• ベストアンサー

どうしてゲストハウスを借りないのですか?

speed1971の回答

回答No.5

どこだったか忘れましたが、 東京電力の子会社が運営してるのは なかなかよかったです。 ただ、住んでみないとわからんですよね。 仕事が忙しく、家は寝るだけ!ならありなんじゃないかな?

関連するQ&A

  • 年齢制限のないゲストハウスについて

    41歳の男性です。 このたび、リストラで会社の寮を出て行くことになりました。 私は地方出身で保証人がいないため、また、敷金礼金を節約したいため、マンションやアパートではなく家賃と光熱費だけのゲストハウスを考えております。 ただ、ネットで色々と検索すると、ゲストハウスは若者や外国人向けのものが多く、私のような中高年でも入居可能なところが少ないです。 いくつか、中高年でも入居可能なゲストハウスを紹介して頂けないでしょうか? また、ゲストハウスではなくても、中高年が入居可能で敷金礼金保証人が不要の住居のスタイルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゲストハウスについて

    ネット検索で 敷金も礼金も仲介手数料も保証人も要らない安い賃借物権を探していたら ゲストハウス というのを見つけました。 本来は在日外国人の為の住居らしいのですが、実際は国内外を問わずに入居しているらしいです。 そもそもゲストハウスとはどういうものでしょうか? 実際に生活するに当たってのメリット・デメリット等や経験談を教えて頂ければ幸いです。 ついでに東京・営団東西線・西葛西駅近辺(または東京23区)で探しています。 お勧めの場所などありましたら、一緒に教えてくれたら嬉しいです。

  • 鎌倉にゲストハウスを作ろうと思っています。

    こんにちは。 私は、現在東京のゲストハウスの管理会社で社員として働いています。 6年働いたノウハウを生かして、来年独立を検討しています。 ※ちなみに、ゲストハウスとは、敷金礼金保証人不要家具付きで1ヶ月から生活できる宿泊施設(住居)です。 ウイークリーマンションと似ていますが、部屋以外のキッチンやトイレ、シャワーは全員と共有になります。 使われなくなった社員寮や、古い一戸建てをリフォームしているので、 物件は古いこともあります。 引越しの手軽さや、初期費用の安さ、またハウスで友達ができることなどの理由から都内での需要はとても高いです。 入社以来、いつか1人でやってみたいと思っていました。 場所は鎌倉でやりたいなあと思っています。 都内では人気のゲストハウスですが、鎌倉ではどうでしょうか? 都内と違うと思うので、集客できるか心配しています。 情報を集めていますのでご協力ください。 ■ゲストハウスのメリットとしてさきほどの「敷金礼金なし&友達ができる」以外に「無職でも入居可能」というのがあり、都内のゲストハウスでは、田舎から仕事を求めて上京してくる学生をターゲットにできますが、【田舎→(東京ではなく)鎌倉】に上京したいと思いますか? ■都内のゲストハウスの入居者は過半数が「派遣社員」です。(これは引越しの手軽さが理由です)派遣社員が多いのはやはり都内ならではですので、それも心配しています。 鎌倉で派遣の仕事をされている方がいたら、ゲストハウスを利用したいかどうかもお聞きしたいです。 ■まだ物件を探している最中ですが、ずばり「鎌倉にゲストハウス」があったら需要はあると思いますか? お手数をおかけいたします。 よろしくお願いします^^

  • 保証人なしで部屋を借りれませんか?

    引越しのためアパートを借りたいのですが、保証人が立てられずに 困っています。 ネットで調べたところ、保証会社というものがあることを知り、 それを頼りに不動産屋へ行ったら、保証会社も身元引受人が 必要であると言われました。 身元引受人も立てることは難しいです。またマンスリーなどは 家賃が高くて入居できません。あとルームシェアは怖くて入りたい と思いません。 保証人や身元引受人をたてずにアパートを借りる方法はないでしょうか?

  • 保証人を解除したいのですが

    離婚したのですが、前夫との子供(35歳 男)のアパート入居のさい保証人に成りましたが、再婚した現在息子が家賃を払わずこちらに請求がきます今は現在の主人に内緒で払っていますが、現在年金生活ですのでこちらの生活も苦しいので、保証人を解除したいと思っております。 どのようにしたら良いか教えて下さい。

  • 敷引きに関する質問です。少し長いですが、、、

    現在関西に住んでいる学生です。今のアパートに入居するときに、保証金10万円、解約引き10万円で契約しました。契約当時、田舎から出てきたばかりで関西特有の敷引き制度とかもまったくわかりませんでした。仲介業者から制度の説明も何もされませんでした。 近々引っ越す予定ですが、引越しの動機は、今住んでるアパートが「男性限定」だからです。大家さんが「男性限定」を約束に貸し出ししていることを、最近知りました。私がここに入ったとき、そういう話は仲介業者からも、アパートの管理会社からもまったく聞かされていませんでした。1年少しの間、このアパートには女性が自分一人しかいないことはうすうす感じていましたが、、、 もしこのような場合、解約引き(敷引き)は少しでも返還されないのでしょうか?ちなみに、私が住みだしてから、家賃が5000円、保証金が5万円も下がりました。来週これらの理由で交渉にいこうかと思いますが、少し不安です。保証金は返ってくるものだとばかり思っていた自分が一番悪いのですが、貧乏学生なので、10万は本当に大金です。どなたか、アドバイスを下さい。

  • 保証会社について

    今年20歳になる女です。定職はなくフリーターです。 いまアパートで一人暮らしをしてますが、2年間だけ家賃が安くなるという条件で飛び込んだので、ちょうど2年経過する来年の2月で出るつもりです。 しかし、両親や親戚もいないため、連帯保証人を頼める人がどうしても見つかりません。友人はまだ学生なので頼めません。 そこで保証会社にお願いしたいと思っているのですが、手順がまったくわかりません。今のアパートを見つけるときも、たまたまそのとき暮らしていた近所の人が紹介してくれたので、部屋を探すのもどうしたらいいかわかりません。 保証会社を頼ってアパートを借りるときはどうしたらいいのか、できれば詳しく知りたいです。お願いします。

  • 19才で一人暮らし考えてます!

    はじめまして! 現在19才♀で フリーターをしていてアクセサリーショップで働いてます。 親とうまくいかず、一人暮らしを考えてます。 一人暮らし初心者で、まったく知識がなくここにたどりつきました。。 0(>_<)0 ・まず賃貸を借りたいのですが、礼金0・敷金0という物件は、本当ですか??入居にかかる費用が1ヶ月分の家賃で済むのでしょうか? ・いま19才で未成年だと、家を借りるときに保護者が保証人になる必要があると聞いたのですが、親は保証人になってくれない&なれません・・・(安定した収入ないため><) その場合どうすればいいのか悩んでます。。 ・今収入20万あります。家賃5万くらいのところに住もうと考えてます。生活費・光熱費などかかる費用があると思いますがやっていけるでしょうか・・ ・貯金はほとんどありません。。。(5万くらい) 貯金はどれくらい必要でしょうか? 実際に一人でやってるかた&詳しい方回答お願いします!0(>_<)0

  • ボロアパートでのネット接続

    来月から大学進学のため都内で1人暮らしをします。 築30年木造、家賃3万5千円のアパートです。大家さんに「インターネットは使えないよ」と言われたのですが、こんな環境でもなんとかネットを使う方法はないでしょうか。 学生生活で、何かと必要となるのではないかと思っているのですが・・・。 どなたか、詳しい方がいたらお願い致します!

  • 神戸で一人暮らしをするための費用

    神戸大学に通うために一人暮らしをする場合どのぐらい費用がかかるものなのでしょうか? アパートなどを借りる家賃はもちろんのこと、保証金などの初期費用や毎月の生活費やその他必要となる費用などをなるべく具体的に教えていただけると助かります。 一人暮らしは経験したことがないのでどのようなところに費用がかかるのか正直見当がつきません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。