• 締切済み

77テイキホシュの解除のしかたおしえて

NEC MulutiWriter2850Nについて、電源を入れると77テイキホシュの 表示が出て、赤ランプが点滅し。ピピ、ピピと、アラームがなります  印刷可のボタンを押せば正常に印刷ができますが、どなたか 解除するやり方を教えてください。それと、総印刷枚数の表示のしかたを教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • gch10336
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

定着器メンテナンスのエラーです 操作パネルの下に付いています、前面カバーを開けます、高温注意のシールが張ってあるのが 定着器です、ばらし方は、後ろの止めネジを4個はずして、両サイドのカバーを取ります、 前面右上の2Pコネクターを抜いて右サイドから出ている2Pの定着器ヒーターのコネクターもはずします 前面定着器取り付けネジ4個はずします、場所によってネジのサイズが違います、覚えておいてください ゴムローラーが破れていないか、汚れていないか、定着ローラー(硬いほう)に傷がついていないか、 汚れていないか、定着ローラーに接触しているレバーに熱変形、ゴミなどが着いていないか、点検、清掃 交換をします、問題なければそのまま取り付け、(ゴムローラーは揮発性溶剤(シンナー、アルコール) などに弱いため注意) 逆の手順で組み立て、電源を入れて、ウオームアップ後 シフトを押しながら、リセット2回、メニュー1回 そうするとメニュー項目に保守メニューが現れます、そしてカウンターリセットを選択して 実行します サービスマンより

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_4
  • ベストアンサー率43% (38/88)
回答No.2

会社でNECの2800Nを使っています。 77テイキホシュと紙詰まりが頻発したので、修理依頼しました。 保守契約に入っていたので、技術料は無料でしたが、77テイキホシュについては、部品交換が必要とのことで、部品代が2万円弱かかりました。 修理の際、大量の部品を交換していきました。 総印字枚数はステータスプリントに印字されていたような気がします。 他にも77テイキホシュが表示されているプリンターがありますが、問題がないのでそのまま使っています。何か不具合が出たら、その時に対応してもらおうかと思います。

rakuda-003
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。業者にメンテナンスしてもらわないと、だめなようですね 特に問題なく印刷できているので、このまま使ってます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.1

プリンタの修理屋です。 専門外のメーカーですけど・・・ 取説をダウンロードしてみましたけど、総印刷枚数の表示はなかったようです。 ただ、テストプリントの右上の形式名の下の数字がそうかも知れません。 取説では「00000000」なのでなんともいえませんけど。 また、「77テイキホシュ」ですが、定着器(ヒーターが入っているユニット)の寿命をあらわしているのでしょう。 (キヤノンの場合もカラーではそういう設定があります。モノクロはないですが) 定着器を交換しなければ直らないでしょう。 エラーメッセージは総印刷数で判断しているはずなのですが、方式は大きく2つあります。 一つは本体の累計印刷数とは別に定着器の通紙枚数を定着器のメモリでカウントしている場合。この場合は定着器を交換すると自動的にエラーが消えます。 もう一つは本体に定着器のカウンタと累計印刷のカウンタが別にあり、定着器を交換後、特殊な操作でリセットする方法です。 現在は後者の方が多いはずです。 100%メーカー保守のスタイルと、キットの形で販売していてユーザーがセルフサービスで出来るものがあります。 セルフの場合は取説にリセット方が出ていますので、それに従います。 ただ、この機種の場合、メーカーか販売店による修理を前提としているようです(ユーザーズマニュアル、143ページ)。 そうなると守秘義務の関係で教えてもらえないことは考えられます。 自分の経験ですけど、定着器の警告は結構当っていて、定着ローラーの軸受けなどがガタガタになっていることが多いです。 単に解除してよし、というわけには行かないでしょう。

rakuda-003
質問者

お礼

プリンターの修理屋さん  早速の詳しいご回答有難う御座いました。 各設定のテストプリントの右上の00000000は何枚とっても同じです  確か、サービスマンしか知らない表示するコマンドみたいのがあったように思います。エラーメッセージは修理にきてもらわないと解除できないようですね。コピー機にも各エラーメッセージが出た場合は、修理してコマンドをうって、解除しますものね。ほんとうに、詳しくご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティ解除

    ワゴンRMH44Sに乗ってるのですが、この間買い物に出かけた時、連れが車内で待っとくというので外からドアに付いてるボタンでロックして買い物して戻ろうとしてたら連れが車内からロック解除して外に出てきたものだから車に付いてるセキュリティが作動してけたたましいクラクションが鳴り響きその音に気がついて私は慌てて車に戻ったらアラームは鳴り止んでたんですが、いざエンジン点けたらセキュリティ作動中に点いてる赤ランプ●が点いたままでピーピーと音もなるのでエッ!?(°Д°; ≡ °Д°;)エッ!?と一瞬パニクって(と言うのも普段はエンジン点けたらランプは消えるので) セキュリティ解除?が正しく成されてないからエンジン点けてもランプは消えないんだと思い一旦車外にでてもう一度ドアに付いてるボタンでロックとアンロックをしてからエンジンをかけたら正常になりランプは消えたんですがやり方としてはこれで良かったのでしょうか? 調べたら鳴ってる間はエンジン点けたらアラームは止むと書いてあったのですが、アラームが数秒鳴り響いて止んだあとの解除の仕方までは分からなかったので…説明書があればわかる話なのですが今手元になくて車にもないので… うまく説明できてるかわかりませんがよろしくお願いします

  • スリープ状態からの解除

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:少しパソコンを放置するとスリープ状態(電源ランプが点滅してるので)にはなるのですが、本来マウスを動かしたり、電源ボタンを押すと解除されるはずができません。このままでは作業できないので、強制終了させたところです。何か設定で変えるべき点があるのでしょうか? 型番:PC-PM560BAL-N OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • PS3故障 

    PS3の電源をつけると(緑ランプにはなる)『ヒューン』という音が鳴って、電源が落ちてしまい、赤ランプが点滅します。そこで、何回か電源ボタンを押すとまた電源が付きます、そしてまた電源が落ちます。20回くらい電源をつけ続けると正常に起動します。 これは、故障していますよね?

  • PM-720C 赤ランプの解除の仕方

    エプソンプリンターPM-720C 赤ランプ点灯してプリントできません。解除の仕方?はどうしたらよいでしょうか?

  • 印刷できません(Canon BJ-F360です)

    プリンターの電源ボタンの横のランプが「緑 赤 赤 赤・・・」と点滅を繰り返し、 PCの方で「印刷」を選択しても、プリンターの方はうんともすんとも言いません・・・ 説明書が無いので、何のエラーかわかりません。 教えてください。

  • パソコンが起動しません。

    昨日パソコンでDVDを見たり、ワードを使ったり出来たのすが、今日、パソコンを使おうと思い電源ボタンを押したのですが、起動しません。ノートパソコンのキーボードの左下の電源の点滅ランプは電源ボタンを押していると光るのですがボタンを押すのを止めると消えます。充電もちゃんとしていますが一応充電し直したら、充電のランプがチカチカ点滅しています。いつもそのランプを見るんけではないのでこの点滅の仕方が正常なのかはわかりません。とにかくパソコンが起動せず困っています。助けてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 【正常に電源を落としたはずなのに】

    NEC ノート型PC LS150/N(Windows8.1)を使用しています。 毎回ではないのですが、数日に一度、正常に電源を落としたにもかかわらず、下記の様な状態になります。 ・電源ランプ点灯(フロント部分のランプも、電源ボタンランプも) ・機内モード点灯(取説によれば、点灯状態で「機内モードオフ」の様です) ・ハードディスクランプ点滅 ・画面真っ黒 翌日に立ち上げようとした時に、この状態に気が付くのですが、通常通り電源ボタンでは立ち上がらず、仕方なしに電源ボタン長押しで強制終了(?)し、再度立ち上げる事をしています。 上記症状は異常なのでしょうか? もしくは、正常動作なのでしょうか? 正常動作であるとすればどのように立ち上げるべきなのでしょうか? 当方、デジタル音痴で少々困っております。 分かりやすく説明していただければ幸いです。

  • PS3の起動時の不具合

    PS3の起動の起動の時のおかしな不具合が起きてしまい、修理対処方法など教えてもらいたいです。 内容↓ 普通はPS3の起動の時、主電源を入れてそのあと赤く光ってるランプの電源を入れますよね?そのあとランプが緑に変わり起動完了します。僕の場合は、赤ランプが出て、そのランプを押すと一瞬起動したかの様に緑ランプに光ります。しかし、その後急に黄色ランプ(ていうかオレンジ色?)に光って、そして赤ランプが点滅した状態になってしまいます。その赤点滅ランプを押したら普通の赤ランプに変わります。 それから何度も繰り返しても↑と同じ結果になってしまいます。 PS3の説明書を読んでみてもその様な不具合は載っていませんでした。対処方法を出来れば詳しく教えてください。 文が雑ですいません↑の文で意味不な所があったら教えてください。 PS、説明書を読んだと言っておりますが、詳しく読んでおらずパラパラと読んだだけです、書いてあったら教えてください。 PS其の2、赤ランプが点滅した時、同時にアラームが「ピピピ」と鳴ります。このアラームも何なのか教えて下さい。

  • 3回のエラーランプが消えない

    ts203を約半年前に購入しました。今日まで問題なく使用してきました。 今日、印刷中にエラーが発生し、エラーランプが3回点滅していました。(電源ランプとエラーランプの交互に点滅でない) マニュアル通りに紙を取り除き、リセットボタンを押してもエラー解除できません。何回リセットボタンを押しても解除できません。どうすればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • PM890Cを大きなトラブルもなく使用してきましたが、先日、電源を入れ

    PM890Cを大きなトラブルもなく使用してきましたが、先日、電源を入れたところエラー表示に、プリンター内部調整が必要です、と表示され、用紙ランプとインクランプが赤の点滅になり、電源ランプは消えました、再度入れなおすと電源ランプは点灯しますが、赤の点滅が始まると電源ランプは消えます、用紙とインクの赤点滅は廃液タンクのトラブル、とは聞いていますが電源ランプのみ消えて動きません、ご存知の方居られましたら、ご教授をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • FAX受信時にMFC-L8610CDWでの印刷サイズが原稿よりも小さくなってしまう問題が発生しています。
  • Windows10 64bitのパソコンに有線LANで接続されており、IP電話回線を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る