• ベストアンサー

電車の中の精神障害者

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 私は幼少の頃、車いすの叔母の施設によく行きましたが、そこには知的障害の人もおられ、奇声を発したり、肩をポンといきなり叩いてくるなど最初は怖くてたまりませんでした。が、慣れって怖いですね、そのうち施設に見舞いに行くことになぜかイヤとは思わなくなりました。  一般人の中で、「隔離せい」と思われるのは現実ですが、この思いをその引き取ってくれる施設の中で(つまりほとんどが知的障害の方や施設に出入りし、経験をしている人がほとんどの中で)言葉としてはき出したら、たちまち「何も知らないで自己安全だけを考える非人道者」と、「知らないなら教えたれ」と貴方と同じベクトルの思いが周りに湧きおこるかもしれません。もう少し前に出て、接してみてください。なかなか知的に思いが伝えられずに、もがいてる彼らが見えるハズです。少しでも知れば恐怖はいずれ去ります。そうすれば奇声と引きつった顔は、何か言おうとしているように見えます。  ホントは道徳の中などでも、実生活の中でも、いろんな人があり得る世の中で、いろんな人に接する機会が設けられなければいけないだろうし、同じように教育される機会が本来の姿なのになぁと思います

russia39
質問者

お礼

「殺人者も聖者も凡人も共存していくしかないんですね」 というミスターチルドレンの歌詞を思い出しました。 toshipeeさんはサイコパスについて考えたことがありますか?

関連するQ&A

  • 名古屋の良い精神科、探していますm(__)m強迫性障害です。

    こんばんは(^_^)先日、強迫性障害がひどくて相談させていただきました。お答えいただいて、嬉しかったです。 私は、4月から予備校生となり、大学再受験をします。そこで、私は加害恐怖の強迫性障害で悩んでいるんですが、今年受験の失敗の原因がそれなので、できるだけ早く、少しでも軽くしたいと思っています。 加害恐怖なので、周りに言うこともあまり今はできないので、3週間ほど前に、はじめて心療内科へ行きました。だけど、正直そこの先生の事をあまり信頼できていないような気がしています。 なので、できれば名古屋あたりで、良い精神科をご存知の方、教えていただけると嬉しいです(^_^)ネットでいろいろ調べているのですが、まったく知らないところに行くので少し怖いナァ、っていうのもあります。 それから、強迫性障害、は心療内科、精神科、どちらで見てもらうのが良いとかはあるんでしょうか。まだあまりそういう病院へかかったことがないので治療の仕方など、違いがよくわからなくて><

  • 精神障害者のデイケア施設で気を付けたいこと

    私は、精神疾患を患っています。(うつ病・統合失調症・自律神経失調症等)。現在、就労しておりません。 主治医から、昨年末に、「幻聴が聞こえなくなってから、ある一定期間を過ぎたので、社会の人々に関わるアクティビィを増やし、就労復帰するための準備を勧められました」。 精神障害者向けデイケア施設を、近隣に捜したのですが、SSTやリワーク、同じ境遇の人々によるミティーング等、私が受けたい・参加したい活動しているデイケア施設が見つかりません。 田舎暮らし(茨城県)のために、東京近郊で、そのような活動に熱心に施設に通うことも、現実的ではありません。 問題の根本解決ではなくて、緩和のヒント程度で構いませんので、「デイケア施設の見学時に、気を付けるべきことがあれば、お教えいただける」と幸いです。 誠に、勝手なのですが、よろしくお願いします。

  • 精神障害者は飛行機に乗ってはいけないんですか

    私は統合失調症です 飛行機にはたまに乗ります 大きな叫び声やずっと大声でしゃべってる 障害者は乗れないのですか 何もしなければ乗れますよね 乗れないのだとしたら障害者に配慮が 欠けてますよね 障害者だって飛行機に乗らなければならないことがあるものです 乗るなという人はヘリコプターでも 自家用ジェット機でも飛ばせというんですか 島だから飛行機でなければ移動できないのだとしても 精神障害者は怖いから乗るなってっていう人は心が幼稚なんでしょうね 何もされないなら叫び声が聞こえたとしても 黙って乗っていられるはず それができないなんてなんて自己中で わがままなんでしょうか 大人でもそういう人間がこのご時世でも 多いんでしょうか そういう人間は赤ちゃんの声でもうるさいって言いそうですね もう平成29年にもなるのに精神障害者に みんな理解がないのはなぜでしょうか 理解がない人は精神的に発達していない 幼い感情しか持てない可哀想な人だとおもいます でもそんな人たちのために飛行機を乗るのを 断念せざるを得なくなった人はもっと可愛そうです 飛行機に乗るなって人は家族に精神障害者がいて病院に運ぶために飛行機を利用しなければならなくなった人にも平気でそういうこと言えるんですね 自分の家族が精神障害者だったらどうしますか 精神障害者が恐いって幼稚園児の発想ですね それでも人の親ですか そういう発言が精神障害者の生活を脅かしてるんですよ 本当に自分のことしか考えないんですね 自分の家族が精神障害者になったとき 泣いてすがって精神障害の福祉施設を頼るくせに 精神障害者を舐めるなといいたいです 精神障害者を追い出すような考えの人は 現実を見れない人なんですね そういう人こそ世の中から消えてもらいたいです どんな意見だろうとそういうわがままな人には反対です 精神障害者が乗ってきたらそういう人は 降りればいいんですよ 簡単なことじゃないですか わがままな乗客のいう通りにされたら 堪りませんからね

  • 精神障害者を入れられる施設について

    私の兄に精神障害者手帳1級をもってるものがおります。 年齢は33歳で、19歳ごろからいじめによる引きこもり、家庭内暴力、鬱、統合失調症、自殺未遂、人格障害、全身リストカットなど繰り返し今に至っております。 ちなみに兄は両親、弟4人で暮らしているのですが、家族が疲れきっております。 つい2日前にも死んでやると言って家を飛び出し、車に乗って対向車にぶつかり事故を起こしたところです。 今までに何度も、暴力、自殺未遂を繰り返し、入院を強いられ数か月で退院しての繰り返しで、 今ではその精神科の主治医にも見放され、今度自殺未遂でもしたらもう診ない、入院もさせられないと言われました。 実際1か月前にも薬の大量摂取による自殺未遂で、一命は取り留めましたが、2日後には返されました。 こういう精神障害者を家族替わりに一生面倒を見てくれる施設はないものでしょうか? 警察だたにも何度もなり、何度も保健所に足を運んでるのですが、障害者だからしょうがないと言った感じで、 なかなか相談になりません。 普段の兄は本当に普通の人間のようで、一件どこが障害者?と言った感じなのですが、突然急変します。 急変したら一気に妄想が始まり、死にたいと言い家族にわざわざ予告して、自殺をしに行きます。 しかし、場所を告げる為、未遂により毎回救急車で搬送されます。私はそんなことをする兄が憎かったです。 私は今兄と距離を置いてる状態です。普段偉そうなことを言う癖に、両親を苦しめてると思ってしまいます。 いくら精神障害者だと言え、家族にも限界があると思います。 私は結婚して、実家とは遠い為、年に2回くらいしか実家には帰りませんが、私自身、兄が正直怖いです。 刃物を持って暴れることもしばしばです。 以前は祖父母も一緒に暮らしてたのでしたが、兄の精神障害による暴力、暴言に悩み、おびえ、恐怖を感じ、今は別居状態です。 又、私は両親が不憫でなりません。年齢も年齢なので10数年頑張ってきたからもういいよと思っています。 両親が亡くなった先のことが不安でなりません。こういう障害者を入れられる施設はないものでしょうか? どんな情報でもいいので、どなたか知ってる情報を教えてください。

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • どうして 精神病と言わないの?

    よろしく お願いします。 14年前 子供達の 先天性疾患を知り 鬱になり 飛び降り自殺を  はかりましたが・・・ 命をとりとめ 生きています。 いろいろ病院を 転院して 今の主治医から 初めて 「解離性同一障害」 と言われました。。。 症状としては 気が重く 突然 周りの景色がゆがんで見えて 自分に降りかかってくるような 恐怖・・・ 歩いていても 途中で かがみこんでしまい 見知らぬ人に 「どうしました?」 と声をかけられてしまうので 外にもあまりでかけられません。 こんな状態が14年も 続いています。。 今日も 精神科の診察の日で 主治医にこの不快な 病状を訴えたのですが・・・ その現象は 怖いものではなく 怖いと思い込んでいるだけで 精神病じゃないと 言われました。。。 「解離性同一障害」 は精神病とは言わないのでしょうか?

  • 知的、精神障害施設で働いている方 又は 知識のある方教えて下さい。

    知的、精神障害施設で働いている方 又は 知識のある方教えて下さい。 私は、知的、障害者施設に就職しようと考えています。 私が希望している施設は月2回程度 宿直があるそうです。 私は、母子家庭です。(私は母親です、子どもは小学生が一人です) まわりに頼れる人はいないので、宿直時は子どもは家に一人になりますが...。 学生時代(15年前です)実習に行ったことはありますが、以前は ただ言われた通りで余裕はありませんでした。 実際、その施設へ見学に行きましたが 職員は当然ですが悪いことは言いませんでした。 いろんな施設があると思いますが、経験談、良かったことや困ったこと、収入の面や待遇、これから働く心得など。 なんでもいいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 精神病を患っている時

    現在精神科に通っている者ですが、 うつ病、社会性不安障害、対人恐怖症の3種類の病気を患い、 家族以外の人が一人でも目の前にいると、 ものすごい不安に襲われ、自分の悪口が聞こえたり、 背後から自分を殺そうとしているなどと思ってしまい、 一人暮らしをしていますが、街中にも出られず、どうしようもない状態です。 こんな状態で高校の卒業式に出てしまったら、 式中、突然席を立って逃げ出すか、大声をあげて暴力をしてしまったりするかもしれず、 正直、出席したくありません… しかし、卒業式に出られないと学校を卒業できないのではないか、 そうなると大学に入学できないのではと思い、皆様にご相談させていただきました。 変な質問ですが、このような場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 精神障害と発達障害(?)で困っています。

    精神障害と発達障害(?)で困っています。(長文です) 今22歳の男です。双極性障害が十代で発症し、現在も病院に通っています。 高校時代に双極性障害のひどい時期を経験し、高校を転校、大学中退、その後の専門学校も中退しています。 最近主治医とのやりとりのうち、幼少期から十代の頃の事を話した所、もしかしたらADHDなのかもしれないと言われました。 とにかく集中力が極端で、5時間くらいぶっ続けでトイレに行くのも忘れ作業に没頭する事もあるのですが、学校の授業などは5分持ちませんでした。 子供の頃は一人だけ「気をつけ」がそわそわして出来なかったり、授業参観で椅子を絶え間なく動かして落ち着いてなかったそうです。 好きなことは集中できるのと、どうやら飲み込みが早いらしく学生時代に始めたギターとヴァイオリンはどちらもお金をもらえるレベルまで上達することが出来ました。(トッププロのレベルではありませんが) また授業中に集中できなくても学年で上位の成績はいつも取れていたので特に気にしていませんでした。 今現在は大学を中退し、コンビニでバイトをしつつ楽器のレッスンと演奏をたまにしてお金を頂いていますが、結局実家で親に頼っている現状です。両親は無理に就職したりしないで出来ることを、、と言ってくれていますがいつまでもそういうわけにはいきません。 仕事の面では大切な地道な作業の所で集中力が切れてしまい、音楽の仕事でも依頼主の方に迷惑をかけてしまったりしたことも多々あり、中々仕事が繋がりません(もちろん実力不足の面もあります) それと双極性障害による躁状態で派手にお金を使ったり大きなことを言って回ったりした後に気分が落ち込んで何もできなくなり、それで約束をキャンセルしたりも頻繁なので周りの人に信用されていません。 コンビニのバイトも上手く行っていたのですが、今日接客の事を考えた途端お店のトイレでいきなり吐いてしまいました。 集団にもなじめず大体いじめの対象になり、メンタルが弱く忍耐力がありません。 すぐバカにされたと思い生きているのが恥ずかしくなりリストカットしていました(少し落ち着いて最近はあまりしていません。) 自分が病気なのか、障害でどうしようもないのか、精神的にだらしないのかすらよくわからなくなってきました。 ともかく仕事をやっている間集中する事と、ストレスに対して強くなり忍耐力をつけたいです。 次病院に行く時に先生とも相談しますが、心の持ちようや訓練でどうにかなる部分を教えていただきたいです。よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 障害者施設での利用対象者

    私が最近まで利用していた施設の契約書には利用施設の説明の欄に「主たる対象者」として (1)精神障害者(2)知的障害者(3)身体障害者(4)難病等対象者と書かれています。 しかしながら、今現在も、施設に入るにはまず階段を登らなければいけないし、施設の中も段差がある ところもありますし、トイレも車椅子の方が利用できるような状態にはなっていません。 主たる対象者と書いてあるということは「受け入れ可能」という意味だと思いますが、施設の設備では 到底受け入れ可能だとは思いにくいし、介助を出来る職員がいるようにも思えません。 これは事業所の運営上問題有りと考えていいのでしょうか?