• 締切済み

管理職の労働時間について

管理職かどうかの判断として法律で、 「経営者と一体的な立場」 「労働時間を管理されない」 「ふさわしい待遇」 の3つの条件を満たすよう定められていますが、 労働時間について好きな時間に出社・退社しても良い事になりますよね。 極端な見方をした場合、一般職の就業時間が8時間と就業規則で 決まっている会社で、管理職が3時間とかで帰った場合に 残り5時間分は給料から引かれたら違法ですか?

みんなの回答

回答No.2

 月給や日給であれば通常は減額しませんが、しかし、働いていない時間の給料を払わないこと自体はもちろん法律違反ではないですから、そういう就業規則があるのであれば問題ないです。  なお、質問文中にある管理職の判断基準の3条件は、法律で決まっているのではありません。厚生労働省の行政解釈に過ぎませんから、要するに役所がそう考えているというだけのことです。

noname#64531
noname#64531
回答No.1

管理者と名のつくすべてが労基法でいう「監督管理者」ではありません。 「監督管理者」であれば管理者ですが。 ご質問への回答は、違法ではなく、 引いてるなら管理者と呼ばれてるだけの 勤怠で管理されている一般労働者であり、 法定の労働時間を超えて働いた分に割増賃金を 支給しない時点で違法となります。

関連するQ&A

  • 長時間の労働は違法じゃないんですか?

    長時間の労働は違法じゃないんですか? 主人がとあるIT関連のベンチャー企業に転職しました。 毎日朝は9時に出社して、日付が変わるまで残業をさせられています。 ここのところ、土日もフルで出社しています。 名ばかりの管理職待遇だったので残業代は出ません。 身体を壊してからじゃ遅いのですが、これって違法じゃないんでしょうか? こういう問題はどこに相談したらいいのでしょうか?

  • 管理職の労働時間について

    テレホンセンターの管理職の労働時間について質問です。 質問条件 (1)テレホンセンターは営業時間9:00~19:00(10時間)です。 (2)一般職員の勤務時間は8:30~17:00(休憩1時間)です。原則、17:00に退社します。 (3)17:00~19:00の2時間は管理職が2名で週代わりで運営にあたります。 (4)管理職の勤務時間は事前準備から片付けまで、通常8:00~19:15です。 そこで、質問です。 週代わりとはいえ、出勤時点から拘束時間は11:15です。休憩1時間を除いた実働時間は10:15で、1週間続けると50時間を越えています。(確か労基では40時間では・・・) この状況は労基の観点から、問題ないのでしょうか?

  • 管理職の時間外労働

    管理職の時間外労働は、残業手当が支払われないと聞きました。 しかし、管理職であっても、残業だとしても仕事をしたことにはかわりがありません。 管理職に残業手当が支払われないのは、法律違反には該当しないのでしょうか。

  • 変形労働時間制?週40時間労働の考え方

    従業員3名の事務系の職場です。 使用者がこの度就業規則を作ったとの事で就業規則が配られました。新規作成です。 今、大慌てで、就業規則について勉強しているところです。 勤務体系がどのような形態なのか明記されていないのでよくわかりません。 書かれているのは、 ○就業時間は午前8時30分から午後5時まで。休憩1時間。 ○土曜日は午前8時30分から午後0時まで。 ○休日は、日曜日、祝日、土曜日(月2回)、12月29日から1月3日 です。 質問1:土曜日出勤が2週で1回なので、2週単位で考えると週40時間をクリアしていますが、土曜日が5日ある場合(=土曜日に3日出勤)は、どのように計算するのでしょうか? 質問2:質問1の場合は「1ヶ月単位の変形労働時間制」なのでしょうか「1年単位の変形労働時間制」なのでしょうか。 質問3:変形労働時間制をとる場合は、就業規則に起算日を記載しなければならないと聞きましたが、このままでは、この就業規則は有効なのでしょうか。 質問4:10名以下の事業所は労働基準監督署への就業規則の届け出義務は無いと聞きましたが、変形労働時間制をとる場合は労基署への届け出が必要とも聞きました。10名以下の事業所が変形労働時間制をとる場合は届け出が必要なのでしょうか。 質問5:類似質問ですが、残業・休日出勤の協定書(36協定)は10名以下の事業所でも届けなければならないのでしょうか。未見届けで残業等させた場合は違法なのでしょうか。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 労働時間について

    いわゆる週40時間制というのは管理職たとえば課長や部長には適用されないんでしょうか? 土日にも労働をさせられたり、深夜まで働かせたりすることは違法にはならないんでしょうか?

  • 管理職の労働時間や給与

    現在の給与や労働時間が果たして一般的に見て妥当なものか疑問なので納得できる答えが欲しいと思い、色々と意見を聞かせて頂きたく思っています。 ・現在29歳の係長職です。 ・係長職ですが会社的には管理職扱いなので、組合からは脱退しており ます。 ・給与は基本給+家族手当+役職手当+日・祝日出勤手当+深夜手当(3区 分)で構成されています。 ・社内規定での就業時間は08:00~16:00(12:00~13:00は休憩時  間) 管理職手当が付きますので残業手当は当然付きませんが、帰宅は早くても毎日19:30以降で、週に3回程は24:00帰宅という状況です。 その中で月に2,3回程は徹夜での作業があり、徹夜→続行で翌日勤務(通常通り夜24時程度まで)をする事もあります。 規定では管理職の休日は日・祭日のみとなっていますが、元旦を除いて364日は仕事が必ず有るので、土・日・祝日は組合員に休日を取らせなければいけないので、管理職が総出で対応している為、休日は月平均2回(取れない時は1度も無し)程度。もちろん年末・年始・GW・お盆休みといった長期休暇など全く取れない状況です。 深夜手当も3区分(A・B・C)とあり、朝までの場合通常はC手当を付けられるのも支出の問題でA手当までしか付けられないのが現状です。 ここで疑問なのが以下の通りです。 ・管理職であるという理由でもらえるはずの手当も付けられない事 ・残業にすれば平均月150~200時間という時間外労働 ・年間休日数 ・朝から翌日の夜中までの続行での勤務 現在の就業状況はこのような感じなのですが、休日も無い事から精神的・体力的にもキツい状態です。 帰宅が遅い・休みが無いって事で家族旅行や家事手伝いも全く行えずにいる事から嫁さんにも文句は言われ、挙句に泣かれてしまうで・・・。 現在の会社に勤めて行く限りは定年まで同じような状況で働かなければいけなく、常に家に居ない父親というのが子供の教育にもどう影響するのか考えるとすごく不安に思う事もあります。 一般的にどの企業でもこんな感じであれば納得出来る部分もありますが、明らかに違法労働にあたるのであれば、転職も含め考えなければいけないと考えていますので、的確なアドバイスなど頂けたらと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 営業職、移動時間は労働時間?

    こんにちは 今年新社会人になった者です。私は営業職に就職しました。 仕事内容は、特定の家々を訪ねて商品をアピールし契約をしてもらうことです。 その家と家の距離は市を2つまたぐほどの距離がある場合が多く、出社してから退勤するまでの時間の中でおよそ70%ほどが移動時間となっています。 そして、ルール(契約?)上は9時出勤17時退勤となっており、みなし残業代(ある程度残業するものとして予め払う手当てのこと)が出ています。 しかし実際には朝8時半までに出社し、帰りは20時以降になることがこの1週間続いています。今後はもっと帰りが遅くなるそうです。 さらに、ルール上は17時退社なのですが、17時以降(具体的には19時)でなければできない仕事が用意されています。 そこで質問が3つあります。 1.営業職の家々をまわる際の移動時間は労働時間として認められますか?(出張のための往復とみなされるか) 2.17時以降でなければできない仕事が用意されていることは、なんらかの法律に触れますか? 3.8時半出社、20時退社(みなし残業付き)の場合の残業時間はどういう風に算出すれば良いでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 管理職の定義

    私の会社では、係長以上が管理職と定められています。 管理職手当は支給されています。(適正?かどうかはわかりません。) 調べてみると、 労働基準法には、「管理監督者については、労働時間、休憩及び休日に関する規定は適用されない」と規定されていて、 労働基準法で定められた管理監督者に該当するかどうかは、実態に即して判断することが重要だということですが、 管理監督者と認められるか否かの判断基準である「実態」に関しては、特に規定された法律はなく、過去の判例等から判断することになります。 管理監督者の主な判断基準には、次のようなものが挙げられます。 となっていて、  1.適正な額の役付手当等の特別手当が支給されている  2.出社時間及び退社時間等の勤務時間について自己の自由な裁量に任されている  3.職務の内容が、ある部門全体の統括的な立場にあり、一般の社員とは一線を画した職務を行っている  4.部下に対する人事考課や会社の機密事項に接している と、なっていますが、このうちひとつでも該当すれば、 管理職と判断されるのでしょうか?

  • 変形労働時間制について

    システム開発会社に勤務する素人総務担当です。法人の業務委託契約を締結しているのですが、社員を委託先に常駐させることは違法ですか?あと変形労働時間制を導入したいのですが、委託先によって就業時間が違う場合、就業規則にはどのように記載すればいいのでしょうか?

  • 労働時間の自己管理について

    労働時間の自己管理の必要性について教えて下さい。 今働いている会社は商社で私は営業をしてます。残業代とボーナスがありません。給与体制は年俸制です。社員数は20名ほど。 会社の方針ですが、基本的に営業時間9時から18時(労働時間8時間)で残業しないで定時過ぎたらなるべく早く帰るように、となってます。 営業はほぼ個人がどうやり繰りするかによって忙しさが変わりますので、正直いつも定時で帰るというのは叶わないのですが、残業代が出ないという事と、自分がやらないといけないと思った事がある場合、自主的に残って仕事をしています。 今の現状で月にどの程度働いているか管理をして何か会社に訴えたい訳ではないのですが、彼女に「社会人として働いている人は労働時間の自己管理はすべき事」だと言われました。 会社は残業代を出さないという方針の為、勤怠管理(◯時出社、◯時退社)はしておらず、有給休暇・欠勤などがあった場合は届出をエビデンスとして管理しているようです。 給料は毎月同額が支払われ、残業代が出ない為月々の労働時間を集計する意味は個人的にはないと思ってます。ちなみに現在は残業したとしても週2で20時まで残るようなレベルです。 給料も年俸1,000万です。 その私が労働時間を管理する必要性はあるのでしょうか? また必要性がある場合、なぜかも教えて頂けると幸いです。 長々と失礼いたしました。御回答、お待ちしております。

専門家に質問してみよう