• ベストアンサー

年金受給者で海外在住者(住民票も海外)にかかる税金について

質問です。 他の方の質問も見たのですがまだわからないので教えて下さい。 親戚のことです。 海外(ドイツです)に住んでおり、年金をもらっています。 他の収入はありません。 で、現在払っているのが、所得税と住民税。 日本在住の親戚宛に書類が届き、生存確認を返答しています。 で、住民票はと言うと、日本にはなく、ドイツに移っています。 所得税は基本的に収入(今回であれば年金)に対してかかる税なので 理解できます。 が、日本に住んでいないのに住民税って必要なのでしょうか? 今週中に少しでも前に進めたいので少しでも情報があればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

ドイツの場合は、租税条約により日本では課税されません。 つまり、日本では、所得税も住民税も課税されません。 では何故実際に課税されているのかと言えば日本の住所があるので社会保険庁は、居住者だと認識しており、住民税もそのまま社会保険庁に登録した住所地で課税しているのではないでしょうか。 通常、家族が日本にいる場合は、住民税の課税をする場合があるので、住所が日本のままでは、課税されてしまいますので、還付の申し出をして下さい。 http://www.taxlabo.com/international/introduction_03.html なお、ドイツで確定申告してください。 受給手続きに不備があるように思われるのでこちらも参考にして正しい手続きをして下さい。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/world.html ○海外での年金受け取り方法 ○年金課税

balius
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 大変参考になりました。ありがとうございました。 URL確認させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

日本の地方自治体によって日本国内源泉の所得に住民税が課税される個人は、平成20年度の住民税については、 ◇日本国籍を有する場合: (1)平成20年1月1日現在において日本国内に住民登録している者、および (2)平成20年1月1日現在において日本国内の事務所や家屋敷を使用している者。 です。 ◇日本国籍を有しない場合: (1)平成20年1月1日現在において日本国内に居住している者、および (2)平成20年1月1日現在において日本国内の事務所や家屋敷を使用している者。 です。 (参考) 東京都の個人住民税 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j1

balius
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外在住者の年金受給について

    海外に在住している親戚が居り、日本の年金受給を受給しています。 その受給資格を保持しておく為にどうしても日本の住民票が必要との事で数十年来、神奈川在住の親戚の家に住んでいる形になっているとのことです。 その神奈川の親戚が「色々と煩雑なのでもう遠慮したい」と言うことで、 その海外の親戚から我が家にさせてくれないかとの申し入れが有りました。 社宅でもあり、断ろうと考えておりますがこういった形は東京都では認めておらず、神奈川の親戚で無いとどうしても駄目なので・・・と言われております。どうにも不自然な感じがしますので 検索しましたところ、海外在住者でも年に一度の郵便での確認が取れれば 受給が可能とのことで別に国内の親戚の家に住民票が無くとも受給が出来る様なのですが。 ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 海外在住の場合の税金

    現在、海外で現地採用で働いています。 住民票は地元にあります(海外転出届を出すと、免許の更新、年金定期便等が受け取れないため)。このままずっと海外に住むわけでもないです。 今住んでいる国では収入があるので、もちろんこちらでは税金を支払っています。しかし、日本に住民票がある場合、やはり日本でも所得税を支払わないといけないのでしょうか?つまり日本と海外で二重に所得税を支払わないといけないのでしょうか?通常は給与から天引きされますが、海外で働いていて日本でも支払う場合は、市役所へ自己申告に行けばよいのでしょうか?

  • 海外在住者の住民票について

    現在海外在住8年です。 去年の夏に一時帰国した際、住民票の転出届を出しました。 それ以前までは、国民年金、国民健康保険、住民税払っていました。 転出届を出す際に窓口の方に、また住民票が必要になった場合(帰国?)のことを伺うと、転入届を出せばすぐに住民票が取れると言われました。 さきほどこちらで同じような質問をいくつか読んでいて気になったことがあるのですが… 1.転入届を出したい場合、転出届を出してから転入届を出すまでの期間分の未払いの税金や保険料って払わされるのでしょうか? 2.海外からの転入届が受理されない場合ってありますか? 3.転出届ではなく、住民票はそのままで海外在住手続き?なるものがあると聞いたのですが…海外の居留証があれば申請できると。そのようなものがあれば、どういった手続きなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 海外赴任時の住民票移動、税金について

    現在主人が中国に三年の任期予定で海外赴任中です。 私たち家族も(私、子供二人)年内を目標に帯同予定です。 給与形態は日本からの長期出向扱いとなっており、日本給料と中国給料に分けて支払われていております。 日本の税金等は会社負担で雇用保険、住民税、所得税、健康保険、厚生年金は支払われていますが、当然のことながら中国でも納税しているようです。 主人は住民票を日本に残し赴任していて、私たちもそのままで良いと会社は言っているそうです。 もし残す場合は、現在の住まいは引き払うため同じ市内にある実家に住民票を移そうと思っております。 会社が日本での納税手続きをする際に住民票を国内に残しておかないと、手続きが滞るといったことはあるのでしょうか? 私においては収入はなく、現在の主人の被扶養者となっていますが、健康保険や厚生年金は継続されるのでしょうか? また、住民票を日本に残すことによって日本に帰国した際にすでに小学生になっている子供の転入手続きに問題は発生しないのでしょうか。(住民票が日本にあるのに日本の小学校に入学なければその時点でおかしいとなるきがするのですが?) 会社も初めての家族帯同の海外赴任例のようで税金に関しあまり理解できてない部分が多いようで確認しても正確な返答は期待できないと思われます。 わからないことが多すぎて質問がまとまっておらず申し訳ありませんが、ご回答をお願いいたします。

  • 住民票と税金

    現在主人の仕事の都合で海外に住んでおります。 事情ありまして私のみ日本に帰国したいと思います。 現在は住民票を抜いてきておりますが、主人の扶養家族のままで帰国した場合、世帯主が私本人で住民票を取得することができますか?また、現在海外在住ということで日本での税金は免除されてると思いますが、新しく住民票を取得した場合、税金はどうなりますか? 暫くは主人の扶養家族として無収入の予定です。 お分かりになる方いらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 海外在住時の住民票について

    外国人と結婚して海外に住んでいます。 住民票は日本に置いたままで、転出届は出していません。 理由は、毎年1~2カ月間、実家に帰省するのですが、 その際に子供の検診(自治体で行うもの)に行ったり、 通院したりするので国保に加入したままでいたいためです。 国民年金は、日本での収入がないため これまでは免除の申請をしてきました。 今後も毎年数カ月帰省する予定でいるのですが、 生活のベースは海外です。 このまま転出届をださずにいても問題となることはないでしょうか? 年数か月の滞在だけでは、法にふれたりするでしょうか? ちなみに、児童手当は海外在住ということで、もらっていません。

  • サラリーマンの税金、年金受給者の税金

    サラリーマンの税金や、年金受給者の税金が具体例で示されているサイトご存知ないですか? 具体的には、年収1000万の人、700万の人、400万の人、年金以外収入なしの人といった感じでどれくらい税金(所得税、住民税など)がかかるか例(計算式など)が知りたいのですが… よろしくお願いいたします。 (人それぞれなので例など意味がない、という話は置いといてください)

  • 住民票を移していないと住民税はどうなるの?

    住民票を移さず、転居先でアルバイト(3年目)をしています。 今年は収入が多く、経理担当者から住民税がかかるかも知れない、と言われました。 その場合、住民票を移していない状態では、実際どのように扱われるのでしょうか? 会社には住民票は提出していませんが、これまで年末調整の時期には緑色の用紙に新しい住所(実際の住民票の住所では無く)を記載して提出していました。が、これまでは収入が少なかった為か、住民税はかからず、会社からも役所等からも何も連絡はありませんでした。 住民税が実際にかかるようになれば、何か問題が発生するのでしょうか? 個人的な理由で、できれば住民票は移さず、住民税は転居先で支払いたいのですが...。 そして、住民票のある所では収入が無い状態にしておきたいのですが、可能でしょうか?

  • 住民票を移してないのですが。。。

    住民票について教えてください。 2年前、友人が住んでる家に一緒に住むことになりました。 住んでいる区は違いましたが、実家から近所で隣の区でしたので住民票は移しませんでした。 ところが転職した際、年金、区税の手続きの際に現住所で登録してしまい、 先日、現住所の区より台帳と合わないとの手紙が現在住の区より届きました。 現住所の家は11月に転出予定です。 できれば移したくないのですが今からでも住民票を移さなければ転出の際、トラブルが起きるのでしょうか? また、今すぐ住民票を移した場合に罰則等受けたりするのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 住民票が日本にないのに住民税払えと督促状が来た

    非居住者です。国外に住んでいます。 日本に住民票がありません。 過去、茨城に住んでおり、茨城に住民票を置いていました。 2011年11月に住民票を抜いてシンガポールに移住しました。 日本国内に私保有の会社があり、 所得税は払っています。 2013年、今年ですが、2012年と13年の住民税を払えと 茨城から督促状が来ました。 住んでいませんし、住民票はすでに抜いています。 一体これはどういうことなのでしょうか?

聞き取れないという問題とは?
このQ&Aのポイント
  • 高1の女子が人の話が聞こえるのに聞き取れないという問題を抱えています。中学1年生の頃から自覚し始め、友達との会話でも聞き取れないことが多く、何回か聞くことで理解できます。
  • 特に学校や店など静かな場所や緊張している時は聞き取れず、聞き直すことも多くありました。ドラマを見ていても医療系のドラマでは早口なセリフが多く、字幕をつけたりしています。
  • 母親も同じような問題を抱えており、調べてみたらAPD(聴覚情報処理障害)という病名が見つかりました。質問者はAPDを持っている可能性があります。
回答を見る