• ベストアンサー

花だけ水盤に浮かべる活け方を専門用語で何というのでしょうか

aochan0317の回答

回答No.3

こんにちは。 小原流生け花で言うと、「盛り花」は一般的に剣山を使って活ける、いわゆる普通の生け花を指します。細長い花器(花瓶)に剣山なしで活けることを「投げ入れ」と言っていました。(すみません、習っていたのは3~4年前までなので。) ご質問の花の部分だけを切って活けるというのは、私が習っていた先生も時々余ったお花や散ってしまった花びらなどを、「こういうのも素敵ね~」と言ってお皿のような花器に活けていたこともありますが、おそらくそれはその場で考えたアレンジで、特に呼び名などはないと思います。 他の流派ではわかりませんが・・・

noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございました。 「投げ入れ」はどこかで耳にした記憶があります。 お世話様になりました。

関連するQ&A

  • 専門用語教えてください!!

    髪が伸びてきたので、今度美容院に行こうと思います。 なりたい髪形を説明するのに、ヘアーカット専門用語が知りたいんです!!! 専門用語をたくさん知っている方、どうかよろしくおねがいします。

  • 「花席」を英語で言うと何ですか

     いけばなの用語で「花席」を英語で何と言うのですか。

  • 生け花

    生け花を習い出しました。水盤をさがしていますが、なかなか気に入ったものに出会いません。関西で水盤を専門においているお店ご存じの方教えてください。京都でしたら、一番いいのですが。初心者ですので、高価なものより、使いやすいものをと考えています。よろしくおねがいします。

  • 音の専門用語について

    はじめまして。 音の専門用語についての質問です。 このヘッドフォンは「ハイの伸びが不自然」や 「ローが落ちてていいね」 「中がぶっ飛んでる」 この様な使いまわしがイマイチ理解出来ません。。。 「伸びる」や「落ちる」「飛んでいる」などなどの専門用語を 具体的にどういう事を言っているのか教えてください。 自分なりの解釈では 伸びる→ディケイの最後の方まで聴こえる 落ちる→カットされている 飛んでいる→荒れている こんな感じで単語通りの表現で良いのでしょうか???

  • 散髪専門用語

    普通、散髪は髪の毛を短くするように切りますよね。 そうじゃなくて私は一回、髪の毛の本数の量が多い ということで、一部の髪の毛を髪の毛の深いとこから 切ってもらって全体のボリュームの量を減らしてもらう カットをしてもらったのですが、このカットの 専門用語は何と言うのですか?たしか「なんとか分け」 とか「何とか切り」とか言う名前だったような きがしますが。 説明が下手ですみません。是非教えて下さい。

  • 専門用語について

    只今ソフトウェアの会社で働いています。 先日、上司の方とお話をする際に自分の知識のなさを痛感しました。わからない専門用語が多くて話にならなかったんです。 そこで知識をつける勉強をしようと思うのですが、どんな勉強をすればいいのかわからないので、教えて頂きたいです。 この際なんで、基本情報の資格をとろうかなと思ってはいるんですが、専門用語がわからないのに無謀かな?と思っています。 (1)専門用語などの知識をつけるにはどんな勉強がよいか (2)基本情報の資格をとるにはしっかり専門用語などを勉強してからのほうがよいか この2点を教えてください。よろしくお願いします。

  • 専門用語が・・・

    このたびMY CARを購入することになりました。 そこで、少しでも車について詳しくなろうといろいろなサイトを見ているんですが、どうも専門用語が多くて何を言っているかさっぱりわかりません。 そこで、こんな無知な自分にも理解できるサイトや専門用語の解説が乗っているサイトを教えてもらえませんか? また、皆さんはどのようにして車に詳しくなったのか教えてもらえませんか?

  • 専門用語で

    会社の総資産のことを専門用語でなんと言いますか?

  • 専門用語(?)の読み方

    ジャンル的に、こちらでよいのか悩みましたが 専門用語であるため、あえて理系ジャンルとして 質問させて頂きます。 VoIP関連の技術資料を見ていたところ「量子化歪」という 用語が何度も出てきました。 この用語の読み方をご存知の方がいらっしゃったら ご教示ください。

  • 花を切り取って殺してるのに、なぜ「生け花」?

    「生け花」は花を切り取って殺しているのに、なんで「生け花」というんでしょうか?