• 締切済み

職場での屈辱的な待遇にもう我慢できません!

serachanの回答

  • serachan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

hatena7777さんは公務員なんですね~。 一方的に命令されたり、他の人達が嫌がる仕事を一人で こなすのはつらいでしょうね。 同じ部署に相談出来る同僚はいらっしゃらないのですか? 誰かに相談するだけでも気持ちが軽くなるものです。 それでも耐えられないなら 配属先の希望などは申請できないのですか? あからさまにわかる嫌がらせなら、労働局のあっせん手続を行えば 助言・指導してもらい、異動も可能かもしれません。 嫌がらせで精神的に苦痛で通院せざるを得ない、 などの証明が必要になると思いますが。 ただ、その上司1人だけなら、まずは話し合いをするべきでしょう。 それでも解決出来なければ、さらに上の上司に。 その方が理解ある人だといいのですが。 嫌な上司と話すのはとても、精神的にも疲れますよね。 その後の仕事にも影響があるかもしれませんので、 相手の意見も受け入れつつ要望をお話した方がいいですよ。 それでダメならあっせんをお勧めします。 どこの職場にも嫌な上司や同僚はいるものですね。 気持ちの切替えが苦手な私は家に帰っても 会社の嫌な人が頭から離れません。 彼よりもその人のことを考えているかもしれません(笑) 気分転換が上手くできたらどんなにいいことか。 私も転職は転職を考えています。 hatena7777さんも頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 職場を巻き込みそう

    職場恋愛で一年半付き合っていた彼女と別れました。 お互い30代で結婚も考えていて家に挨拶にもいきましたが、彼女が他の人を好きになったようです。 私と彼女は部署が異なります。 私も別れてから彼女のことを忘れようと必死に他のことに打ち込みました。 ところが先日、普段食事に誘われない上司から声をかけられて食事にいきました。 別れて一月ほどのタイミングで声をかけてきて、飲みの場で探るように聞いたらどうやら別れた彼女とできているようなニュアンスで返事してきました。 それだけなら良かったのですが、それが彼女の直属の上司だったのです。 その後彼女のSNSにも上司らしき人が写っていたり、SNSも全くしない上司なのにいきなりインスタを始めて彼女をフォローするなどほぼクロで確定と思いました。 彼女の人事評価をするのは直属の上司であるため、これは変な話職権乱用に当たらないかと気になりました。 正直、彼女のことを忘れようとしていたのに、上司から事あるごとに話しかけられるようになったり(多分別れたばかりの私を気遣ってだと思いますが)、徐々にしんどくなっていました。 それで今回の元カノと上司ができていたというのが、あまりにも気持ち的にしんどくて、挨拶までしたのに私を捨てて50代の上司と付き合う尻軽さや、上司も職場の意志決定機関に属していながら直属の部下と付き合うのはモラル的にもどうなのかと職場に対してしんどさしかない状態です。 今、こ人事評価が行われている最中で公平性が保てるか不安もあるため、私の部署の上司に相談しようと思っています。ただほうなるとこの問題が彼女のプライベートを職場に引きずりだす行為になるし、でも私は今の職場環境もしんどいというのが本音で、どうしたらいいか迷っています。 気持ち半分退職の意志はあるので、私の首をかけてこれに挑むのも一つですし、彼女に話してプライベートで関係を終わらせるなどさせるのも一つ。 ただ何にしても、彼女とその上司と顔を合わせて働くのは無理そうです。なにより、そんなモラルが容易に崩れるような上司が意志決定機関にいる間は、私は休職か退職しようかと思っています。 どうしたらいいでしょうか…

  • 職場の出産報告がありません

    職場の方が妊娠し、産休を取り、出産したようです。 総務には連絡したようですが、直属の部署には連絡ひとつありません。 出産から、1ヶ月と少し経っております。 噂(?)というか、小耳に挟みましたが、携帯アプリゲームは更新している様子です。 社員全員に連絡しろとは言いませんが、手続き上人事課プラス、産休で仕事を上司や同僚に任せるのですから、直属の部署にも連絡するものでは?? と思ってしまいます。 出産したことは人事課から聞いており、お祝いどうしようか?と話が出てますが、当の本人より出産報告は受けておらず、出産祝いあげたいからと、こちらから連絡するのも、差し出がましい気がしてしまいますし、そもそも連絡ひとつないことへの、不満と言ったら心が狭いかもしれませんが、本心よりお祝いをあげる気持ちになれず… こちらこら連絡するべきでしょうか? 連絡があるまで、何もしなくていいものでしょうか?? そもそも、人事へ報告したら、直属の部署への連絡はしないものでしょうか??

  • 人事にショックを受けました。

    三日間無断欠勤して翌日に会社に出社したら首になりました。確かに退社するのを覚悟で休んだのでしょうがないと思います。出社する前に人事からメールが来ていたので、欠勤したことを謝り、欠勤した理由と今後について◯日に出社すると返事をしました。ところが返事がない上に、出社日にその人事の方がわざわざ私の部署まで来て、堂々と上司に私の悪口を言っていました。(私と顔を合わすことなく帰りました。)社内のパラハラの相談を受ける立場の人事に、そのような対応をされショックでした。上司は、やる気があるのなら人事にお願いして勤務を続けることは可能だと言ってくれましたが、社内でいじめのあるような会社なので無断欠勤されたことでいじめの対象になるのが怖いし、今後働くのが不安です。もう女性の先輩に無視されています。人事は用件を聞けばさっさと終わりなのでしょうか?

  • 前の職場について

    前の職場の配属先でわたしは一番年が若く、仕事ができなかったので上司達から責められて、人事に行って引き取ってもらうとまで言われていました。(人事の判断では現状維持で異動するほどのことではないという判断だった。) だけどわたしは病んで退職して、私よりも10個上の先輩が配属され、その人も同じように仕事ができないからという理由で現在人事に引き取ってもらうように要請することを検討しているようです。 ここの現場ほんと責任取りたがらなすぎじゃないですか?すぐ人事に投げようとしてますよね

  • 職場で我慢の限界が来てキレてしまった。

    工場で製造管理業務を担当しています。生産計画立案と納期管理のほかに作業員の管理や現場の意見を吸い上げる仕事です。 作業員の中に嘱託社員で60歳、すぐに感情的になり全部署から嫌われている人がおり、私も大声で愚痴を聞かされたり、部署としては非がないことでも当たり散らされていました。 上司からは気にするなと言われていましたが、私の言い回しや接し方もあるのかと思い、話し方や接し方を本やネットでの情報を参考にして変える等の工夫をしていました。 今の会社ですが、このような人間が多くまとまりがありません。ただ、気分で仕事をされると最終的に管理側が困るため、私もストレスを抱え気分のムラや急な下痢や便秘の症状が出てしまい適応障害とまで診断されました。 ある日、例の60歳の人にいつものように標的にされ上司と共に対応したのですが、こちらも今までの怒りが爆発してしまい、大声を張り上げてしまいました。 フロア全体に響き渡るほど大声を上げ、詰め寄りつかみ合いになりそうなところを上司に止められたのですが、振りほどき上司を転ばせ「てめぇが放っておくからこうなるんだろ!」と言ってしまいました。実際に殴り合いにはなりませんでしたが、嘱託社員に罵声を浴びせながら備品を投げ続けました。その後、事務所に引き返しました。 何とか一時的に収まったみたいで、上司からも気にするなと言われたのですが怒りが収まらず、就業後のミーティングで「私に一切の非がなく、これ以上つけあがらせると危険だと私が教えてあげた。皆さんもありがたいと思ってほしい。確かに行動はよくないが、あのような獣にはこうするしかないのだ。」と言いました。反対意見を言う人には食って掛かると萎縮したような感じになりました。 その時は本当に正義のヒーローになったつもりですが、冷静になるにつれとんでもないことをしたと思うようになりました。 この件は人事権のある工場長や本社の役員のところまで話が行き、今回の騒動の件で人事と話し合っているから、指示があるまでは通常通り勤務をするようにとの通告がありました。 元々、このように激情にかられる性格ではなく大人しいほうだったのですが今回の件で口をきいてくれなくなった人や今後の仕事にも影響が来そうです。 もっと別の方法はなかったのか、と考えてももう遅いです。 現に手を挙げてしまったことと、止めに入った上司を張り倒してしまったことが悔いです。 今までずっとこの問題のほかにも問題社員の始末を私に丸投げしてきた会社に愛着はほぼ無いため、やめろを言わればやめますがこの行動はまずかったと思います。 その際は履歴書にマイナスにならないようにしたいです。 この際、懲戒解雇・諭旨解雇はあり得ますでしょうか。 もし残留したとしてもどういう扱いになるかもわかりません。 他の会社ならどういう処分になるか、そんなことも気になっています。

  • 公務員です

    こんばんは、公務員をしてます。 人事であまり行きたくない部署に配属になりました。 正直嫌です。何とか別の部署に異動できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 今の部署について

    企画部署に新人配属されて一年弱です。今、鬱病で休職中です。今、実家で療養しているのですが、昨日の夜涙が止まらなかったんですね。実家に帰ってきてからは、頭痛がしたり、落ち込んだことはありましたが、泣いたことはなかったです。 自分の歴史みたいのを考えた後、仕事で怒られたときのことが出てきました。それは、病気の原因の一つだと思っていたそりが合わなかった嫌いな職場先輩のことではなかったことでした。 自部署の責任は全く考えず、他部署のせいと発言する職場の人たち。他部署に資料を貸してと電話したときに、目的を明確に、正直に話したら 「うつのプライドがなくなるだろ!」と怒られたこと。文句ばっかり言ってるくせに、重役が高く評価したときは、俺たちがフェアな評価をしてたからな。と都合よく解釈する上司。 全てが全てそうだとは思わないし、会社なんてどこもそうだなんて思う自分も確かにいます。ただ、私が嫌だったのは、仕事じゃなくって、そうゆう部署の体質だったのかもしれない…と思いました。落ち込んで、相談すれば、 「会社なんてどこもそう。君が行きたい、人のためといっている人事、総務だって人きりするんだよ。会社なんてそんなもんさ。」と言われる。 周りからは、企画部署さんと持ち上げられ、いい待遇もされ、責任をあまり問われない。いい部署だと思います。責任ある仕事を任されキャリアもつめる企画という仕事。でも、私は耐えられなかった。自分からわざわざ苦しいほうへ苦しいほうへ行かなくても良いのに、嫌だった。まだ、人が嫌がることを叩かれながらもやってる自分の方が好きだと思った。 こう思い、人事総務に行きたいと思っている自分と、それはちがうよという先輩方、自分の考えが正しいのかよくわからなくなってしまったので書き込んでしまったのですが、もしよろしければご意見を伺いたく思います。

  • 職場のパートさんへの対応策について

    私は20代後半の女性です。 田舎の自治体で公務員をしています。 年明けから人事異動で別部署に配属されました。 相談内容は、私の隣席で仕事をしているパート(3年目)の女性(以下Aさん)についてです。 AさんはPTAの会長経験があり、仕事もてきぱきされ、職場での評価も高いです。 しかし、Aさんは私のことが気に入らないのか、不満があるのかわかりませんが、他の部署の人や他の係の人に私の悪口を言っているようです。 たまたま私が近くを通ったときに、Aさんが他の人と話をしており、はっきりした言葉は聞こえませんでしたが、断片的に聞こえる内容から私のことを言ってるように感じました。 その時に聞こえた内容の中に、前任者と私を比較する話が含まれていたと思います。 前任者は50代後半の男性で、現在、隣の部署で課長をしています。私が異動する前は課長補佐でした。 私が今している仕事を平成16年の途中からされていたようです。 前任者は私が異動した時に同じ部署の課長になり、その後隣の部署に異動されました。 (前任者を以下Bさんと呼びます) また、Aさんは私に対し、「Bさんは真面目でコツコツ仕事してたけど」等、遠回しに嫌みを言ってきます。 Aさんは、私のことを不真面目でコツコツ仕事してないような言い方をしてきますが、自分で言うのも何ですが、今まで真面目にコツコツやってきました。 (そもそも、40年近く勤めていて、同じ仕事を8年近くしている前任者と、異動して半年位の勤続5年目の私を同等に比較すること自体おかしいと思いますが…) 異動当時は前任者が課長になった当初で、前任者も忙しかったせいか、まともに仕事の引き継ぎも受けておらず、他の上司は病休中や仕事をしない人ばかりで、精神的にキツく、トイレで泣いたこともしばしばありました。 それでも、仕事を投げ出さずに今までずっと頑張ってきました。 初めは何も分からず、机が書類の山になって、片付けもまともに出来ませんでしたか、今では大体のことはできるようになり、机も片付いてきました。 しかし、不慣れなこともあり、毎日残業をしないと追い付かない状況です。 私の職場では、下の者が残業している時は、上司が残ることになっており、前述の仕事をしない上司が「saiyajinkoさんが残ってるから私が帰れない」と不満を言った時に、Aさんは私を擁護するどころか、私が悪いように言いました。 (そもそも上司がすべき仕事をその上司がしないから、代わりに私が試行錯誤しながらしているのに、なぜ私ばかり責められるのかわかりません…) また、Aさんは同じ部署に来た新採の男の子を誉めまくり、私との比較を暗にしてきます。 確かに新採はハキハキしてしっかりしてるように見えますが、初歩的なミスも度々あり、特別仕事ができる訳でもありません。 (Aさんと新採は同じ仕事をしています。前任者は前述の病休の上司(現在は復帰)です) Aさんは新採がミスをしても「まだ慣れてないし仕方ないよ」と言うくせに、私が初めてした仕事で1箇所記入もれがあったときは、直属の上司にチクりました。 正直、はらわたが煮えくり返りそうです。 新採も私のことをバカにしてきます。 直属の上司は私が真面目に仕事をしていることを理解しています。Aさんが私に遠回しに嫌みを言ってることは知らないと思います。 私が大人しく、卑下する性格も嫌われる要因だと思いますが、このままじっと我慢して泣き寝入りするのは嫌です。 (私自身、出勤時間が他の人より少し遅い等、悪いところはありますので、明日からでも改善しようと思っています) ただ、あからさまな嫌がらせがない分、上司にどう言えばいいのかわかりません。 思いきって、心当たりのあることを正直に言ったほうが良いでしょうか? Aさんは直属の上司(前述の病休をしていた人)には私の悪口はあまり言ってないようです。(直属の上司は私がまじめに仕事をしていることを評価してくださっています) どうかアドバイスをお願いします。 毎日がんばっているのに、毎日辛いです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事の異動先で

    半年前に今の部署に異動になり、それと共に平社員から1つ上の役職に着きました。 問題は直属の上司が噂になっているほどのパワハラがひどい方で、その方の気に触る 職員は他部署に異動になったり、辞めていかれたり・・・。もちろん、やられた方に原因が まったく無いという事は無いとも思うのですが。部署内はその上司と上手くやれる職員を 人事が厳選して配属している様子です。 私はどうも仕事のやり方が合わなかったようで、最近は話をふっても露骨に険しい表情 になったり、これでもかと言うほど怒鳴りながら細かい突っ込みをされたり、会議で私を 使えないと公言したり・・・。人事に早い段階で相談はしたのですが、今は我慢してほしい 、私にしか頼むものがいない等、その場しのぎの返答しか無く生贄となっております。 又、そんな感じですから部署内でも浮きつつあり、私っていらないじゃんと思うほど仕事を する上で弊害が。 仕事を辞めるのは簡単だと思います。でも、それでは意味が無いと思います。 皆様何か良いお知恵をお貸し下さい。

  • 人事異動について相談

    人事異動で希望の部署に配属される事になりました。 ただそれにより、現在いる方が他部署に異動になることになり、その部署の上司は役員人事に意義を唱えてわたしが異動しても仕事を教えないと言っています。 他の方も右えならえの可能性が高いです。 アドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう