• 締切済み

家族同士の考え方の違い

結婚して子供がいます。 夫との仲はとてもいいです。 問題は夫の家族と私の家族の考えの違いです。 私達は4年前に結婚しました。 その時、夫の親から 「結納はしないでいいと思います。 結婚したら何かとお金が必要なのでその分のお金を子供達に渡したいと思っているので」 と言われました。 私達親子も結納はお断りするつもりだったので結果としては同じなのですが、 夫親からそういう意見が出てきた事に私も両親もビックリしてしまいました。 で、実際結婚した後は夫親からお金は一切ありませんでした。 別に期待していた訳ではありませんが、言ってる事と話が違うなと思いました。 私の両親はお祝いにと、私達に数百万円をもたせてくれました。 2年後子供ができました。 両方の両親もとても喜んでくれました。 私の両親はお祝いにと、現金とベビーカーや産着、赤ちゃんグッズなどたくさん買ってくれました。 夫親からは孫に対してもお祝いもプレゼントも一切ありません。 妊娠した時は 「これからお金かかるだろうからいっぱい助けるからね!」 と何回も言ってたのに。 遊びに行くと可愛がってはくれますがそれだけです。 また、夫には独身の妹がいるのですが彼女からも結婚した時も、子供が生まれた時もお祝いは一切ありません。 私の独身の弟は両方ともお祝いはありました。 (どちらも結婚式には出席してもらっています) そして、今年私の父と夫の父親両方が還暦を迎えます。 一応同じようにお祝いをしようと計画はしているのですが心の中では納得できない部分があります。 私の親は私達に対してもきちんとお祝い事をしてくれているのに、なぜそれと同じ事を夫の親にもしなければいけないのかと。 夫の親からは何もされていないのにこちらからばかりお祝いするのが正直面白くありません。 夫は私の家族にはいつも感謝していると言ってくれています。 色々してくれて、助けてくれてありがたいと。 普段から近所でも出かけたりする度に私の親にケーキを買ってくれたり、 お土産を買ってきてくれたりもします。 (まぁ、夫親は遠方に住んでいるのでそれができないだけとも思うのですが。) そういう夫の心遣いがあるので何とか納得している所でもあります。 もちろん、夫の事を育ててくれた両親と言う事で感謝している気持ちもあるのですが、 こういう事が重なるとストレスが貯まります。

みんなの回答

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.10

ANo.3の者です。 前回はきつい言い方をしてしまい、失礼しました。 あなたがこのまま今ある感情を持ち続けていたら、怖い事になると思ってしまったのです。 夫の家族への不信感は結局夫自身に向けられます。 自分の家族の方を大切にしている今の状況は、結局夫の首を絞めている事になっているのではないのでしょうか。(文面からの勝手な想像です) 勿論、夫は感謝の気持ちを表しているけれども、本当は妻の家族に支配されているというか、まだ自分の家族がしっかり出来上がっていない不安というか、そういう気持ちがどこかにあれば、この先うまくいかなくなってしまうのではないかと思ってしまいました。 あなたがする事は、夫に対して自分の家族を褒めるような事はしないこと、夫の家族と比べる事はしないこと、お互いの両親を大事にする気持ちを忘れないこと。 結婚のお祝いの事について私の経験を振り返って考えてみたのですが、 結婚のお祝いというのは、家族からはもらわないものだと思います。 というのは、結婚は○○家・△△家と言う肩書きですから、招待状も両家の名前で招待しますよね。理屈で言えば、招待した本人がご祝儀を出すのはありえないことです。自分が自分へという形になってしまいます。勿論、家族には結婚していない兄弟姉妹も含まれると思います。この家の人なのですから。 そして、結納金というのは本来、これで支度を整えて○○家にお嫁に来てくださいという意味です。結納の場所は嫁ぐ側が用意してお膳立てをして、夫側・仲人・立会い人(親戚など)を迎えます。これが結構大変なんです。 あとは、お嫁にもらってしまえばこっちのものということで、子供が生まれようが、我が家の人間なんだからお祝いは必要ないということになるのではないかと思います。 全て建前と理屈からの意見です。 また、口だけの人というのはどこにでもいるものです。たまたまそういう人が家族になっただけのこと。 ただ、還暦のお祝いは家族や親戚で行なう場合もあるので、ご主人を通して実家のお母さんにそれとなく聞いてもらうのが良いだろうと思います。 ちなみに私の夫の父の時は、大げさな事はせずに兄弟でお金を出し合ってちょっと高い腕時計を贈りました。 ご主人の両親とはあと20年は付き合っていかなくてはなりません。最初に不信感を抱いてしまうと、この先その気持ちをずっと引きずっていく事になります。それは、自分にとってマイナスです。嫁としては実際に言われた事だけを守ってあっけらかんとしていれば良いのです。 私の嫁歴13年の経験からアドバイスさせていただきました。

noname#155097
noname#155097
回答No.9

ところで質問はなんだったのでしょう。 どう思いますか。というところでよかったのかな。 気持ちを形で表すのも日本の旧き良き伝統ですから、 口だけの義両親に納得のいかない、不満に感じるところは あると思います。 しかし義父へのお祝いは、 「私はあなたの家族のことをこんなに大事に思っているのよ。気遣っているのよ」 ということを形で示すことですから、実父と同じようにしておくことが 大切です。 小さい人たちのことなど気にせず、大らかな人になるようにこころがけましょう。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

結婚して25年になります。 「親にしてやるんだ」と思うと腹も立ちますが「(親を通して)夫にしてやるんだ」と 思うと腹も立ちません。そうやって夫婦は造り上げて行くものです。

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.7

>また、もし事情があったとしても、私は気持ちが欲しいんです。 気持ちは義親は現されてるのではないでしょうか? 結婚を祝福し、孫を喜びかわいがってくれ、 「これからお金かかるだろうからいっぱい助けるからね!」 といってくれる…これで十分じゃありませんか。 実際はなくてもそういう気持ちをもってくださるってことに感謝!じゃないですか。 「言ったのにくれない」って…そりゃないでしょう、と思うのですが…。 義親のお金は義親のもの。どう使おうが勝手で自分達に援助してもらうなんてちょっとおこがましいかな。もうお金やモノをねだる年ではないですよね。お祝いをくれないって「もらうのが当然なの?」って気がしてしまいます。 「え?結婚や出産にお祝いをもらうのは当然でしょ?」 って思うのなら、それは質問者様の考えですよ。 個人的には還暦を迎える親からもらいたいと思うほうがどうかな? むしろこれからは私たちが親を助けなければと思うものではないかな。 質問者様のご両親はそれはかわいがってくださるのでしょうが、本来 結婚したからといって、子供が産まれたからといってモノを贈ることが 絶対ではありませんよね。 モノや経済的援助をして喜んでもらうというというのは質問者様のお家の価値観ややり方。 ご主人のお家はそういう価値観ではないということ。 それだけですよね。 私も私の実家から結婚時に何百万援助してもらい、夫の実家からは援助なしどころか、彼はご祝儀をあげてます。 でもそのことに関して、何とも思いません。 ウチが出してくれるといったことは相手のご家庭には関係ないことですから。むしろ、あまりウチから出しても相手の親御さんが気になさるといけないからって断る支援もありました。 一銭もいただいていないどころか、ご祝儀もあげてしまうくらいだけど、義親の気持ちはありがたくいただいていますよ。 もちろん私たちからの平等に贈り物はしています。 私はなんにもひっかかるところがないですよ。 もし、モノにこだわっているのではないけど、義親にわだかまりがあるとすれば別の問題じゃないでしょうか?

  • tyobi10
  • ベストアンサー率38% (65/171)
回答No.6

結婚の時も出産の時も、旦那さんの両親から「お祝いする、援助する」というような意思表示があったのに、何も無い。 これが一番不思議なところなのではないでしょうか? もしも旦那さんのご両親が、経済的に余裕がないということであれば、質問者さまだって、仕方ないと思うでしょうし、還暦のお祝いも普通にやろうと思ったのではないでしょうか? 私は他の皆様が回答されているような考えとは違って、『金銭や物で、はかっているのではなくて、その心遣いや言った言葉に対してのことが問題』なのではないかと思いました。 仮に、旦那さまのご両親が借金を抱えていたならば、きっと逆に励ます意味もあり、還暦お祝いも是非やりましょう、という気持ちになっていたかもしれませんよね? そのように、質問者さまは、物やお金ではかっているのではないように、私には受け止められます。 言った言葉に対しての責任感というか、、、何もないなら言わないでくれた方がまだいいというか、、、そんな気持ちがあるのですよね?? 細かいようですが、 >私の独身の弟は両方ともお祝いはありました。 (どちらも結婚式には出席してもらっています) 結婚式に出席して、ご祝儀無しとは、非常識に思います。お金うんぬんではなく、マナー違反というか、、、それこそ世間知らずです。 私の弟がそうでして、、、恥ずかしい思いをしました(弟とは仲がいいです)。通常は兄弟の結婚祝いとなれば、10万円くらいは包みます。 でも、一銭も、、おめでとうの言葉も無く、、、 『「今お金がないから、、」と花束だけ、、』でも良かったんです。お金の問題じゃないですよ。気持ちの問題ですよね。 後で、弟には笑いながら『あなた、それって寂しいよ、、』といったら『ごめん、今本当にお金なくて、、でも何かできないか考えてはいるんだけど、、、」でした(笑)。 ところで、質問者さまの旦那さまのご両親からも一切ご祝儀が無かったのならばなおさらビックリですよ。 実は、私の家庭が質問者さまの旦那さん側に似ていまして、、、お金の問題じゃないってこと、、、わかりますよ。 それこそお祝いカードでもいいくらいですが、、、なにか気持ちを表現できないのかと思いますし。 私は夫に申し訳ない気持ちです。私の家は事情がいろいろあって、金銭的に厳しいので仕方ないと理解してもらってますが(夫も気にしていない様子で安心してます)、、、でも、実子にお祝いのカード一枚くらいは贈ってもいいのでは、、、?と思ってしまいました。 質問者さまの文面から、質問らしきもの『どうしたらいいでしょうか?』などが無く、質問がどれになるのかわからないので、感じたことを回答しました。 ストレスになるのもすごくわかるのですが、、、どうでしょう、、ここは気前よくお祝いしてみて、、そうしたら案外『あら、私達何もお祝いしてあげてないわね、、ごめんなさい。』とか言って、気がついてくれるんじゃないでしょうか? もしかしたら、義両親も「ああしよう、こうしよう、、、」と思っていても、先延ばしにしてしまう性格で、時間が過ぎ、お祝いのタイミングを逃しているのかもしれないです。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.5

手厳しい内容の回答もある様ですが、ご祝儀と言う風習は 私が考えるには、日本国内においてはお悔やみと同じく 一般化された物。 ですから質問者様のお気持ちはわかります。 たしかに見方によっては、価値観の基準が物品や金銭で測られて いるように思えますが、これも内容を伺えば致し方の無い事の 様にも受け取れます。 きっとそう言った類以外の御配慮等もきちんと価値観を持って 受け取られているのでしょうね。 ただそれでも、旦那様のご実家の事は受け身で考えるしか ないですね。 あとは、その事を考えず貴女は貴女の価値観を持ってご両家に 平等に礼を尽くす必要があります。 逆に足元をすくわれない様に、「あの嫁は・・・」と いらぬ陰口を貰わぬように尽くす必要があると思います。 案外旦那様のご実家からは旦那様に申し出があるのかもしれませんよ それを旦那様が「妻の実家がこうしてくれたからそれはいいよ」と 断っているのかもしれません。 出来てない人を指摘して自分の質を落とすのでなく 自分は自分で、きちんと正しいと信じる価値観に従って 行動するだけです。

回答No.4

自分の育った環境や習慣が当たり前と思うから、ストレスがたまるのではないでしょうか。地域やその家庭の状況、習慣でいろいろなことが違います。決してどれが正しくてどれが正しくないなんてないと思います。ご主人のご実家はそういう習慣なんだと割り切って考えれば良いのでは。あなた自身がご主人の両親もあなたの両親も大切だという気持ちを1番大切です。

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.3

いいじゃないですか。 子離れできない親にどんどん甘えちゃいなさい。 そして優しくてとっても理解のある旦那様に窮屈な思いをさせればいい。それともバカな夫にしますか? あなたは世間を知らない人ですね。 あなたのご両親がお金や物を与えるのはあなたが甘えているからです。 それとも、歳を取ってから看てもらおうと機嫌をとっているとか。 還暦を迎えるという事は年金生活者になるってことですよ。あと5年先になるかもしれませんが。 それに、弟さんもいずれ結婚するんですよね。そうなった時に年金生活の親が結納だ、出産だとあなたに与えたように出せると思いますか? もし、あなたにしたようにできなくて結局あなたのようなお嫁さんに「お姉さん(あなた)にはあんなにしてあげているのに、私には何にもしてくれない、自分の両親は何でもしてあげるのに…」とわめいたらどうなると思いますか? 両親が歳を取って体が動かなくなった時に、「お姉さんが看ればいいでしょ、私はお姉さんほど良くしてもらわなかったし」と言いかねません。そういう話は実際あるのです。 そもそもあなたの夫を立てられないあなたの両親に、そしてあなた自信に問題があります。 結婚とは夫婦が主体です。親なんか関係ありません。だから、片方が尽くしてくれる親であってもそれは勝手にしてくれていること。怖いのはそれを当てにするような夫婦になってしまうことです。 また、遠方に住んでいる夫の家にはちゃんと帰ってあげていますか?自分の実家がそばにあるなら、連休のたびに帰ってあげるのが常識です。 もともと、同じ土地でなければ慣例もちがうし、生活環境も違うのですから、両親同士を比べるのは良い事ではありません。 人との結びつきもお金ではありません。 だから、還暦のお祝いをするのであればどちらにもしてあげる事です。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、家族同士の考え方の違い。 A、ここから間違っています。家族の歴史的な事情の違いと考えるべき。 それぞれの家族の歴史的な事情の違いです。 一言で<考え方>と言いますが、それは、所詮は歴史的な事情の反映です。 >私の両親はお祝いにと私達に数百万円をもたせてくれました。 >私の両親はお祝いにと、現金とベビーカーなどたくさん買ってくれました。 それは、それでいいじゃないですか? 何も、金銭の多少で互いの親の愛情を測る必要はないのじゃないですか? >数百万もの大金などはいらないですが、 >せめて子供に対してちょっとしたプレゼントをくれても…。 結局は、物質的・金銭的な負担度合いってのを比較しています。 こういう物質的・金銭的な物差しを振りかざすのは、結局は、質問者の人格の問題。 そういう物質的・金銭的な物差しそのものを完全に否定しきれていない証左。 >生活レベルもうちよりも高いし、 >いつも外食や旅行など行っているし。 >借金もありません。 別に、質問者の金で生活している訳でも何でもありません。 なぜ、このように夫の家族の生活スタイルまで思い通りでないとダメなんですか? 結局は、なんでもかんでも思い通りな生活が許されて育った事情の反映じゃないですか? このように両家を比較する癖は克服されたがいいですよ。 そうでないと、一番大切で大事なものを見失いますよ。 >こういう事が重なるとストレスが貯まります。 ならば、「自分は人間が小さいだけ」と反省して自分の物の見方・考え方を変えること。 結婚とは、歴史もなにもかもが違う者同士が一緒になること。 そうしたら、まず、遭遇するのが互いの関係者の物の見方・考え方の違いです。 そうしたら、まず、遭遇するのが互いの関係者の生活慣習や立ち居・振る舞いの差異。 しかし、これらは全て承知の上のことですから「それはそれ、これはこれ」と流すこと。 そうして、「まっ、いいか!」が口癖の自分に変身していくことが初手のハードル。 私も私の妻も、この初手のハードルを跳び越えてきたもんです。 初手のハードルを跳ばずに、あーだ!こうだ!と言い出したら切りがありません! 初手のハードルを跳ばずに、あーだ!こうだ!と言い出したらお終(しま)いですよ! と、思うのですが・・・。

  • hiropuni
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.1

それは、出したくても出せない事情がある訳ではないのですか? だだ単に、ケチってるのですか?

marucyan13
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 出せない事情は私から見る限りはないと思われます。 生活レベルもうちよりも高いし、 いつも外食や旅行など行っているし。 借金もありません。 また、もし事情があったとしても、私は気持ちが欲しいんです。 数百万もの大金などはいらないですが、 せめて子供に対してちょっとしたプレゼントをくれても…と思うのです。

関連するQ&A

  • 夫の家族とお金の事(長文です)

    実家以外の家族とお金の関係について、 考え方が合わずに困っています。 義妹は私達と同じ頃結婚して、会社を辞めた為、 事ある毎に兄(私の夫)にお金をねだるのです。 夫は冗談と受け止め、お金は渡していませんが、 一緒の旅行と言うとお金を出せと言い、 出産したらお祝い品に相場が高い物をねだり、 そのお返しは1/3程の金額でした。 夫の両親ですが、第二の人生に夢があり、 現在お金と奮闘中で(貯蓄してこなかったんです) 義妹の出産はうちの孫じゃないとして、お祝い無し。 第二の人生を送る資金何百万を息子(私の夫)に、せがみます。 義母は、老後に息子達にお世話になる時は、 お金が無い状態なので、今のうちにローンを組んで 家を建て、自分が住める部屋を用意しておくように、 と要求してきますが、その資金は助けないとのこと。 普通、親って子供にはお金が無いように見せませんよね。 どちらかと言えば、親が子に資金援助してくれる・・・ 少なくとも私の実家は、本当は切り詰めてても、 子供に心配かけずに、母は貯蓄をしてきて、 お金に困ってるようには見せない家だったので、 夫の実家には驚いてしまうのです。 夫は、義妹も義母も、冗談で言ってるだけだと 相手にしてないので、私も夫に合わせていますが、 将来的に、もし本当にお金のことで揉めたりでもしたら。 私達は結婚式も新生活も、親に負担をかけずに 二人で貯めた資金でこなし、1から貯蓄して、 なんとかやっています。20代でローンまで考えられません。 私も夫も将来に漠然とした不安を抱えていますが、 夫の両親とお金の話をすると義母が怒って話が出来ず、 月日が流れるだけです。 将来、両親の面倒を見るつもりでも、お金がないから 助けてね、という態度をされると、とても見たくありません。 どうしたらいいでしょうか。ストレスが溜まります。

  • 夫の家族といると寂しくなる

    初めまして。 最近、遅い結婚をしました。 夫の家族との付き合いも増えてきました。夫家族は仲良く,特に義母とは仲良く、本当に嬉しそうに 話します。 私の両親はかなり前に他界しており、本当の意味での頼る人はいません。 独身の時は、寂しかったですが、今は違った寂しさです。 夫は優しい人ですが、よく私の存在を忘れて、家族と楽しそうに話してしまいます。義理の両親も意地悪な感じではありません。 私自身が、子供に戻れる夫の環境に対する羨ましさや、妻の存在を忘れてしまう事への苛立ち、今の所私にも優しい義母ですが、夫と義母の方が恋人みたいな打ち解けた感じ(当然ですが) 色々と悲しくなってしまいます。 結婚している方、特に私と同じように両親を亡くされている方に伺いたいのですが、 夫と本当に家族になれたと思えたのは、いつ頃でしたか? 義理の家族に少し溶け込めるように、どのように振る舞われたでしょうか? 寂しい時や腹が立つ時、どのやって発散しましたか? 夫に妻(自分)が辛い立場だと、打ち明けた方は、夫の反応はあったでしょうか? 色々とお聞きしてしまいますが、私自身、もっと強く逞しくなって、家庭を築きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 弟家族との付き合い方

    弟家族との付き合い方でご意見を頂きたくよろしくお願いします。 弟夫婦に去年、子供が生まれました。 出産祝いとして5万程度の品物を贈りましたが、その後もお宮参りや初節句の行事があり、その都度お祝いを包んでいます。 お嫁さんの実家はとても裕福で、弟の家族はその近くに住んでいるので、孫のお祝い事の主導権はお嫁さんの実家のようです。 ちなみに私の両親は年金暮らしです。 私の子供はもう高校生と中学生なのですが、お祝い事は夫と私の両親と私達夫婦のみで済ませていたので、弟からお祝いをもらったことはありません。 弟はバツ一なので結婚祝いも2回包んでいます。 また弟が若いときにサラ金に手を出して、私が数十万立て替えましたが、それも返してもらっていません。 立て替えたお金は返してもらっていない、今までお祝いも一方的にあげるだけ、おそらく年取った両親の面倒も見ない、それなので弟自身にいい感情が持てません。 できれば弟夫婦のお祝い事にはあまり付き合いたくないのですが、よくないでしょうか? もちろんお年玉をあげたりはしますし、入学祝とか節目節目ではきちんとお祝いをするつもりですが、お嫁さんの実家主導の派手なお付き合いは遠慮したいのです。 自分の子供達がこれから大学進学を控え、お金を貯めなければいけませんし、弟夫婦に更に下の子が生まれるとなると、まだ20年位はお祝い事が続きます。 ちょっと憂鬱です。

  • 両親からの高額の出産祝い

    私の出産に伴い、実両親より出産祝い20万円+その他もろもろの品々を頂きました。本来ならば出産祝いの内祝いは半額だと思うのですが、高額ですしどうしていいかわからず夫が夫の両親に連絡したところ「そんなに貰ってもお返しで困るならお断りすればぁ?」との何とも心無い回答。私の両親は結婚して間もないのでお金もないだろうということで色々考えてお祝いをくれているのにとても悲しくなりました。夫の両親はお金にとても細かく、配慮に欠ける人たちなので分かっていたことではありますが・・・夫の家からのお祝いは勿論ありません。私は出産時に手伝ってくれた両親に感謝しておりますし、一般的に両親にはどのようにお返しをするかを知っておきたいと思っています(生まれた子供が将来何も知らない私たち親のことで悲しい思いをしないためにも) この場合、私の両親にはどのように返したらいいのでしょうか?ちなみに、私の家側はお祝いに平均3万いただいており、お返しもどうしていいかわからないので両親と相談して5千円の品+1万円の商品券でお返ししました。

  • 家族について(かなりの長文です)

    不思議な話なんですが、私は、他人に対しては親切に できるんですけど、自分の家族に対して、親切にする事ができません。自分にとって家族は大切だと感じているんです。もし、両親のどちらかが、倒れたり亡くなったりしたら、半狂乱になると思うくらい、大事です。でも、優しい言葉をかけたり・・とか、感謝の言葉をかけたりとか、どうしてもできません。    あと、家族の前で 泣けなくて、テレビで感動したとしても、必死で我慢してしまいます。とてもじゃないけど、かなりの抵抗感があって、我慢してしまいます。友達の前では、これ程の抵抗はありません。 親の前では、感動的なシーンがあっても、「ぜんぜんくだらない、こんなの」という態度を演じてしまいます。父親とも、めったに話ができません。照れくさい訳でもなく、なんか抵抗があって、時々無視してしまいます。 31にもなって、こんな思春期みたいな自分に困っています。先日に父の還暦祝いをしようと、親戚の人が 提案してくれて、こんど還暦祝いをするのですが、父に何かプレゼントをするのも、かなりの抵抗があります。普通の人は、だまってたって、親にプレゼントくらいしますよね。 私もこれが、結婚していて、ダンナの両親とかにだったら、なんの抵抗もなく、優しく接したり、プレゼントだっていくらでもできます。どうやったら、親に優しく接したり、自然に泣いたり、出来るようになるのでしょうか?くだらない事に、自分の結婚式で、親への感謝の言葉とか、言わなきゃならないのか・・と思うと、とてもできません。まして、泣いてしまうと思うし、みっともなくて考えられません。そんな先の心配をしてしまうくらい悩んでいます。

  • でき婚の場合…

    昨年、できちゃった結婚をしました。 でき婚でしたのでドタバタでしたが反対されることなく結婚する事になりました。 私(妻)の親はあまり裕福でなく結婚の際、まとまったお金は出せない事は分かっていました。 結婚が決まり、私の母親の希望で両親揃っての顔合わせの前に両方の母親と私、夫の4人だけで食事をする事になりました。 その際に義母から結納は無し。その代わり仕度金は用意する。結婚式費用もとりあえず出し、ご祝儀で返してくれればいいという話でした。 私の両親はお金をあまり出すことができないのでとても嬉しいお話でした。 ですが、両親揃っての顔合わせの際には一切その話はされず、いざ結婚しても1円もお金は頂けず、結婚式もしていません。 家を借りる際の費用や家具、家電で100万円なんてすぐになくなってしまい、私の親に援助してもらう形になりました。 婚約指輪も結婚指輪ももらっていません。 自分が何も考えずに子供を作った事が1番良くないのですが、相手親からその様な話をしておいてそれは無いんじゃない?って思ってしまいます。 友達にも嫁にもらっておいてその扱いはヒドイ!と言われます。 これはでき婚だからなのでしょうか? どう思いますか?

  • 夫の家族と私の育児に対する考えが違い困っております

    アドバイス頂けたら嬉しいです。御回答宜しくお願いします。 私は24才、夫は27才、子供は3歳の男の子と5ヶ月の女の子です。 私達は6年前に結婚し、夫の実家には兄夫婦(子供2人)が住んでおりますので、私達家族は私の実家に(夫はマスオさん)住んでます。 夫の実家には祖父母、両親、兄夫婦家族と三世帯が暮らしており、私の実家には私の母と5人で暮らしております。 私の母は女手一つで育ててくれましたが、とても厳格で小さい頃から父親代わりでもあり厳しい人でした。 ただ今になっては生きる為に当たり前のことを教えてもらったと感謝しており、あの頃の厳しいしつけを受けたのは間違いではなかったと感じております。 夫の幼少期や昔話は、聞いた話でしか分からないのですが、良い言葉に置き換えれば羨ましい限り自由に楽しい青春時代を過ごしてきたんだなと感じ取れます。 夫の両親や祖父母は今でも夫を可愛くてしょうがないようです。 それは良いとしますが… 結婚してから夫には借金があったり、家出、多々の無断欠勤など、ちょっと変だなと思うような様々なトラブルがあり、何度も離婚しようと考えたことがありました。 長くなりましたが、何を言いたいかというと、夫の両親や祖父母はそんな間違いだらけの夫に渇を入れてくれるような人ではないのです。 怒ったりしているのを見たことは一度もありません。 いくら27歳だからと成人して大人だからと言ってもそんな事をしていたら雷のひとつは落とすのではないのでしょうか…(私の母だったら殴ってでも教えようとしますが…) そのため、私の子供にも少なからず悪影響がでてきています。 全く私と子供の育て方が違います。 私も自分が育ててもらったように子供には、厳しいです。 でも子供の事をとても愛しています。怒りますが、大好きで大切な宝物だから怒ります。沢山誉めて、沢山怒って、そして沢山抱きしめてやりたいと今でも思います。私の考えは変わりません。 私が間違っているのかもしれない。 自由奔放で何をしても良い、良し悪しを教えてくれない夫の家族が理解できないです。 私は夫の家族の中では浮いています。 家族の中で理解してくれる人は、私の母くらいです。 どうしていいか分かりません。(夫や夫の家族とは何度もぶつかり、言っても無駄です) 離婚したいとばかり考えてます。 長くなり考えも纏まらず、すみませんでした。 アドバイス下さい。

  • 結婚式費用全額負担

    去年できちゃた結婚で結婚しました。 結婚式披露宴は子供が産まれてからという話し合いでした。 子供も産まれたので式をしたいと思ってます。 私は結婚したら式をするのは当たり前と思っています。 旦那に貯金がなく私が独身の時からためていたお金をだします。 結婚したから2人のお金と言えばそうなるんでしょうか?? 彼の方のご両親はわたしがお金をだすのを知っています 彼の方の親は結婚式披露宴は2人でしなさい。 お金の援助はいっさいしないということです。 ですがふにおちないのは顔合わせも新婚旅行も私が だしました。結納はいただいていません 子供がかわいいからできるだけ旦那とももめたくないの ですが我慢に限界があります。 わたしの常識がおかしいのでしょうか??

  • 地域による風習の違い?

    結婚する前から風習の違い?から、夫とよく揉めます。結婚するにあたり、金銭的なことも絡んできて、夫の両親の考えもよくわかりません。 (夫が新潟県出身で、私は静岡県出身。今は静岡に住んでいます。) 1.結納をやり、結納金は30万で、結納返しは、なしということになり、また、婚約指輪もありません。 2.結婚式は、両家の話し合いで人数割りになりました。 3.結納金が少ない為、結婚生活にかかる嫁入り道具は、私の方で足りない分負担した。敷金等の援助は、夫および夫の両親からは、ない。 夫の方は、1.2.の費用を両親が払ったようです。(夫に貯金がない為なのですが・・・) 3.に関しても、新潟ってこんな感じなのでしょうか? 風習の違いなのか、夫の家の事情なのかわかりませんが・・・私の考えてたのと、大きく違い戸惑っています。 以上のことは、過ぎてしまったことなので、仕方がありません。 でも、今後、子供が生まれたりした時、 お祝いは?雛飾り等、どちらの両親が買う?など・・・風習の違いが出てくると思います。 新潟は質素だよ、って言うのを聞いたことがあるのですが、どんな風習があるのか、教えてください。

  • 家族行事

    我が家は、子供の時以来家族で旅行をしてません。両親の結婚祝いを1度もやった事がありません。 誕生日のお祝いはやります。毎年じゃありませんが、一緒に初詣をしたり時期に紅葉や花などを観に行ったりする事があります。 皆様の家庭では、どんな家族行事がありますか。 大小色々教えて貰えると嬉しいです。