• 締切済み

市役所について

現在、就職活動中の大学4年です。 就職活動で書類を提出する際、銀行などでは貴行ですよね? 市役所の場合は、このような特別な読み方(?)が何かあるのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

市役所同士だとか、調査機関の調査依頼などでは、文書で「貴市の…」ということばが使われます。 しかし、個人がこのことばを使うことはまずありません。 就職活動なら、「〇〇市」または「〇〇市役所」という表現でいいでしょう。

hd-jho
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所について

    私の両親は別居しており、今は母親と2人で暮らしています。 現在、就職活動をしているのですが、事情があって父親には就職先を教えたくありません。 就職活動先は市役所に絞って試験を受けているのですが、住んでいる場所の近くだろうと考えた父親が、お前が俺に教えなくても市役所に電話して聞いたら分かると言われました。 子供がちゃんと試験会場に着いたか不安なので、など理由をつけて電話(身分証明が出来ない状況)で○○という子は受けに来てますか、又は試験を申し込んでいますか等と質問した場合は、市役所はどう答えるのでしょうか。 父親だと言われると教えてしまうのではないかと不安です。 どなたか、教えていただけると嬉しいです。 御願いいたします。

  • 市役所訪問

    現在大学3年生でそろそろ就職活動をはじめようと思っています。 民間企業はインターンシップや会社訪問はいろいろあると思いますが、 市役所などにはそれに変わるようなものはあるのでしょうか?? 公務員にも最近興味を持ったのですが、あまり仕事内容がはっきりわかりません。 公務員を目指すなら勉強を始めないといけない限界の時期になっていると思います。 ぜひ、できるのなら市役所を訪問してみたいのですが・・・。 地域によっても異なるかもしれないのですので、 一般的なことでもご存知の地域のことでもよいので情報をお願いします。

  • 市役所との裁判

    仮に、個人Aが、市役所が個人Bに与えた許可により、損害を被り、市役所に損害賠償請求の訴訟をする場合。 お手数をおかけしますが、教えて下さい。 (1)提訴前、Aが市役所のBへの許可内容(許可書)を市役所に開示請求し、個人情報として断れたとします。 訴訟開始後、市役所が自ら、証拠書類として、許可書を裁判所に提出することは法的に問題となりますか? (2)(1)の場合、事前、市役所がBに同意を得ず、許可書を提出した場合は法的に問題となりますか? (3)(1)及び官庁の通達書類はなかなか、提訴前にAを見ることは難しいと思いますが。 市役所がそれらを裁判に優位になるよう、裁判中、提出してくることは、裁判において平等じゃないような気がするのですが、法的には問題はないのでしょうか?

  • 市役所で働きたい。しかし何をすればいいか分からない。

    私は、大学3年生です。 10月も近づいて来ているのに、就職活動というものが今ひとつ理解できず 夏休みも無駄に過ごしてしまいました。 そんな私ですが、漠然と働きたい、就職したいところがあります それが市役所です。 しかし、ダメ大学生の私はそのために何をすればいいのか全くわかりません。 そこで、皆様のお知恵を貸してください。 私は今から何か勉強をすればいいのでしょうか? それとも何かの資格をとればいいのでしょうか? もしくは、履歴書を書く練習でもすればいいのでしょうか? 無知ながらも、自らが無知だということ、行動が遅いということを理解し 言いようのない不安感、焦燥感を今感じています。 どうぞ、お教えください。

  • 市役所の採用試験を受けるには?

    来月から大学4年生で、現在就職活動をしている女子学生です。 質問なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 市役所の職員になるにはどこに問い合わせをすればよいのでしょうか?(希望する県のHPをみればよいのでしょうか?) また市役所採用試験と、県職員採用は違うのでしょうか? こんな質問をすること自体、採用試験を受ける資格がないようにも思うのですが困っているのでよろしくお願いします!

  • 市役所に勤めたいと思っているのですが……

    市役所に勤めたいと思っているのですが…… 高校三年で、理系(情報工学系)の大学に進学しようと考えています。 地元で、市の仕事に興味もあるので、大学を卒業したら市役所(習志野市役所)に努めようと思っています。その際に (1)受ける試験は市役所上級なのでしょうか、地方上級試験なのでしょうか。  また、難易度はどれくらいになるのでしょうか。その場合、勉強時間は一日どれくらいが基準になりますか? (2)公務員というと文系のイメージがあるのですが、現状の学科志望からでは難しいでしょうか。 (3)市役所は休みが多いと聞きますが、休みの多い職業なのでしょうか。  個人的な希望としては、給料がある程度低くてもいいので、休みがあって定時で帰れるような職場を希望しています。  また、上記のような内容を満たす職業は他にあるでしょうか。大学職員は家から遠いので無理そうです。 (4)今からやっておくといいことなど、その他アドバイスなどありましたらお願いします。 当方のスペックとしては、 ・学力は偏差値50位、現在高校三年生 ・習志野市在住。 ・志望は大学進学→市役所勤め ・望む職場は趣味に割ける時間が多く確保できる職業。年収は低めでも構いません。

  • 市役所へ就職

    スポーツ系学科の大学にいっています、市役所に就職したいんですが、どうすればいいんでしょう? 市役所の試験ってどのようなものですか 詳しい方、おねがいします

  • 市役所の新卒採用について

    市役所の採用について質問です。 今大学4年で、就職活動中です。社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格を頑張って取得する予定です。 そして福祉分野での就職を希望しており、病院や施設などの求人を下調べしているところです。 市役所の福祉課にも興味を持ったので、質問させていただきます。 市役所に採用されたからといって、必ず福祉課につけるわけではないのでしょうか。 採用募集要項のところには、どの市を見ても「事務」としか書かれていませんでした。 全部の部署を数年単位で移動していく、ということですか? 受験申込をするか迷っています。 詳しい方、教えてください。

  • 市役所→市役所

    私は関東の市役所に勤めて2年目の23歳です。 実は地方上級いわゆる政令指定市で働きたかったのですが試験に受からず、隣の15万人程度の市役所に受かり現在に至っています。私の出身はまったく別の土地で「なんでこの市役所受けたんですか?」とよく言われます。 確かに正直縁もゆかりもない土地で、どちらかといえば田舎ですからそう言われるのも無理はないと思いました。ただ私と同じような人(別地域の人)もすこしはいるようですが。 仕事内容は地方行政の仕事がしたかったですし仕事内容にも不満はないです。 しかし、やはりもともと第一志望であった政令市で働きたい思いも残っているのも確かです。公務員から公務員への転職は少なからずありますが、市役所同士、しかも隣接の政令市への転職というパターンは可能なのでしょうか? ちなみに地元の市は合併で新規採用はほとんど凍結です。それで大学時代に住んでいた関東の市で働こうと思ったわけです。

  • 今年度の市役所職員採用試験を受けたいと思っています

    僕は、1浪をしたので今年22歳の大学3年生になります。 故に、今年度の市役所職員採用試験の募集条件はクリアしているので、受験はできると思うのですが、 採用となった場合、26年度採用となるのでしょうか、それとも27年度採用となるのでしょうか? つまり、大学4年生になる年齢に大学を辞め、市役所に就職することになるのか、大学卒業後に就職することになるのかが知りたいです。 明日、市役所に問い合わせてみる予定ではありますが、もし、知っている方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットのグループ通話で一人だけ勝手に盛り上がる男性がいて、度が過ぎるいじりや下ネタとか結構いう人で、自分の興味ないことだと人の話し聞きません。シンプルに自己中なだけですか?
  • ネットのグループ通話での人間関係に悩んでいます。一人だけ盛り上がる男性は自己中だけでしょうか?彼の無神経なマウントやごり押しに疲れてイライラしてしまいます。
  • ネットのグループ通話での人間関係に悩んでいます。仲良くなったけどだんだんと無理になりました。失礼な人や文句を言う人が多くて向いていないと感じます。アドバイスをお願いします。
回答を見る