殺すれば情の方が強いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1747001
  • ベストアンサー率7% (7/90)
回答No.2

異常だと思います。 理由はきかれるのなら答えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱり自殺のニュースを聞くと優越感を感じる

    やっぱり自殺のニュースを聞くと優越感を感じる おかしいですか?

  • 自殺のニュースを聞くと優越感を感じる人間の心理

    自殺のニュースを聞くと優越感を感じる人間の心理。教えてください。

  • ちょっとした優越感

    無事故無違反10年以上の精鋭のみが取得できるゴールドSDカードを提示して、 ロッテリアでエビバーガーを購入する圧倒的優越感(^O^) おそらくレジの女の子も私に一目置いているだろうな (^^) 皆さんが優越感を感じる場面を教えてください。

  • 優越感

    優越感という言葉は、小学生でも使っていますか?

  • 優越感

    みんなどうして相手に思いやりをもてないのかって思います。相手に優越感をもったり、触れられたくないようなことを平気で言ったり。また、そういう人たちに対して、いちいち気にしたり、余裕をもって接することができない自分が嫌なときがあります。完璧な人間なんていないと思います。でも、相手の気持ちを考える余裕がないのは悲しいことだし、思いやりのある人間になかなか出会えないのがさみしく思えます。私が最近嫌な思いをしたことは、主人の同窓会に参加したとき、初めて会う人を完璧に無視する人がいたこと、他には、結婚した私に張り合ってくる独身の友達、などです。みなさんは優越感をどう思いますか?また、嫌な感じの人に出会ったらどう対処していますか?主人は、人はいろいろな面があるのだから、一方から見てその人を判断してはいけないんじゃないか、と言います。私もそれは分かっているのですが、嫌な感じばかりを見せられると、どうしてもうんざりしてしまいます。

  • ささやかな優越感

    こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 皆様のささやかな優越感は何ですか? 私は目覚まし時計のアラームが鳴る数分前に目を覚ます事です。 皆様のささやかな優越感は何ですか? 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • どんなときに優越感を感じますか

    どんなときに優越感を感じますか 真面目に答えるのは無しで、ブラックユーモア的な回答で笑わせて下さい

  • 優越感

    宜しくお願いします。 私ではないのですが、中堅になりリーダーを任される社員がいます。 リーダーになったとたん目の敵にしてる気に入らない社員に集中的な上から目線での指示命令や仲間外れがあります。 リーダーの特権なのか? 優越感を感じたいのか? リーダーといっても正社員で私たちと同じ業務をしてます。 そのリーダーの判断や言動に疑問があります。 本当のリーダーに必要な条件やの概念、理想像など、リーダーシップに必要なものを教えてください。

  • 優越感

    人と比べて優越感を感じる、人の悪口を言って優越感を感じる、わざわざ本人相手にけなして優越感を感じる、など、優越感を感じたいと思うのは生物学的にどういう意味があるのですが? また、そういう優越感を感じるための行動をとるのは人間以外の生き物でもありますか?

  • 優越感について

     奇麗事はなしにして、正直、恋人がいる人はいない人に対して優越感を抱きますか?  また、恋人がいない人はいる人に対して劣等感を抱きますか?  実は先日読んだ本にこのようなことが書いてあったので、質問してみたくなりました。

アロマオイルの使い方
このQ&Aのポイント
  • アロマディフューザーを使用した方が香りが長時間、続く
  • ティッシュに垂らすよりも、アロマディフューザーを使用すると香りが持続
  • おすすめのアロマオイルの使い方について教えてください
回答を見る