• 締切済み

市役所の新卒採用について

市役所の採用について質問です。 今大学4年で、就職活動中です。社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格を頑張って取得する予定です。 そして福祉分野での就職を希望しており、病院や施設などの求人を下調べしているところです。 市役所の福祉課にも興味を持ったので、質問させていただきます。 市役所に採用されたからといって、必ず福祉課につけるわけではないのでしょうか。 採用募集要項のところには、どの市を見ても「事務」としか書かれていませんでした。 全部の部署を数年単位で移動していく、ということですか? 受験申込をするか迷っています。 詳しい方、教えてください。

みんなの回答

回答No.2

政令指定市や県レベルでは、福祉専門職の募集を行っている自治体は多いです。 福岡市でも、福祉職員の募集を行っているようですが、非常に狭き門ではあります。 以下は、自分が知っている例(政令指定指定市)です。 今は、生活保護を担当する職員の人手が非常に足りないようです。 保護を受給する人は増えてるのに対し、ケースワーカーを希望する職員は非常に少ないようです。 このため、一般の事務で採用された職員の3~4割程度は、保護課に配属されています。 事務職で採用されれば、色々な部所に配置されますので、福祉以外の部所にも当然配置されます。 人事異動の周期は概ね4~5年位だと思います。 一方、40代半ば位には係長レベルには昇進できると思います。 それ以降は、経験した職場に付くことが多いので、それまでに異動できるのは4~5箇所程度だと思いますので、全ての部所を経験できるわけではありません。 また、異動を重ねるうちに、福祉系、財務系、人事系など一定の職域に専門的に配置される人間も出てきます。 要は、適性を加味された配置も考えられるということです。 全ての都市でこのようになっているかどうかは、分かりません。 小さい市ですと、部の数もそれほど多くはないと思いますが、参考になれば、幸いです。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (519/1498)
回答No.1

福祉行政って、バリアフリー的な交通ネットワークの構築も含まれますし、民間医療機関の誘致も含まれます。 買い物難民対策のための商業施設誘致も含まれますし、都市計画の立案も含まれます。 つまり、「社会福祉士」の資格だけとか、「精神保健福祉士」の資格だけとかでは既に実務では通用しません。 まあ、参考までに下記の書籍は一度お読みになった方が宜しいかと思います。 東京都セレブ区福祉部―オンブズマンが見た渋谷 http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%96%E5%8C%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E9%83%A8%E2%80%95%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%96%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9F%E6%B8%8B%E8%B0%B7-%E5%B1%B1%E8%B0%B7-%E5%93%B2%E5%A4%AB/dp/4768457525

関連するQ&A

専門家に質問してみよう